※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那がおらず養育費不安。妊娠中の悩みも。子育ての適切さとメンタルケア方法について相談。

私には旦那がいません。養育費ももらえるかわかりません。相手からは職場でのトラブルが重なったりでお金も払えそうにない死にたいと言われて連絡がつかなくなったのですが、正直お前が病んでることなんか知るかと思ったり、いっそのこと○んでくれとすら思う時もあります。妊婦生活も内診は嫌いだし情緒不安定にはなるしで二度と妊娠なんかしたくないとも思えてきました。赤ちゃんに罪はないのでもちろん育てますが赤ちゃんが寝たあと余裕があればお酒飲みたいしタバコだって吸いたいし 起きてる時間帯はしっかり可愛がってあげれば問題ないでしょと思っています。子育てってどのくらいしっかりすればいいんでしょうか?また、メンタルを保ってる人はどのようにして自分を安定させていますか?

コメント

はじめてのママリ

お酒もタバコも出産後は(場合によっては卒乳後から)嗜んで良いと思います🙆‍♀️

しっかりしないといけないとか思わなくて良いです。自分が笑顔で子どもに接することが、子どもにとっては大切な事だと思います。
そりゃもちろん、子どもを放置して夜飲み歩くとか、そんなのはダメですけどね🤨

子ども生まれてからの方がメンタル安定した私ですが、
この子に健やかに育って欲しい。笑顔が絶えず、自分が幸せだと思える人生を歩んでほしい。
そう思うと、感情に任せて怒鳴るなどをすることが子どもの情緒や性格にどれだけ影響するか知っているので、自然と感情的になることが減り、この2年半ちょっとで怒鳴ったりしたことは数えるほどしかありませんでした。(自分の中ではですが...笑)

大体怒ってる時って、
①自分の時間のルーティンに子どもをはめようとしている
②自分の体調が悪い(疲れている、も含め)
私はこの2つのどちらかが原因です。
イライラしてその感情が出るのはこの2つが重なった時です。
②を完全にコントロールするのは難しいので、①の時間に対して余裕をもたすようにしてます。

あとは、すっぽん小町は私は効きます...!!
1日2粒推奨のところ、4粒飲んでますが(2粒では効かなかったです笑)、やはりメンタルにも体調にも効いてると実感してます!

はじめてのママリ🔰

完ミで育てるなら
全然1人時間にタバコ吸ってもお酒飲んでもいいと思います🥰✨✨

低月齢のころにメンタル保つにはとにかく睡眠が命です😭😭😭😭

元気な赤ちゃん産まれますように✨✨✨

deleted user

女は子供を産む選択も諦める選択もできます
それでも産むと決めたらな何かしら覚悟はしなこはいけないです
お酒もタバコもいいけど
うちのが朝まで寝るようになったのは2歳過ぎ
新生児は3時間に一度はミルク
機嫌よく寝てたりしてるわけではなくほぼ泣いてる状態
自分が眠くても起き世話しなければいけない
私には旦那はいますが少しの咳でもでればお酒なんて飲めないです
夜中に高熱が出ないか心配で飲めないし寝れない環境です
1歳にもなれば3食しっかり作ってイヤイヤされても毎日歯磨きして
理不尽な事に子供に切れられてたたかれて
それでも母親だからやらなきゃいけない事が沢山あります

決して産むを選択した人は楽な選択ではないと思います

それでも子供はカワイイし愛しいし尊いです

あなたが頑張って子育てできる事を願ってますが

もし本当に辛くなるなら子供が傷付く前に行政に頼ってください 

身近に頼り方はいますか?

親御さんは頼れますか?
 
辛かったらママリで投稿してください

メンタル保つのは私は子供です

しかし時には子供が原因でメンタル崩れる事もあります