※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義姉との関わり方に悩んでいます。妊娠中で、義姉の発言や態度に傷ついており、今後の関係性に不安を感じています。義姉とのコミュニケーションが難しく、ストレスを感じています。

義実家との関わり方について悩んでいます。

現在、妊娠6ヵ月で女の子を出産予定です。
旦那と結婚する前に、義姉からあんたたちの子はぱっちりお目目の子を産むのは無理そうだね、と言われていました。(旦那は腫れぼったい一重、私は切長の二重です)

当時もデリカシーがない発言に傷つきましたが、改めて自分が女の子を産むとなると、どうしても関わりたくない思いが強くなってしまいます。
産まれた子に直接容姿のことを言われ、自分の子が一生傷ついたらと思うと、今にもはらわたが煮え繰り返りそうです。一重も二重も関係なく、どんな子でも本当に可愛いと思っています。

義姉とは、前からうまくいっておらず、お会いするたびに着ている服がだらしないだの、私はハイブランドの新作を買った(義父のお金で)だの、上から目線でマウントをとるような話し方をされます。
このようなコミュニケーションの取り方が苦手で旦那に相談したところ、義姉に伝えてくれたらしいのですが、伝え方が悪かったのか溝が深まりました。
今では、挨拶をしても無視をされてしまいます。
1度、義実家で私たちの子どもが産まれることもあり、今後の話し合いを義母、義父、義姉、旦那としたのですが、義姉が私のことを「こいつほんと無理」と言い続け、ヒステリックに大声で自己主張するだけ。何も進展しないまま終わりました。
そこで、私の中の糸が切れてしまいました。

当の義姉は元カレの子を別れた後に妊娠し結婚しましたが、1ヵ月で離婚。今は実家に住みながらシングルマザーをやっており、小学校1年生の娘を育てています。
かつ、自身の学歴がコンプレックスなようで、とんでもない教育ママになっています。すべてお義父さんのお金で私立に通わせたり1週間隙間のないスケジュールで習い事をさせたり、姪っ子を見ているだけで心が痛くなります。
朝の5時に起きて小学校に行く前に勉強しているようです。
ご飯もお弁当も作らずすべて義母が担当しており、価値観がまったく合わず義実家と関わりたくありません。

私の結婚式の時も、義姉はどうしても出席したくなかったところを義母が説得し、100万円のエルメスのバッグを買ってくれたら出席する、という約束のもと出席したらしいです。それをOKとする義実家の考え方も理解できず…。

子どもが生まれても義実家には抱かせず、今でも疎遠になっている方はいらっしゃいますでしょうか?
本当にストレスで夜も眠れず…。
今後、どのように関わっていけばよいのか、アドバイスをいただきたいです。

長文失礼いたしました。

コメント

ぷにか

義姉さんには会わなくていいと思います。
私なら義両親とは外で会うとかにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますmm
    やはり、義姉には無理に合う必要はないですよね。自分の感覚がおかしいのかと感じていたので、励まされました。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

そんな頭おかしい義姉縁切っていいと思います。私なら一生会いたくないと思います😂

義両親のことは嫌いではないなら、外で会うか家に来てもらうかでお子さん会わせてあげられたらいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますmm
    やっぱり頭おかしいですよね…。義実家と関わると被害者ヅラをされることが多く、自分の感覚がずれているのかと錯覚してしまっていました。

    出産後すぐのお正月に、義実家に帰ってきてほしいというようなお話をされたので、子どもに会いたいならこちらに来てくれと伝えようと思います。

    • 8月3日
花束❁¨̮

すみません、根本的に関わらなくていいと思います。どうやったら関わらなくて済みますかみたいな質問でしたら、もうこちらからは会おうとしない、なんなら義姉が無理なので義実家には行きたくない、用があれば義両親のみこちらに来てもらうって形でいいと思います。義姉に散々な言われようなんだから、もうこちらからは行かない、会わない、そう伝えるのはダメなんですかね?あんだけ言われてて義実家に行こうとするあたり既に相当頑張ってると思うので、もう頑張らなくていいんですよ!
産まれてくるお子さん、世界一可愛いに決まってます。容姿や一重二重で可愛いを決めるのはそもそもおかしい話です。言葉悪いですが義姉は相当人間的にクソなので、相手にしないほうがいいし、なにを言われても気にしなくていいですよ、だってまともじゃないもん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますmm

    今でも十分頑張っているというお言葉に、涙が出てきました…。本当に本当に義姉の言葉に何度傷ついたか分かりません。

    本当に子どもってどんな容姿だろうがみんな世界一可愛くて愛おしい存在ですよね。
    義姉が自分の娘に鼻が低いと言っているのを聞いたことがあり、その時もとても胸が痛みました。

    本当にまともな義実家ではないので、自分の子どもを守るためにも、向こうの家に行くのは辞めようと思います。

    • 8月3日
ボブ子

義姉とうまく付き合おうとすると、はじめてのママリさんが壊れてしまう気がします。
血の繋がりもない他人ですし、割り切って直接的には関わらない方がご自身のためかと思います。

相手が違いますが、私は義母との関わり方に悩んでいました。
何か言われると気にしてしまう性格なのですが、夫の親といっても結局他人だし、考え方も生きてきた時代も違うから分かり合えないし、理解する必要もないと思うことで落ち着きました。

義実家に用事があるときは旦那さんに頼み、間に入ってもらうなどしたら、直接関わることもなく済むのかな?とも思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますmm

    そうですよね、無理に付き合う必要はありませんよね。
    なぜか旦那の実家だしという気持ちで、うまくやっていくのが良いかと思っていました。
    でも所詮は元々他人同士だったし、合わないならそれまでですよね。

    ボブ子さんも義母との関わり方に悩んでおられるということで、お気持ち本当に分かります。なんだか言い方が悪いですが、貧乏くじを引いた気分ですよね…。

    旦那もどちらかというと弱気であまりあてにならないので、義実家に帰ること自体を辞めようと思います。

    あと余談ですが、妊娠39週ということで、素敵なお子さんを無事に出産してください(^^)応援しております。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

本当にそんな家族がいるのかと驚きです…

わたしなら、旦那に全て話して一切の関わりを断ちます😂
旦那様が義姉にどう伝えたかが少し気になるので、そこは注意深く話してみますね。

皆さんも、言うように義両親とは外でちょっとご飯くらいならいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますmm

    ほんとに都市伝説のような家族です…。
    一応旦那も事の顛末はすべて知っているのですが、なかなか弱気なもので義実家にガツンと言ってくれることはなくで…。
    いつも好き放題言われる私を横で見ています😂笑

    ただ義姉への伝え方は横で聞いていたわけではないので、改めて注意してみようと思います。

    義実家との関わり方についても、向こうの家には行かず、どうしてもの時に外でご飯くらいの関係になるよう頑張りたいと思います!

    • 8月3日
Op

付き合いしなくていいと思いますよ
特に義姉とは😯

うちも色々とあり出産前から不満が溜まってたのですが
出産後は余計無理になりました😔
子供を見に来られるのもストレスです。

ご主人が理解のある人
であればいいのですが…🙏