※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

年中から幼稚園に通わせた(二年保育)場合のメリット、デメリットは何でしょうか?

年中から幼稚園に通わせた(二年保育)場合のメリット、デメリットは何でしょうか?

コメント

deleted user

上の子が年中からなんですが、
ママ友の輪ができてるので入りにくい

うちの幼稚園だとこのぐらいじゃないですかね?
年少からでもすでに輪ができてるのでプレから入って入園するのが一番良いらしいです。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    子供にとってのメリットとデメリットは何かありますか?
    年少からでも輪ができてるというのは、子供ではなくママ友の輪のことですか?

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!うちは年中からなんですが、年少からのママに聞くと、プレからのママ友の輪がすでに出来てるって言ってました。

    上の子女の子なんですが、最初のうちは「◯ちゃんが遊んでくれない」と泣いてましたが、すぐ溶け込んで誰とでも仲良くできるようになりましたので、子供にはデメリットないと思いますよ!
    私は2年保育にしたぶん沢山子供と一緒に過ごせたので良かったと思ってます。

    • 2月11日
  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    二年保育のデメリットはないんですね。メリットは母娘で一緒に過ごせる時間が長いことなんですね。
    ただ、最近は上の子が同年代の子にかなり興味を持っているのですが、遊ぶ機会がなかなかないので、そういう場合は年少からも良さそうですね。

    • 2月11日
ym28_hn1205

元幼稚園教諭です☺
メリットは園生活に早く慣れるところですかね♪
入園したばかりの年少さんは泣く子が多いですが、2年保育で入園した子で泣いている子はほとんどいませんでしたよ✨
デメリット…
あまり思いつきませんが、同年代で家にいる子が少なければ(入園前の一年間)、お友だちとの関わりがあまり持てないところですかねぇ。でも、幼児教室や支援センターなど行く機会を増やしてあげれば、全く問題ないと思います☺

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    幼稚園によっては二年保育からしかやってないところもあるので、どうなのかなぁと思い質問させていただきました。
    支援センターにはやっぱり小さい子ばかりで、上の子にはつまらないようです。小さい子は一人遊びですし。今は自分より少し年上の子に興味があるようです。
    なかなか同年代の子と関わりを持てないので、やっぱり年少からが良さそうですね。

    • 2月11日