![みん🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の健康面での悩みや育児のストレスが重なり、仕事との両立に疲れを感じています。仕事を辞めた方が楽になるか、小児科を変えるべきか悩んでいます。
もう疲れました。娘が1番辛いのは分かっています。
風が長引くと毎回咳悪化、風邪症状が良くなっても夜中、朝方の咳が残り酷い時はそのまま嘔吐。
このことから毎日の定時吸入が始まり、発作に近い咳が起こった時には悪化時の吸入をしています。
定時吸入の時は最初は「もくもく!」と楽しそうに始めるのですが5分ほどすると「やなの!」と拒否モードに入ります。アンパンマンを見せたりYouTube出来を引きながら騙し騙し最後まで何とかやります。
夜中の悪化時の吸入の時は寝ぼけていることもあり、吸入に気付くと「やだ!やなの!」とギャン泣き。私も眠い中身体を起こして次の日も仕事があるのにと思いながら、咳が良くなって寝れるようにと頑張って吸入をしているのに全力で拒否され腹が立ち声を荒らげて「誰のためにやってるの!」「コンコン良くならないじゃん!」と怒鳴ってしまいます。ギリギリ手は出ないけどいつ出てもおかしくないくらいイライラしてしまいます。
主人が声に気付いて起きて協力はしてくれるのですが…
イヤイヤ期も重なって、日中も物を投げまくったりしている娘に対して声を荒らげてしまうことが増えました。このことで主人から「言葉の暴力になっちゃう、親の顔色をうかがう子になっちゃうよ」と言われました。
私だって好きで怒ったり感情を剥き出しにしてしまっている訳ではありません。出来るなら怒りたくないし、ずっと笑顔のママでいたいです。でも吸入もしなきゃいけない、ご飯も食べさせなきゃいけない、薬も飲ませなきゃいけない、お風呂に入れなきゃいけない、やることが多く感じて疲れてきてしまいます。
こんな状態じゃ娘が可哀想で泣けてきます。
普段は保育園に行っていて、私も時短、日数少なめで働いています。
新しい職場でまだ慣れずに辞めたいと思いながら働いているから余計心の余裕がないんだろうなとも思います。
思い切って仕事を辞めてしまった方が気持ちが楽になるのでしょうか。
小児科を変えて診てもらえばいいのでしょうか。今は総合病院の小児科で、今週アレルギー外来にもかかります。
- みん🧸(生後6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![みみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみちゃん
お疲れ様です。別の所で診てもらうのもいいかもしれませんね💦
![みずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき
お疲れさまです😢
2週間前の自分のことだと思いながら拝見しました💦
お母さんも辛いですよね💦
鼻や喉の症状が強い時は小児科より耳鼻咽喉科の方が効果の強い薬を出してくれるので長引かないですよ!
「専門の耳鼻咽喉科の方がダイレクトに効く薬を処方できる」と小児科の医師も話していました。
-
みん🧸
コメントありがとうございます。
耳鼻咽喉科探してみます💦- 8月2日
みん🧸
コメントありがとうございます。
他のところ探してみます💦