
主人の変化と家庭の課題について、相談者は主人の反省を感じつつも、ワクチン反対や医療拒否には譲れないため悩んでいます。客観的な意見や同様の経験をした方の話を聞きたいです。
【主人の変化と家庭の課題について】
結婚2年目、半年の子供がいます。
結婚前から主人が思うようにならないと攻撃的になり、怒鳴ることがありました。
頻度はたまに、くらいでした。
その後コロナを経て 子供のワクチン接種をしてはいけない と言われ、怒鳴られ、様々なことの強要などあり
家出し、現在円満調停1回目を待っている状態です
主人は家出をしてから反省をしているようで、『相手がどう思うのか、感じるのかを第一に考えて行動しないといけないということがわかった』というようなことを弁護士宛に手紙を送って来ました。
家出後 主人のいない時を見計らって荷物を取りに行ったころがありますが
家出後 主人は日記を書いており(読んではいけないとおもいつつ)、毎日反省の弁と相手を思いやるには などが書いてありました
これらをみると 反省したのかと戻っても良いかなと思いますが、ワクチン反対や医療拒否に近いものは譲れないので
そこを家庭には持ち込まないと条件をつけたとしても、主人の考えは抑圧されている状態になるので 繰り返しになるのでは などいろいろ考えてしまいます。
情報量は少ないですが、客観的にどう思われるかみなさんの意見をききたいです
また、同じような経験をされた方のお話も聞きたく思います。
- うみ(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
医療拒否ってどういうことですか🤔⁉️

ママリ
日記を書くほど 反省して主様との関係を考えていることを考えると思い止まりますね、、。
ですがそこは、また生活してみてもう一度同じことを繰り返すことも十分に考えられます。
-
うみ
コメントありがとうございます
そうなのです。そこまで反省しているならと思ったりもします
ただ、家出前に何度か話し合った際に 私の仕事について貶すような発言があり やめて欲しいと伝えても攻撃的になると、また貶してくる ということがあったので また起こりうるのではとも思ってしまいます
戻ったとして 主人の目を見て話せるようになる自信もなく、、ということはもう無理なんでしょうか- 8月3日
-
ママリ
私は協議離婚で、状況は少し違うんですが
自分が気に入らないことがあると、モラハラみたいに論破してくる性格でした😓話し合っても論破されて、私が折れるしかなく。頭良いので、私は口喧嘩で勝てませんでした。それに、2度同じことで裏切られました。一度は反省してるから信用しよう、と思ったもののムリでした。人ってこんな簡単に変わらないんだなあ、って。長文の手紙もらって、その手紙に涙がたくさん滲むくらいだったので信じてしまいましたよね、、。
ですが、主様の旦那様は日々日記を綴って考えているという点は反省しているんだなあ、、と客観的な意見です。
難しいところではありますね。ワクチン拒否や医療拒否については、確かに人によって考え方は違うのかもしれませんが、夫婦間で、子供の事ですから少しは許容し受け止めることは大事ですね。- 8月3日
-
うみ
そうだったのですね。やはり一度は…と思ってしまいますよね。でも今後のことは分からない…
医療については主人側の資料も誰が作ったの?!とネットリテラシーが欠如しているようなものばかりで、その理由であれば納得もできず、実際私の職場に不便をかけ、産後3ヶ月でフル復帰になりました。このようなことがあると許せないなともおもい、、難しいですね- 8月3日

ママリ
みなさん意外と好意的に見るんですね💦日記って後で本人が読み返したり調停に提出するんでしょうから、反省できるかっこいい俺✨悲劇のヒロインみたいな、そりゃ良いこと書くよな〜って思いました💦💦
私、ひねくれてますかね🫣
-
うみ
コメントありがとうございます
そうなのです
読むと 悲劇のヒロインのように受け取れるような部分もあり、本当の反省なのか 酔っているのか が分からず悩んでいます
やはり 良いことを書いているだけなんですかね…
態度なども子供に悪影響だと思う部分もありつつ、私にはない考え(良い考え)や アクティビティなところなどがあり 片親になるのは良くないのかなど考えてしまいます…- 8月3日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの論破はどうかと思いますが、医療ワクチンのことはちょっと納得しました。
私もこのコロナ騒動前まで咳が出れば予防で病院、1人目の娘もバッチリ予防接種してました。
でも、明らかに最近のやつを打ってから体調悪くなりました。
鍼灸院に行った時に1回目ワクチンのこと言われました(⌒-⌒; )
その時はふーん程度でしたが、出産した病院でもワクチン打ってるか聞かれて、、、それが原因では?と😂
2回目で確信してしまってからワクチンが怖くなりました(゚o゚;;
おんなじ後遺症で苦しんでる人多いんです。
なんでこんなコメントするかというと、、、1人でもおんなじ思いして欲しくないと思うからです😂ごめんなさい。
だから、そんなコロナのワクチンを子どもに推奨するってことは他のワクチンも?と考え、たまたまバチェロレッテの福田萌子さんが予防接種の罠という本を読まれてるストーリーが目に止まって、、、他の予防接種、病院のことも勉強するようになりました。
読んだら旦那さんの気持ちも少しわかるかも?
お医者さんも色々いるのでそんなん嘘だ!とか考え方が違うので否定的になるかもですが!
でも私は病院行かない他の方法がわからないので病院は行ってます!
長々とすみません。
旦那さんが悪いと思いますが、予防接種に関しては少し寄り添ってもいいと思ったというか、私が無料だし!と思ってやってたことは必ずしもせいかいじゃない。自分で調べようという考えに変わったから、トピ主さんにも考えてみてほしいな^_^と
-
うみ
コメントありがとうございます
主人は後遺症に関わることをしており、予防接種の罠も拝読しました。
主人が勧めてくる書籍も似たようなものが多かったのですが、著者先生普段のブログや通販商品みると信じづらい部分もあるように感じています。
私もコロナワクチンは出来てまもないのもあり接種していません。しかし乳幼児のものは実績もあり、副作用については そのほかの薬を使って副作用が出るようにある程度は仕方ない部分なのでは とも考えています
主人はその副作用すらだめ、解毒をしないといけないという考え方です。
ここまでくる冷静に考えていられてないのではと思い、意見を受け入れることができていない状況です。- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
通販とかされてるのは知りませんでした。色々売り出すと信じらなれない気持ちわかります😂
うみさんのその夫さんが冷静に考えられてないという気持ちもわかります。
夫さんの解毒の気持ちもわかります。両方わかります。どっちやねんですね😂
どっちも間違ってないと思います。
だからこそめちゃくちゃぶつかると思いますが、お互いに納得のいく形で決められるとベストですね(^^)
夫さんのベースの性格はあると思いますが( ; ; )
コロナの件で解毒が!とか言い出してるのはもしかしたら夫さんも今が1番酷いかもしれません。あと2ヶ月ぐらいしたらちょっと落ち着いたりするかもしれません。
私も4か月前が1番必死にもがいてたので夫さんの気持ちもわかるんです。
打たない、打ったに関わらず正解ってありませんから、どうかベストな選択をされてください!(なんか偉そうですみません)- 8月4日
-
うみ
どんな方が書かれてるのか調べたら、通販で水素水などを販売されておりなんだかなあと思ってしまいました。
主人の私たちを思ってという気持ちもわかるんですが、難しいですね。
いえいえ!ありがとうございます!
あとは戻ったとして、また強要などをされる(コロナ前から使用物の指定などをされていた)のかもしれないと思うと…っていうところが引っかかります🥲- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね💦
みんなが幸せに丸くおさまることを願ってます^_^- 8月4日
-
うみ
ありがとうございます!
- 8月4日

はじめてのママリ🔰
子どものPCRワクチン接種は我が家もしていないですし、していない家庭も多いと思います。
もちろんPCRワクチンの是非は各個人の考え方でよいと思うのですが、ご主人は全てのワクチンを拒否されているのですか??
-
うみ
コメントありがとうございます
わたしもコロナワクチンについては、まだできて間もないということもあり接種しておらず 子供にも接種させていません。
主人はすべての予防接種を拒否しています。
予防なんてない、毒をいれるなんてありえないという考えです。- 8月4日
うみ
コメントありがとうございます
この症状にこの薬は使いたくない や 例えばADHDだとしてその治療薬は頭の働きを抑えるから飲ませたくない といったような感じです
はじめてのママリ🔰
それが事実なら旦那さんの意見も納得できますね🤔
コロナワクチンに対しても🤔
うみ
それはどうか分かりませんが
乳幼児のワクチン接種を反対する理由としては、論文ベースではなく市販の本を読んで というところなので 受け入れがたく思っています
はじめてのママリ🔰
ワクチンについてはやはり考え方あるし、正直旦那さんの意見に賛成なので離婚理由にはならないかと思いました💦
ワクチンや薬の話を家庭に持ち込まないは無理だと思います🤔
うみ
医療やワクチンについては様々な意見があるのは重々承知です。このようなことで離婚事由になりにくいのも把握しております。ご意見ありがとうございます