※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の発達に遅れを感じており、自閉症の可能性が高いか心配。言語発達に不安があり、療育を考えているが現実を受け入れるのが辛い。

1歳8ヶ月になる息子の発達の遅れが心配です…


● 様子&できること

・パチパチ、バイバイ、いただきます
などの仕草の模倣
・喃語あり(よく声は出す)
・読んでほしい絵本を持ってくる
・積み木積める
・正しいおもちゃの使い方をする(車を走らせるなど)
・よく笑う
・基本1人遊びだが一緒に遊んでほしいときに寄ってくる
・偏食なしよく食べよく寝る
・人見知りしない
・ママパパが来ると喜ぶ
・癇癪なし


【違和感を感じること】
・意味のある発語なし
・言葉の意味をほぼ理解していない
・指示が通らない(オムツ取ってきて など)
・名前を呼んでも返事をしない
・応答の指差しなし(発見の指差しは稀にあり)
・多動気味
・視覚優位に思える
(絵本を読んでいる時絵に興味がいって話しが聞こえていなさそうなのと絵本より私の顔をよく見ている)
・普段目は合うがテレビに集中してるときなどに話しかけても反応しないし目も合わない


知的ありの自閉症の可能性高いですよね😢?

普段はよく笑ってすごく楽しそうに一緒に遊んでくれてよく食べよく眠るし育てにくいとは感じないのですが言語発達の面でとても不安です…
とりあえず療育に繋げてもらえるようにこれから動く予定ですがなかなか現実を受け入れられなくて辛いです😭

コメント

すもも

1歳半で意味のある語が出てないなら何かしら疑うべかかと思いますが、耳は聞こえてる感じしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね…
    呼んだらたまに振り返ったり、階段から足音が聞こえるとそっちの方向に走ったりしているので耳は聞こえていると思います😣

    • 8月1日
  • すもも

    すもも


    そうなんですね!
    もし、相談に行かれるなら、普段の気になる様子を動画に撮っていくことをおすすめします。
    いざ、相談に行っても普段と違うってこともよくあることなので‥

    • 8月2日
りんご

まずは耳の聞こえを気にした方が良いかもしれません。絵本よりも顔を見ているということは口の動きや表情を楽しんでいるのかも。新生児の時の検査に通っていても一定の高さの音が聞きづらいとかあります。

deleted user

一歳半検診ときどうでしたか??

言葉の意味全く分からないかんじですか??

はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にすみません😭💦
わたしも今、1歳8ヶ月の息子の発達を心配しております。
年内に療育に通う予定ではいますが、わたしもなかなか現実を受け止めれられず…まだ、もしかしたら。から抜け出せません。
現在、療育には通っていますか?現在の様子を教えていただけたら嬉しいです😭🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れて申し訳ありません🙇‍♀️

    1週間前に未受診だった1歳半検診をようやく受けてきました!

    初めて行った小児科だったのですが30分ほど待たされてようやく先生が来たと思ったら目も合わさず私が書いてきた息子の気になる点を箇条書きした紙を無言で読み始めました😧
    そして「この紙読む限りだと自閉傾向ありますね」と一言だけ言われました。

    その場に息子もいたのに一言も話しかけたりせず紙の内容だけで判断されたので正直びっくり…

    結果的に来月臨床心理士さんと面談できることになりそこから療育に繋げてもらえることになりそうなので良かったと思うことにしています😣

    息子は現在1歳10ヶ月になりましたが未だに意味のある発語はゼロです🥲ただ少しだけ理解できる言葉が増えてきました!(「ご飯だよ」と言うと椅子に座ったり「お出かけ行くよ」と言うと靴を持ってきたり)

    私もまだ受け止められませんが自閉症は確定かなと思っています😢

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そんな感じだったのですね…なんか聞いてるこっちがちょっと腹立ってしまうような…😭
    それでもプラスに考えれるママリさんを尊敬します😭
    けどやっぱり、子供を見た上で診断してほしいです😭😭😭

    わたしも年内療育に通う予定ですが、心理士さんや発達病院の先生にもこの年はみんな多動みたいなもん。視覚優位から始まるから。と言われました。
    もちろんだからと言って安心し切っていいわけではないのでしょうけど、それを踏まえた上で実際に子供を見て欲しいです😭これから先の生活やメンタルに関わってきますもん😭
    たとえ、結果がそうだとしても先生のケアの仕方や伝え方で違ったりもしますよね😞


    すみません😭💦わたしが熱くなってしまって😭
    発語は3歳までは〜。とかよく聞きますし、たとえ診断結果がそうだとしても、今よりもっとこれから成長して今よりもっと可愛くて今よりもっと楽しい毎日が増えますように😭

    勝手だけど、ほんと、わたしも息子の発達を悩む同じ気持ちのものとして、これからも味方でいさせてください😭😭😭
    これからも状況を教えていただけたら嬉しいです。もちろん悩みも愚痴も喜びも😭

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

返信とても遅くなってしまい申し訳ありません…
先日検査をしたのですが耳の聞こえは問題ありませんでした🙇‍♀️