※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiki
子育て・グッズ

朝早く目覚めてしまい、寝かしつけの問題や離乳食の時間がバラバラで悩んでいます。寝る時間やお昼寝の長さについても相談したいです。

寝かしつけや睡眠に詳しい方教えて頂きたいです😭

8ヶ月に入ったところです。
朝7時に起きてほしいのですが、5時〜6時台、早いと4時起きで授乳中に部屋が明るくなってきて目覚めてしまい、6時とか7時に寝るようになってしまいました。
月齢が違うのでなんとも言えませんが、冬場(里帰り中)やシャッターのある前の家にいた時はこちらが朝起こしていました。
遮光カーテンを付けてますが隙間からというかカーテン全体から光が入り部屋全体が明るくなっているせいかな?とも思いますが他にも原因があるかもしれません。

夜は20時ごろ寝ることが多いです。
元々は19時を目標にしていましたが、18時ごろのお風呂の後元気になって寝付けないのでこの時間です。
低月齢の頃は眠いのに寝れない!という感じでしたが今は寝る気がないようなのか動き回ります。

お昼寝は朝起きてから2時間後くらいに30分〜1時間半、お昼前後に1〜2時間、夕方は0〜1時間です。
朝早いと朝寝が長くなったり、昼寝が押した場合夕寝がなかったりでなんとなく合計3時間くらいです。

時間が定まらなくて離乳食の時間が毎日前後してしまうのが悩みです。固定にしてしまうとぐずってしまうので…

なにかアドバイスあればコメントいただけると嬉しいです🥲

コメント

hana 🪷

7〜9ヶ月頃の時は
朝4時頃に起きて遊びだすこと多々ありました 😳‼︎

その前までは 7:30頃に起きていたのに急にものすごい早起きでこれが永遠に続いたらどうしようかと思いました が
10ヶ月に入ったくらいからまた7時前後に
早い時でも6時くらいに戻りましたよ 😌 一時的な早起きかなと思います!

うちも今でも 朝寝 昼寝します。夕寝は10ヶ月くらいからなくなりました!寝る時間はずっと21:30頃です 🌙

離乳食の時間を固定したのは3回食になってからにしました♩
8ヶ月に入ったばかりの頃は寝たり起きたりの合間の機嫌のいい時にあげてました!!

  • kiki

    kiki

    返信大変遅くなりましたが🙇
    詳しく教えてくださってありがとうございます。

    様子見していましたが、最近4時起きはほとんどなくなってきたような気がします🥲
    5時は全然まだありますが、、

    一時的なものと深く考えず行こうと思います、寝て欲しいですが笑
    3回食になったらもう少し整うのかな🧐

    ありがとうございました☺️

    • 8月14日