
ママ友の子供にイライラしてしまう。最近、その子の行動が気になり始めた。娘に危険な状況を作ることも。夫に相談したが、付き合い方を考えるように言われた。交流は続けるが、モヤモヤしている。
ママ友ではなく、その子供にイラっとしてしまいます。ある意味トラブル??なのかもしれません。ママ友が私を含め5人なのですが、そのうちの1人がとても聞かない子って感じです。子育ても個性も人それぞれと思っているし害があるわけではなかったので今までは気にもなりませんでした。しかし最近になってからママ友の子供にイライラしてしまいます。子供なんだから仕方ないのにそれを許せない自分にも嫌気がさします。
ちなみに、その子は1歳2ヶ月で歩行もしっかりしています。おてんば娘って感じの子です。
この間は娘のおもちゃを無理やり取り上げられ娘はひっくり返って頭をぶつけて号泣。買い物中、カートで寝ていた娘をカートをすごいいきおいで揺さぶり起こす。私の運転でママ友と子供が助手席に乗っていた際、ギアをいじって危なく車が壊れるところでした。その事に関してママ友は特に怒るなどもなく。。
旦那にその事を話したら付き合い方を考えた方がいい。と言われる始末。
娘の為にママ友との交流をなくさないようにしてはいますがその子を見ているとモヤモヤしてしまいます。
みなさんはママ友やその子供に対してモヤモヤしたりイライラしてしまうことありますか??やはり私のココロが狭いだけなのでしょうか。
- いちあや(8歳, 9歳)
コメント

ゆこrin5
それはちょっとひどいですね。私だったらもう付き合い止めます💦子供が大怪我する前に守ってあげないと…相手の親が注意しない人ならもう改善の余地はないのであっさり切っちゃっていいと思います😤

はるゆきち
そこはそのお子さんにイラっとではなく、そのママ友にイラっとするところだと思います(*´-`)
一歳2ヶ月の子なんて怪獣なんだから活発な子ならそんな感じなのは仕方ないです。
ですがそれを目の当たりにして何も言わない親はどうかと思います。
-
いちあや
コメントありがとうございます!
子供に集中してばかりでしたが思い起こせばママ友の感覚が私とは違いすぎるのではと思い始めました( ;◞´•௰•`)◞
私自身子供が大好きで小さな子供には特にモヤっとした感情を抱いたことがなかったのでそんなことを思ってしまう自分にもモヤっとしているところでした。- 2月10日

チョコ
これからも同じような事が起こりうると思うので私ならちょっと離れたいです(>_<)ご近所さんですか?
それだと気まずいので、会ったときくらいはにこやかに、当たり障りなくが一番かと思います。。
一時的ならいいんですけどね。。
-
いちあや
コメントありがとうございます!
高校の同級生で数少ないママ友です!!
相手のママ友は私には気を遣わなくていいから楽ー。とよく言ってくれるのですが、やはりもともと友達関係があったわけではなく、子供がいてこその関係なので子供のことが前提にでてきてしまって。。関係を切ろうと思えばすぐに切れるとは思うのですが、ママ友グループの中にその方もいるので娘のお友達関係的にもどうしていいものかと思っていました( ;◞´•௰•`)◞- 2月11日
-
チョコ
ボスみたいな感じなんですか?離れたら意地悪とかされそうですかね?
- 2月11日
-
いちあや
全然ないと思います!!でもママ友にかなり気に入られてて、うまく距離を取るのに少し苦労しそうですが、やってみます!!
- 2月11日

︎︎❤︎︎
私なら距離起きます!
注意しないから、やりたい放題の子になっちゃったんですね(ノω・`o)
そんなママ友ストレスにしかならないです!娘さんに友達作ってあげたいのは分かりますが、ひとは選んであげた方がいいと思います(._.)
-
いちあや
コメントありがとうございます!!
旦那にも言われました( ;◞´•௰•`)◞娘に悪影響があるかもしれないなら付き合っていく必要はないときっぱり。。
ママ友自体口が悪いと言うか子供にも暴言じみた事を普通に言う子なんです。なのにと関わらず、怒るべきところで怒らずなので。。私は子育ても人それぞれなのね。くらいにしか思ってなかったのですが、やはりもう一度娘の為に考えてみます!!- 2月11日

米民/脊オパ参戦
上の方と同じく
なぜお子さんにイラっと?
ママ友に私ならイラっとします。
そのママ友に注意するように言います。
-
いちあや
コメントありがとうございます!
ママ友も全く注意しないわけではないんです。でと全く言うことを聞かず悪さという悪さばかりする子なので子供にモヤモヤしてしまっていました。お恥ずかしながらそのママ友とは日が浅く、言いたいことを言える中ではあるのですが、私自身子育ては人それぞれと思っているので、しつけや注意については口出ししないようにとなにも言わずにいる状態でした。- 2月11日
-
米民/脊オパ参戦
自分の子が1番かわいいし1番怪我して欲しくないので、さすがにそこまでされたら
自分の子を守るためにも言ってしまいます。
みなさん言ってますが日は浅いなら
あまり深く付き合わない方がいいと思います。- 2月11日
-
いちあや
子供のしたことだし、悪気があるわけじゃないしと何も言わずにきましたが、何かあってからでは遅いのでなにも言えないならやはり距離を置いてみるのが1番ですよね。。ありがとうございました(◍ ´꒳` ◍)
- 2月11日
-
米民/脊オパ参戦
いちあやさんは優しいですし類は友を呼ぶでいいママ友できますよ😊
そのママさんも周りに距離置かれると
分かるとは思います!- 2月11日

とちおとめ
え?!普通怒りますよね?!
何も言わないママ友さんに引きます、、
その娘さんはまだわからないし仕方ないかもですが、、
もし私の息子が他人様のお子さんにそんな事したら申し訳なくてむしろこっちから会うの遠慮しちゃうかもです、、
逆に、息子にそんな事されて何も言わない様なお母さん友達なんて友達じゃなくていいです
-
いちあや
コメントありがとうございます!
ママ友グループは5人とも同じ歳なのですが、みんなおっとりと言うのか、怒ったりあまりしないんです。。私は母の影響かかなり娘にもご飯中座らなきゃいけないことなど細々とうるさいほど言っているのですがそれさえ間違っているのではとまわりをみてたら思うほどです。。
やはり友達関係見直してみようと思います!娘の為にはどうすべきかよく考えます!- 2月11日

退会ユーザー
私も子供よりその親にモヤっとしてしまう様な気がします(・_・、)
子供ならその年齢、怒っても言う事聞かない子はやっぱりいましたし色々見てきましたのでこればっかりは親の方針によるかもしれませんがお友達としてそこはちゃんと指摘しても良かったと思います( 。›࿁‹。 )
それで相手が嫌な顔をしたらそれまでの関係だと思って疎遠になるかもしれませんが( ;o;)
-
いちあや
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね。私が何度も柔らかくやめてねーって言っても聞かないので尚更モヤモヤしてしまっていたのだと思います( ;◞´•௰•`)◞
私的にはママ友と疎遠になってしまうことに躊躇はないのですが、現在妊娠中というのもあり、娘にお友達を作ってあげるタイミングがなかなかないので今のお友達を大切にしてあげたいなと思ってうまく付き合っていかなきゃと思っていました。
ですが、娘の為にはどうすべきかもう一度考えてみます!!
娘と2人目も同じ時期なのですね!なんだか嬉しいです(◍ ´꒳` ◍)コメントしてくださりありがとうございます😊- 2月11日
-
退会ユーザー
まだ9ヶ月、子供はそのうちお友達を作ります💗
1人目も3歳ぐらいからやっとでした(笑)
2人目同じ9ヶ月ですが、何にも分かりません(笑)
ママがストレス無く過ごす事が子供にとっても一番ですからご主人様も仰っておられるようにママ同士の価値観合わなければストレスになると2人目が生まれてからもトラブルあると怖いですし( Ĭ ^ Ĭ )
私は3人目妊娠中ですがストレスにならないように合わない方とは少し距離おいています( ・ ・̥ )- 2月11日
-
いちあや
親が心配しなくても友達くらい自分で作れますかね!!私が気にしすぎなのかもしれません!!笑
やはりストレスになってしまうようなら少し距離を取るべきですね。。少しずつ距離を取ってみます!!- 2月11日

ママナース
1歳2ヶ月なら仕方がない…のでその子ではなく、注意をしない親にイラッとします。
私は子供を通して知り合ったママさんでもよほど気が合わないと仲良くしないし、ママ友とは言わないのでママ友にイラっとしたことはないです。
気になったのですが…車の助手席にママ友とお子さんを乗っていたというのはチャイルドシートなし??事情があったにしても、お互いのために今後一切乗せない方が良いですよ。
親同士が仲良くしても、子供は大きくなると自分で友達をつくるので、自分がそのママ友といて楽しい!じゃなければ無理してお付き合いする意味はないのかな…と思います。
-
いちあや
コメントありがとうございます!
全く注意しないわけではないのですが、注意している口調ではないというのか、子供自体もそれが悪いことだと認識できずにいるかんじなのですかね。。
みんな同級生で結構集まったりするので仲はそれなりにいいと思うのですが車のことはママ友の子供がチャイルドシートに乗らない子で、最初に近くに買い物に行くとき乗せてあげたのがきっかけで出かける時は迎えにきてーと言われる感じになってしまいました( ;◞´•௰•`)◞なぜか私のまわりはみんな集って少ない車の台数で行動する感じになっています。
娘の為にもう一度よく考えてみます!- 2月11日
-
ママナース
みなさんで乗り合わせた方が良いのはわかりますし、みなさんがそう思っていて危機意識がないかも知れませんが…チャイルドシートなしでしかも助手席はやめた方が良いですよ。
今まで事故がなかったかもしれませんが、子供の安全のため、また事故ったときにそれこそトラブルの元になります。
論点違いますが、気になったのですみません…。
お友達を意識して遊ぶのはは3歳〜4歳なのであまり「子どものために友達を!」と思わなくて大丈夫ですよ♪- 2月11日
-
いちあや
そうですよね。やはり運転してた側に大きく責任が乗っかってきますし、乗せないようにします!!
友達のことは私が気にしすぎなのかもしれません( ;◞´•௰•`)◞同じくらいの月齢の子は他の子とも遊んでるのにうちの娘は大人が好きみたいで同じくらいの子となかなか遊ばないんです(。ŏ﹏ŏ)だからなおさらお友達を減らしちゃダメだ!!って思ってました。。でも友達くらい成長してくれば自分で作れますね(◍ ´꒳` ◍)- 2月11日

さくら
困ります嫌です(。-_-。)自分の子にはちゃんとしつけてるから余計いやです。それじゃぁちゃんとやってる自分の子がかわいそう。
わたしはその母親がいやです。
わたしも同じような親子がいたのですが、
仕方ないのでちょっと距離を置きました(^ ^)
できれば遊びたいんですけど、仕方ないです。
-
いちあや
コメントありがとうございます!
うちもうるさいくらいにしつけには気をつけてるので自分の子供と比べてしまいます。
でも子育ては人それぞれだし。。と思って特に相手の子供に自ら注意したりはしないのですが、旦那にもそんなの娘のためになる相手じゃない。距離を置いた方がいいと言われ、どうすべきか考えていたところでした。万が一ほんとに大きな怪我でもさせられてしまったらお互いいたたまれないとも思うので、少し距離を置いてみたいと思います!- 2月11日

はなめがね
付き合い方を変えたほうがいいのかな?とも思いますね。
ママ友さんも怒らない・謝らないのはおかしいです。
それと、「私の運転でママ友と子供が助手席に乗っていた際」とありますが、そのママ友の子供はチャイルドシートに座らせなかったのですか?
いちあやさんの所持する車で、ママ友・ママ友子・いちあやさんの子供と4人で乗ってたのならチャイルドシートを2台つけなかったいちあやさんにも落ち度があるのかなと感じましたが…
違う解釈でしたらすみません(^_^;)
-
いちあや
コメントありがとうございます!
子育ては人それぞれかなと思っているのでモヤっとしても私から直接注意したりはしないようにしてるのですけど、それがいけないのかもしれません。。
チャイルドシートに乗せてないのは私にも問題あるんです。ママ友の子供がチャイルドシートに乗らない子で最初に近くに買い物に行くとき乗せてあげたのがきっかけで毎回出かける時には迎えにきてーと言われるようになってしまいました。。そういうことをなかなか断れない私も悪いんです。でもせめて近場であっても後部座席に乗ってもらうなどすれば子供の危険な行動もなくて済んだのかもしれません。
やはりどこに行くにも二台で行動するのが1番いいですね!- 2月11日

雪見だいふく@5歳、2歳♂
私が母親なら、自分の子どもぶっ叩きますね。
他人のお子さんになんて事を⋯!って思ってしまいます。
仲良くても相手のお母さんに謝り倒すレベルです。
そのお子さんがと言うよりも、その子の母親が躾をして無いだけじゃないでしょうか?
残念ですが、今後付き合うのは考えた方がいいと思います💦
-
いちあや
コメントありがとうございます!私もそうです!いつもする側じゃなくてよかったと思ってしまいます( ;◞´•௰•`)◞人様の子供に傷でもつけたら大変!!と思って子供の動きを抑制しすぎてしまっている気もしているのですが。。
でも今回のことがあって、自分の子供が泣くほどのことをされたらやはりイラっとしてしまうな。と実感しました。謝られなかったのがさらにそう感じたのかもしれませんが。。
躾の観点がちがうんだと思います(๑꒪ㅁ꒪๑)"結構怒鳴ったり普通にぺしって叩いたりもしてるのですが、躾とはちがうかな。。とママ友にたいして私的にはいつも思ってます。。
少しずつ距離を取ってみます。。- 2月11日

mami26
1歳2ヶ月なら仕方ないのでは……
注意しないママ友の方がきになります💧
それより上の方も仰ってますがチャイルドシートの件が一番気になります💧
何かあった時一番に亡くなる可能性があるのはそのお友達の娘さんじゃないですか??
警察に捕まった時に減点されるのはいちあやさんですし……
私なら絶対乗らないし乗せないです💧
-
いちあや
コメントありがとうございます!
仕方ないんです!そうなんです。だから子供にたいしてイラっとしてしまう自分が嫌です。子供が悪いわけではないのに。。
チャイルドシートの件は私にも落ち度があります。やはり断れない私が1番悪いと思うのでできるだけ二台で行動するなり、安全な方法を考えます!- 2月11日

yubo
論点がズレますが、「助手席に乗せて、ギア触られて〜イライラした」って、チャイルドシート無しで乗せてる、いちあやさんが悪いと思いませんか??チャイルドシート乗らない子だから〜〜は通用しません。もし、事故した時、その子が不幸にも亡くなった場合、責任とれるのでしょうか??
交通違反とかのレベルではないです。もちろんその母親も危機意識の無さに呆れますが、運転手であるいちあやさんが責任持ってチャイルドシートに乗せるのが義務だと思います。
そのママ友に今更チャイルドシートに乗せてと言いにくいのであれば、車2台でいくほかないと思います。
-
いちあや
コメントありがとうございます。
私にも落ち度はあります。今後は二台行動するなりしようと思います。- 2月11日
-
yubo
キツイ言い方してごめんなさい。
でも他人の子とはいえ、子供の命は大事なので。
正直に、「ニュースとか見て、怖くなった。何かあったら嫌だから、チャイルドシートに乗せてもらえないかな?うちの子もあなたの子も大事だから」と伝えてみたらいかがでしょうか。- 2月11日
-
いちあや
いえいえ、ほんとに私が安易に乗せるから悪いんです。。
はっきり伝えるのが苦手なのでうまく乗せずに二台で行動するなりしようと思います!
やはり事故など起こしてしまえば責任が乗っかってくるのは私だしもっとちゃんと考えるべきだったと思っています。
ご指摘いただきありがとうございました!- 2月11日
-
ぷー
横入りしてすみません(^_^;)
はっきり伝えるのが苦手ということですが、そういう図々しい人は今まで乗せてくれてたのになんで〜?とか言われかねないので、
今まで乗せてたこと主人は知らなかったんだけど、バレちゃったんだ。主人がチャイルドシート無しでよその子乗せるのは絶対に禁止!と言うので、ごめんね。
など旦那さんを出すと良いかもしれないですね(^ ^)- 2月11日
-
いちあや
なるほど!ウソも方便ですね!ぜひ使わせていただきます(◍ ´꒳` ◍)
- 2月11日

さるあた
1歳2ヶ月なんて一度言っただけで聞かないですよ。
私も子供にイラッとするのは違うなと思います。
注意しない親が悪いですね。
-
いちあや
コメントありがとうございます。
子供にイラっとしてしまう自分が嫌です。でもやはり少なからず子供にも意思はあるので無理やりとかされるとイラっとしてしまうんですよね。。
全く親が注意しないわけではないので。。
されて嫌なことやうまく付き合えないようならば少し距離を置いてみようと思います。- 2月11日
-
さるあた
私も確かに自分の子にされたらイラっとはしますが、その親にしますね。
全く注意しないとかではなく、やったら毎回注意して、毎回子供にもお母さんにも謝るのが普通だと思いますね。- 2月11日
-
いちあや
毎回注意、毎回言い聞かせる。謝る。それができるかできないかでも変わってきますね。
子供にイラっとしてしまったことには罪悪感もあり、なんだか申し訳ない感情だったな。と思っていますが、自分の子供になにかをされることが初めてだったのでモヤっとしてしまいました。
やはり自分が嫌ならママ友と距離を置くなり対処しようと思います。
率直なご意見ありがとうございました。- 2月11日
-
さるあた
距離を置くのが一番だと思います。
無理して付き合うこともないと思うので。- 2月11日

もーmama
うちの子も怪獣パワフル息子なので、他のママにそう思われてるのかなって今怖くなりました。
ですが、ママが謝らないのはおかしいですね。
ただでさえ元気でおてんばな子なら、なおさら目も離せないですし、もし他所の子に怪我などさせたらほんと困りますからね。
ですが、その子にはイライラしないであげてほしいです。同じママとして何だか子供に罪はないのにその子が可哀想になりました😭
一歳なんて今は育ち方よりは性格の問題ですし、元気な子は凄い走り回り言う事きかないです。
それをしつけるのも親の役目ですが、この月齢の子に言っても難しいので。
-
いちあや
コメントありがとうございます!
嫌なお気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。私のまわりにも男の子もいたり怪獣さんみたいだったり個性がたくさんで聞かないからってみんなにイラっとしたりしてるわけじゃないんです!活発だなーとか動きが早くて羨ましいとか基本的にはどんな子も微笑ましいんですけど、たぶん自分の娘にたいして何かをされるってこととかが今までなかったので初めてのことで戸惑いというのかモヤっとしてしまったんだと思います。冷静になるとあんな小さな子にイラっとしてしまった自分に罪悪感です。。子供は悪くないんです。
ママ友との付き合い方を一度見直してみようと思います!!- 2月11日

ぷー
乱暴とかではないので、いちあやさんのパターンとは違うのですが、他の子にモヤっとしたこと、実はあります。
娘がまだ1歳半の頃、2歳のお友達がちょうど自我が芽生え言葉も達者になってくる頃だったんです。うちの子はボーッとしたタイプで(笑)ただ靴箱眺めていただけなのに、「これは、ぼくのくつ!!ぼくの!!わかった!?」と物凄い形相で睨みつけながら叫び、まるでうちの子が何か悪いことをしたかのような口ぶりで。娘はまだ言葉が出ないので何も言い返せず言われっぱなし…そんなことが何回か続いた時、自分の娘の気持ち考えたらすごく切なくなってしまって。もうその男の子のこと正直嫌いになりそうでした(^_^;)そしてそんな自分が大人気なくてさらにモヤっと。。
その子のママも気が付いたらちゃんと注意してくれてたんですけど、気が付かない時もあって。
私の場合、解決法は二つでした。
まず少し距離を置くこと。
なんだかんだで週3くらいのペースで会っていたので、週1もしくは2週に1回。
しばらくしたら、その子は少し大人になり、娘は喋れるようになりそういうことも少なくなりました。
あとは、私が娘の代わりに言い返す(笑)
もちろん冗談交じりに、
とらないよ〜大丈夫だよ〜
もう少し優しく言ってね、
そんな風に言われると悲しいよ、など。
これは効かなくても良いんです。単に私がスッキリしました(笑)
他の方もおっしゃっているようにそのママ友さんの対応もかなり良くないとは思いますが、いちあやさんも遠慮なくその子に「これはいけないよ」って言っていいと思います。それはその子のためでもあると思うんです。子育ての方針に口出しはしたくないけど、大人として正しい言葉がけも必要だと思いますし、育ち合うことも大切かな、と。
そこまでして…と思うのなら、付き合わない方がいいかもしれませんね。そのママ友さんとはそもそも何かと価値観が違いそうですし(^_^;)
私はその子のママ自身が好きでしたし、ママも自分の息子の行動に対してなんとかしたいという気持ちがあるのは分かっていたので、上記の方法で解決して今も付き合いがあります。長くなってごめんなさいm(__)m
-
いちあや
コメントありがとうございます!!
共感していただけてありがとうございます!!私もおもちゃとかを取られるとなんで無理やり取ったりするのかなー。モヤっと。みたいな感じです。うちもおっとりしたタイプで親がビックリするほどに、9ヶ月にしておもちゃを人に貸してあげられる子で無理やり人から奪ったりしないのでなおさら無理やり取られるってことが、え。ってなってしまったんです。子供なんて性格も様々だからうちの子がそうだからって考えはよくないとは思ってるんですけどね。。ほんとに、そんなことを思う自分に嫌気がさしました。
私のママ友は注意したりする時も怒鳴る、叩く、言葉を荒げるって感じで、正直自分の子供のためにそれを見せるのもよくないなーとは最初の頃から思ってたんです。でも、ママ友の子供とはわりかし仲の良い方だったので仲良く遊べてるならおもちゃの取る取られるも子供同士平気ならそれでいいかなって安易に考えてて。
私も触ったらダメだよー、無理に取ったら危ないよーと声かけはしてるんですけど、なかなかまだ理解してもらう月齢でもないので、どうしようもないですよね( ;◞´•௰•`)◞
浅い関係なので、これから深くして行くのか距離を保つのかどうにでもできる時期だと思うので、少し娘にとってどうすべきなのか考えようと思います!!
とてもお話できてすっきりしました!ありがとうございます😊- 2月11日

♡
私だったら関わるのやめますね!
イライラしたくもないですし!
自分の娘が人の幼い子に酷いことしてて
怒らない親がむしろ大丈夫か?って
感じです!!
-
いちあや
コメントありがとうございます!!
私も距離を取ろうかなとは思っています。
イライラするくらいなら関わらない方がいいですよね。
子育ても人それぞれと思っているんですけど、私とは根本が違うみたいで。。今一度娘の為にどうすべきか考えようと思います!- 2月11日
-
♡
なんかあってからでは遅いですしね!!(;ω;)
やはり気を許せる人と居るのが1番!
そして可愛い我が子の安全が1番です♫- 2月11日
-
いちあや
そうですよね( ;◞´•௰•`)◞
気を許せる友達と仲良くします!自分的にも楽だし、娘にとってもそういう気持ちつたわりますしね!!
娘の安全を守ります!!
ありがとうございます😊- 2月11日

shoukichi☆
大変ですよね。いろいろな意味で…
そのママ友の子供は助手席?チャイルドシートはつけずに膝抱っこをしていたんでしょうか?
危ないですねー!危ないことに対してはそれはいけないことだと泣いても叱るのが当たり前だけどそのママさんもちょっと問題はありそうです。
私はそういうことは今のところないけどママ友にはえっ👀⁉って感じのことはありました😅
イライラはありますよー!狭くはないですよ😱普通に考えてしまうことです😵
-
いちあや
コメントありがとうございます!
ママ友が膝に抱っこしてる感じでした。
それを安易に許してしまっていたのは私の責任なんです。そこは何をされても文句を言えることではないと思っています。
やはり自分が嫌なら少し距離を置くなり対処した方がいいですよね( ;◞´•௰•`)◞
気持ち察してくださりありがとうございます!お話できてすっきりしました!!- 2月11日

ちぃ
少しずつ距離を置きます。
それか、その場でその子を叱ります。
危険なこと失礼なことはうちの子の為でもあるから他人の子でも叱らせてもらう。って主人と決めているのでって。
でも、実際言いにくいんですけどね😅
-
いちあや
コメントありがとうございます!
私も本当に心を許した友達の子供に対しては躊躇うことなくダメなことを怒ったりできるんですけど、やはりママ友との関係性も関係あるのかなと思っています。
なかなかまだ日が浅いママ友の子供にはやめてねー!危ないよー!くらいしか言えなくて。- 2月11日

退会ユーザー
いちあやさんの立場だったら『おいー❗💢それはないわ❗』って思わず言っちゃうかもしれません😅苦笑
ひっくり返って頭ぶつけたとかホントに…ママ友の頭ひっぱたきたくなります🙌ハハハ
私は実際言いかけたことあります😅
産後入院中、遊びに来てくれた元職場の後輩のお子さまが、子供が寝ている保育器❔❔をガタガタと揺さぶってひっくり返しそうになったときに…
心の中で頼むから近づけさせないでくれ💧と思ってしまいました💧
もし自分の子がヤンチャでそーゆーことをしてしまう子だとわかっていたら、初めから近づけさせないか、様子見ながら危なそうだったらはなれさせますね⤵何かあってからじゃ責任とれないので😱それが良いことなのかはわかりませんが…
-
いちあや
コメントありがとうございます!!
私自身子供同士だからしょーがないかなって思っていることが多く、お互い様と思っているのですが、あまりにもその子のやり方が傲慢というか、まだ1歳なので仕方ないとはわかっているのですがモヤっとしてしまいます。。
経験談のお話は私でもヒヤヒヤします( ;◞´•௰•`)◞うちは9ヶ月になりある程度こことじゃへこたれませんが、新生児なんて何があるかわからないので不安倍増です!!私も知り合いの子供がお菓子食べた手で触ろうとしてたりしてやめてくれーーーー。って思ってました(๑꒪ㅁ꒪๑)"笑
本当に危険なこととかは自然に注意して止めてあげるようにしたいと思います。
まず少しママ友と距離を取ろうかなと考えています。- 2月11日
いちあや
コメントありがとうございます!旦那も子供に悪影響だとか怪我させられたらどうするとかとても心配しているのでどうしていいものかと考えていました。もちろん娘を守ってあげなくてはいけないので付き合い方をきちんと見直さなくてはと思っていたのですが、娘をひっくり返された時に謝りなさいとかではなく、いいこいいこして頭撫でてあげなさいってママ友が言ったんですよね。それっておかしいですよね。
子供にばかり意識が集中していましたが冷静になるとママ友も感覚が違いすぎるのではと思い始めました。。
ゆこrin5
他の方も言われているように、子供はやんちゃな時期なので仕方ないかなと思いますが、その時の親の対応って大事ですよね。それで価値観が会うか合わないかが分かるんだと思います😅
私の友達の子供も何でも欲しがる子で、私のお弁当からゆで卵持っていったと思ったら1口だけ食べて後は床に捨ててました…それを気付いて「せっかくあげたのに~」って笑いながら言ったらその子が「勝手に落ちた!!」と言い、友達が「勝手に落ちたやないでしょ~」と言ったら癇癪起こしたので結局友達が「ごめん、ごめん。勝手に落ちたんだよね。信じなくてごめんね」と…そんな感じのことが続き、躾への価値観違うなと思い距離取りました😅
いちあや
そうですよね。子供が悪いわけではないのはわかっているつもりなのです( ;◞´•௰•`)◞
価値観は全く合わないです!!
口もかなり悪いし、怒るべきタイミングなども全く違うので自分とは違うんだなーっては最初から思ってます(。ŏ﹏ŏ)
私もありました!!おにぎり1つあげたら一口も食べずに握りつぶして食べられなくしてました。。その際もママ友は怒らなかったのでその時もうちとは違うんだなーと思ってました!!