※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹のまま
お仕事

育休取得後に退職する人が多いですか?理由は様々で、家庭の事情や子供との時間を大切にしたいからです。それは一般的な考え方の一つです。

育休取得後に退職するのって世間一般ではどういう考えの方が多いのでしょうか?

私は1人目妊娠中正社員で働いていましたが、産休取得前に退職しました

「産後にまた別のことをしたいと思うようになるかもしれない」「貰えるものだけ貰って退職はずるい」と思っていたからです

が、結構育休取得して退職する人が多いような💦

勿論、旦那さんが転勤になってどうしても勤務できないとか、産まれてきた子が病気で看病しなきゃいけないとか、どうしても復職できないような理由もあると思います

が、働きたくないから(子どもともっと一緒にいたいから)辞めるとかも仕方ないって思われるものなのでしょうか?
それともダメだけど、している人もいるって感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園はいれなかったり、事情が変わったり、気持ちが変わったり、貰えるものをもらったり、全てその人が選んだことなんで良いんじゃないですか🥺と辞めるたびに周りと話してます。人の選択に口を出す権利はないので☺️

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    復職するという約束で育休って取得するのかも思っていたのですが、気持ちが変わったって理由でもいいのですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いい悪いは他人が決めることではないと思います。制度としては貰えるものですし、最終どうしてそうなったかは本人しか分からないので😭


    もちろん
    仕事の穴埋めは大変でもう!とは思ったりしますが、別に育休関係なく、旦那の転勤や転職で突然辞める人も居ますし、体調不良や不妊治療やつわりで長期間来ない人もいますし、それぞれ人生があるから仕方ないですよね😭

    子育てには、お金はあったほうが良いですし、もう大人なので割り切って、いちいちあーだこーだ言わず、あ、辞めるんだ😂と思って終わりです。他人は人のことを思ってるより気にしてないです😂

    • 8月1日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    確かにどうしてそうかったかなんて、他の人にはには分からないですよね💦
    コメントありがとうございます!

    • 8月1日
カフェオレが好きすぎる

私も姉妹ままさんと同じ考えで「育休を貰ったら復帰する」のが基本当然だと思っています。

もちろんお子さんの病気だったり、転勤だったりやむを得ない場合は仕方ないも思いますが、やっぱり子どもといたくなったから〜とかでそのまま退職されてる方をよく見かけていて(しかも貰えるものは貰っておきましょう!権利だし!みたいな感じで…)なんだかなぁ…と思っていました。

まぁ権利は権利なのでいいと言われればそれまでですがそもそも手当自体復職する前提の制度ですからね…
あとは、その後に育休取ろうとする人が取りにくくなる可能性があったりとか、産休育休の手続きをしてくれた方とかの事考えないのかな…と思ってしまいます。頭が固いと言われればそれまでですが周りへの恩を考えると私は貰えるもの貰って退職、は出来ません🥺

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    同じ考えの人がいて良かったです✨
    育休貰ってから退職するって人があまりにも多いから、私が頭固すぎて、ただ損しただけなのかと思っていました💦
    周りの人への配慮大切ですよね!
    コメントありがとうございます😊

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

綺麗事抜きにしたらまあズルい考えの人だと思います😅
やむを得ない事情で、じゃなくて最初から貰うもの貰って逃げたれの人もいるし
子供の側にいたくなった、もう働きたくないでござる、で辞めちゃう人の方が多いですしね。
保育園なんてどんな激戦区でも正社員の育休中なら小規模や認可外まで見れば必ず入れます。本気で復帰したければ駆けずり回って保育園入れますよ。

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    最初から復職するつもりないって酷いですね💦
    でもずるい人間になりたくないので、自分は間違っていなかったと思うようにするとします!
    コメントありがとうございます😊

    • 8月1日
たぷ子

逆に復帰後1.2ヶ月で辞められたり、ダラダラやられるくらいなら、辞めてくれた方が私はいいなって思います☺️

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    なるほど!
    確かにすぐに辞める人もいますよね💦
    コメントありがとうございます😊

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

全く問題ないですよ!

人員負担はありますが、金銭的負担は、会社にはありませんので‼︎
むしろ補助金が出てプラスになるかも…😂

ですが、復帰前提である制度なので、法律的には問題ないものの、モラル的?には🤔って感じですよね🤣

女性8割の会社してる父は「どっちでもいいよね」でも、復帰してくれる子見ると、いい子だなって思うよ!そんな子には、社長として、力になりたいってなる^_^」と言ってました!

会社にとって、その考えは有り難く思われると思いますよ^_^

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    会社には補助金が出るのですね!

    お父様素敵です✨
    そんなお父様の下で働きたいです笑

    コメントありがとうございます😊

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

同じ考えです!😅

育休は元々、妊娠出産育児というもので仕事を続ける機会を一時期失ってしまう、でも今後も仕事を続けたい女性のための制度ですよね。やめるけど、お金だけ欲しい、みたいな人のためのものじゃないですよね💦

そりゃどうしても復帰できない事情ができてしまったらしょうがないと思いますけど、働く気分じゃなくなった、子供と一緒にいたくなった、とかそういう理由で結局復帰しない人は身勝手甚だしいです。笑

ここのサイトでもそもそも育休長く取りたいから保育園落ちたいです、とか、やめる予定だけど育休金欲しいからいつ言うのが得ですか?とか、呆れる質問結構あるのでなんだかな〜と思ってます。笑

働きたくないからやめるのは仕方ないとかおかしいです。

制度だからいいでしょ?人の勝手でしょ?権利でしょ?
こんな考えで今後子供育てられるんだって思います。笑

すみません、この前5年間育休取って結局戻って来ずそのままやめた方いていらっときてたのでコメントしちゃいました😂

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    同じ考えの人がいて安心しました😊

    ママリでも育休取ったけど復職しませんって人多いですよね💦
    一々そういう質問にコメントしませんが、ずっとモヤモヤしていました…
    ここ数年くらいずっとモヤモヤしていて、皆さんの意見が聞きたくてようやく質問しました笑

    コメントありがとうございます✨

    • 8月1日