※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科と婦人科で治療を受けているが、効果が不安。2つの病院に行く必要はある?ピル以外で治療方法を知りたい。

pmsから生理前以外でもイライラ、だるさがあり、心療内科に受診しました。(不安障害と言われる。)以前から婦人科にも受診していて漢方を飲んでいたので婦人科にも行きました。婦人科の先生からは漢方だと胃腸を整えるくらいしかできないと言われました。
心療内科ではイライラを抑える薬をもらってます。婦人科では胃腸を整える薬と、イライラしたときは抑肝散をもらいました。
2つの病院に行く必要ないでしょうか?
もうどうしたらよいかわかりません。ピルを飲めたらいいのですが飲めなくて‥。イライラもpmsなのか不安障害からなのか‥。
pmsに心療内科の薬をもらっても意味ないですよね‥。
ピル以外で治した方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

私も同じくPMSのイライラ症状と排卵痛が少しあったので婦人科にかかり、ピルを勧められました。
けど頭痛持ちだったのでピル飲めず、それなら代わりにこれ!と出されたのがジェノゲストというお薬でした。
ピルと違うのは、排卵自体を止めてしまう薬なので生理がこないということです。だから排卵痛も、PMSもなくなるという原理です。
副作用や薬の相性は個人差ありますが、私はそれでだいぶイライラ抑えられてます🙂