※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子が一人遊びができなくて、家での子育てが大変。外での予定を詰めているが、家での遊びが苦痛。一人遊びができない原因は何か悩んでいる。

一人遊びができない子供といるのがほんと大変すぎます

5歳 年長 男の子だから甘えん坊かと思ってたけど
あまりにもママ、ママ
うるさい!ってもう口癖になるほどしつこいです

今日のスケジュール
朝9時半から10時半まで郵便局で予定あったので
1時間ほどSwitchをやってまっててもらいました。

そのあと10時半から11時半まで
マックでお昼

11時半から12時半こどもの歯医者

12時半から一時頃まで
子供の好きなデザート屋さん

1時から3時半まで子供とキャンプごっこ&スパ

3時半からは下の子のおむかえでそのまま帰宅

家に帰ってご飯つくってたべさせて
下の子お風呂でバタバタしてる時はテレビみててもらって
ほっとついたのが7時頃

ママ遊んで〜

は?!今日散々二人ででかけたでしょ!
まだ家でも遊ばなきゃいけないわけ?!とブチギレてしまいました。
疲れもマックスなので限界です

ちなみにスパは子供にプールとどっちいくかきいて、
えらんでもらってるやつです。


小さい頃も専業主婦でずっと子供が家にいたので
遊んで攻撃がきつすぎて
予定を毎日いれてとにかく子供と外で遊ぶ方がらくでした。
家にいるのがつらすぎて
みんなには逆に外に連れでて偉いと言われたけど
反対で
家にいる方がすごいというか
体力きついけど精神的には外に連れ出した方がらくというか。。。

でもこれって一人遊びができないからなのですかね?

コメント

deleted user

お疲れさまです🙇‍♀️
1人遊びが上手な年長の娘がいます。

今日は在宅勤務だったので、子ども園には行かず家にいましたが、仕事の邪魔をすることなく楽しそうに遊んでいました。

外に遊びに行けば、自分から声かけて子ども同士で遊んでることが多いです。
この季節は熱いので、どちらかというと家の方が楽かなと思います。

娘より、私の方が娘に遊んで遊んで言ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビとお菓子たべてるときだけしずかに集中してますが
    あとは間が持ちません😂

    家にいたいのですが
    遊んで攻撃に発狂しそうで😥

    • 8月3日
deleted user

うちも一年生の女の子なんですが一人遊びできず家の中ですらストーカー状態でトイレに行っても探して声かけてきます😱笑
ほんとこっちはそれなりに相手しても本人が寝るまで要求してくるのでしんどくてイライラしてます(笑)
多分一人で遊ぶより人に相手してもらうのが好きなんでしょうね💦もうそれはもって生まれた性格というか😖うちも小さい頃からずっとそんなかんじですよ😱

deleted user

外にいる方が精神的に楽なの分かります!
暑くても何とか外に出ようとしちゃいます😂
うちの子も一人遊びができずにママママなので、それもあるのかなと💦

はなまる子

言葉はどれくらい発達していますか? 言葉に想いを乗せられない(つまり語彙力が少ない)うちは、何となく普段使っている言葉で済ませてしまうので、(たとえば、ママ遊んでってセリフ)本当は言いたかった言葉は、「ママと今日一緒にお出かけしたり、遊んだり僕はすごく楽しい1日だったよ。楽しかったから、またママと遊びたいって急に思っちゃった!ママと遊びたいな!ママまた遊ぼうよ~」
だとしても、「ママ遊んで~」になっちゃって、なぜか怒られる、、ママが怒るのはナゼ、はっ?🫥
って、、場合もあります(違ってたらゴメンなさい🙇‍♀️)

単純に、遊んで欲しいって、リクエスト、アンコールされるのは、光栄な事だけど、体力がついていけない時ありますよね!私も外出する方が楽で、年間10日も家にいなかっです。台風以外は外出みたいな日々を過ごしてました😅

ままり

うちは2年生にもなってママママでうるさいです。ひとり遊びもそうだけど、ちょっとママ昼寝したいから2階で寝るね、と声替えしていても10分と持たず上に上がってきます。

寝てる暇もありません。性格なんだろうけど、2年生にもなってふざけるな!!!と怒鳴ってしまってます。

上の子は1人で過ごせる子供だったので、甘えもあるのか、さすがに2年生なのでSwitchやってると静かですが(笑)その他はなぜ1人でできないのかぶち切れそうです。