
妊娠中で双子の母です。他のママから子守りの言葉をもらうけど、素直に喜べない。自分でも大変なのに頼れない自分がいて申し訳ない気持ち。
すんごい失礼な話かもしれないので
共感出来ない方にはスルーして頂きたいんですが
私は今妊娠中で上に2歳半の双子がいます
それでよく地元のママや仲良くなったママから
何かあったら双子ちゃん見てるよ子守りしてるよと
言って貰えるのですがなかなか素直に喜べません…
確かに凄く助かるしそんな言葉をかけて貰えるくらい
素敵な人に囲まれて恵まれているなと思う反面
双子育児した経験のある方にならお願いしますと
言えるんですけど甥っ子姪っ子で慣れてるからとか
生まれて子供落ち着いてきたから(1歳)とか
正直私でさえ大変なのに
目を離して怪我をしたり例えば外だったら轢かれたり…
余計な事を考えてしまう私も悪いですが、
なかなか頼れない自分がいます。
これはもしかしたら双子ママあるあるかもですが…
優しい言葉を素直に受け取れず
素直に預けられず…なんだか申し訳ない。。
- ママリ
コメント

ママリ
妊娠中でも双子のママでもないですが、共感します!
うちは4歳と1歳ですが、どっちもまだ実母以外には短時間でも預けられないです。
結局なにかあったときに責任とってくれるわけではないし、自分が後悔したくない、安心して任せられないので💦

はじめてのママリ🔰
私もそういう経験あります
他のママさんは預けてたりしてたみたいですが、私は絶対無理です…
親ならまだしも、自分の子もいるのに他の子(私の子)まで見れないですよ
危ないことしないか、何を食べてるのか、怪我しないか…
子どものことが気になって逆に落ち着かないです💦

退会ユーザー
双子ママではないですが、分かります!!表向きは親切な発言ですが、私には無責任な発言に聞こえてしまうんですよね。責任のない安全な立ち位置でそういう事言うのが気持ちいいだけじゃん!と私は思ってしまうのです。
本当に責任を持って考えてくれる人は安易にそんな事言わないんじゃないですかね?🤔

ママリ
めっちゃ心配性な性格も
現れちゃってるのは
分かってるんですけど、
だったら何かあったら
いつでも連絡してねとか
話聞くねとか今度一緒に
公園行こうね遊ぼうね
とかの方嬉しくて…
子供たち見てるから
ゆっくりしたらいいよ!とか
そういうのはなんか凄く嫌。。

みろこん
私は双子育児もしたことないですし、もし友達の子が一人だとしても預かるよなんて言えないです!

ゆきだるま
双子ママではないですがお気持ちは分かります。
子持ちの友達はいてもママ友はいないのですが、所詮他人なので不安に思うのは普通だと思います。
私が安心して預けられるのは姉だけです。
母や義実家には万全な環境がなく、不安なので預けたことはありません。
妊娠前からママ友っていう関係が面倒臭いと思っていたんですが、子供出来るとなくても困らない関係ではないかと思ってます。

はじめてのママリ🔰
いますいます。そう言ってきた人…双子じゃないけど。
自分の子どもすら見切れてないのに預けたくはないので丁重にお断りしてます笑

かーこ
双子ママです
中高の同級生に言われます💦
保育士の資格持ってるが、預けられません!
安心して預けられるのは母と姉だけです!
旦那も無理です😞

はじめてのママリ
いやー、実母と保育園の一時預かり以外は私も無理ですね😭
私自身も他人の子を1人だとしても預かれません。
それくらい子供をみるってそんな簡単なことじゃないし何があっても責任取れないので💦
ただ、社交辞令としてありがたくお言葉だけ受け取ります!
そう言ってくれる気持ちは嬉しいですもんね✨

はじめてのママリ🔰
私も家族と保育園しか無理ですー
人様のお子さんを預かろうとも思わないです。
なんなら、人様のお子さん含む家族を車に乗せてる方もよくいると思いますが、それも出来ないです。
双子だからという理由よりも、何かあったときに責任とれないので😌
逆も同じですね。
自分の子に何かあったときに、責任とって貰えるわけじゃないし、家族じゃないとやっぱりそこは、、、と思います!
一緒に出かけてて、お手洗いの間見てるよーとか、お家で一緒に遊んでて、ちょっとコンビニ行く間ーとか、その程度しか無理です🥺

Ririco
めちゃめちゃ分かります。
大変さや怖さがわかる分、恐ろしくて預けられませんよね💦
1歳だとまだまだ赤ちゃんですが、2歳半は子どもに差し掛かってる分、どこでも走るし、でも、まだ言語や感情が未発達なので癇癪が出たり泣いたり✖️2人だしで。。1歳一人のみとは大変さが違うと思います😅
お友達さんの優しさは優しさで有難いですが、ママさんが申し訳なく思う必要はないと思いますよ^ ^
そんな会話ができる友人関係があって羨ましいです😊

はじめてのママリ🔰
わかります。双子ではないですが…。
気軽に言う人ほど育児を軽く見てる気がして余計に怖いです。
ただ、うちのお隣さんがそういうこと言う人なんですが、本気で救急車呼ぶレベルで困ったらその時は頼ろうかな…とは思ってます。

はじめてのママり
預けれる人がいるならいいんじゃないですか?💦何かあったらって緊急でどうにもならないときとかに預けれるところがない時とか困ってたらってことだと思うので、、、わたしは5人子どもいて頼れる人がいなくてファミサポたまに使ってますけど、若い人より子育てひと段落した方がほとんどだったので、2-3歳の双子さんだったら子育て世代のほうが体力もありますよね😭1番目が離せなくて大変な時期ですし😭

ST
双子じゃなくても他人に預けるって発想になりませんよ〜!気持ちとしてありがたいなとは思いますが、そもそも預かるよって言葉を本気で受け取りません🤣

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります!
実の両親ですら信用してないのでそういう時は「ありがとう〜でも大変だから大丈夫よー」とスルーしてます🤣預かるってペットかなんかだと思ってる?ってイラッとする時もあります😤

ママリ
双子じゃなくても預けないです😂
でも、そういうのって社交辞令だと思います。
え?なんでそんな無責任なこと言うのってより…
わーありがとうその気持ちが嬉しい助かる🥺って言って、大変だね、頑張ってるね、助けてあげたい気持ちがあるよって寄り添おうとしてくれた気持ちを受け取って終わりでいいと思います☺️
私もよく仲良しママ友グループ間で育児が大変なときとかに言い合ってますが、誰も預けたことないし、預けようなんて思ってる人もいないと思います😂
ママリ
めっちゃ分かります〜…
私も実母以外無理です
旦那でさえ長時間任せるの怖い
家の中ならいいんですけど
最近だと1人で双子を海に連れてく
とか言われると怖くて怖くて!
元々不安が人よりも強かったり
神経質だったり気にし過ぎる性格なので
それもあるんでしょうけど😢
8月から完全ワンオペになるので
ファミリーサポート受けようと思って
手続きはしてきました😢