※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kikiko
お仕事

子育て中の求職活動について、保育所待機児童の問題や仕事探しの難しさを相談したいです。

求職活動中のママさんor子育てしながら求職活動したことあるママさんにお尋ねしたいです。

私は妊娠出産を理由に仕事を退職してしまっていて、子供(現在生後5ヶ月半)が保育所に入られれば新しい仕事やアルバイトをしたいと思っています。

私の地域の保育所(認可)が現在どこも空きがなく、早めに求職活動を理由に申し込んでいるのですが、入れる可能性が低いです。予定では10〜1月には入れたいと思っていたのですが、、、(1歳は待機児童が一番多く、0歳のうちに入れて持ち上がりたい)
求職活動を理由だと点数が低いので、できれば仕事先を見つけて申請し直して保育の優先順位をあげたいので、現在仕事を探してます。
ですが、保育所の申し込みはしているが、保育所入所時期未定と言うだけで、なかなか受け入れてもらえる仕事先がないです。←現実はそうですよね、、、

なるべく早く少しでも稼がないと生活が苦しいのに、求職活動しても門前払いといった感じで、これから一年二年保育所に入れるまで待たないといけないのかな、、と

現在家庭保育でお子様いらっしゃって求職活動をしていらっしゃる方や、保育所に預けて新しく仕事に就けた方どのようにされてましたか?

コメント

のんびりまま☺︎︎゛

わたしは預けるなら絶対認可が良かったので…
途中入所も申し込みしておいたのと、新設園の情報を調べといて募集始まったタイミングですぐ申し込んだら運良く3人入れました🙆🏻‍♀️
それまでは託児付きの仕事を探してやってました!

息子のママ

ハローワークでは、託児付きの募集や、企業型の保育園を勧められました!

はじめてのママリ🔰

現在求職中です。
うちは4月入園は落ちてしまい希望園を変え小規模保育園に入園しました。
一時保育を利用しながら就労する事も考えましたが
一時保育に毎日預けるのは無理そうだった事と
求職中の点数と就労の最低時間の点数がそんなに変わらなかったのでとりあえず求職中でも入れる保育園を探しました😢
というのが我が家の話ですが...
保育園にどうしても入れたいって方は認可外に申し込みしてるんじゃないでしょうか😭
あとは企業型保育園?がある所に就職するとかかなと思います!

はじめてのママリ🔰

過去の話ですが、
引っ越しの度に認可落ちるので
無認可使用+フルタイム労働のポイントでだいたい3か月~半年の待機期間で認可に移動できました。
世帯年収低いほうが、優遇されます!