
職場復帰後、子供の体調不良や育児と仕事の両立が大変。残業も多く、働き方を変えるか悩んでいます。他の方の経験談が知りたいです。
4月から職場復帰し、フルタイム正社員勤務。
子供は保育園に預けており、私も旦那も両親は県外。
分かってはいたけど、復帰してから子供の体調不良による園からの呼び出し、
職場での肩身狭い感じが辛いです。。
職場にもママさんはいますが、自分の部署は3人体制で私のみ子供がおり、急な休みなどで迷惑かけてるな〜って思います😢
新しい業務も増えて、正直毎日しんどいです。
残業ありきの部署で、私が休めば後輩に仕事がいくし、それでさらに残業させてるのが辛いです。
保育園のお迎えもいつも最後の方で、何のために働いてるんだろうって思ってしまいます😢
職場復帰したけど退職もしくは転職、時短など働き方を変えた等、いろんな方のお話聞きたいです。
- カルパス(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今の職場はフレックス制度やリモートワークは導入されていないのでしょうか?
うちも同じような環境ですが、
私はフレックス&フルリモート可で、夫もフレックス可なので思ったより上手く回ってます。
立場上社外MTGも多いため休むことができず、子どもの体調不良時はリモートしながらみています。
基本時間中はメンバーの相談や社外のやり取りを行い、子供が寝た後に自分の仕事を片付けているので保育園のお迎えもMTGの時間見て行っている感じです。
職種にもよりますが、転職するのはアリだと思います。うちの会社もママさんの転職者多いです笑

なこ
毎日お疲れ様です💦
フルタイムはきついですね😰
私は時短にして復帰しました。時間的には余裕が生まれてますが、私の体力と心はギリギリです🥲時短にして給料下がったけど、仕事量、質は比例してない気がして、損してる気分です笑
ただ、私が時短で働けるのはフルタイムで残業してる人のおかげだなと常々思ってます。。
独身で働いていたとき、ワーママの人に「また休んでるわ」と思ったこともありましたし、自分がいっぱいいっぱいの時は「私より遅く来て早く帰るのに、なんで私より先に昼休憩取ってるねん」とか思ってました(これは私が性格悪すぎるだけです)
フルタイムだと、お給料が保育料で消えていくとかもない?ですよね…?だったら働く意味大アリですよ!生活のため、自分に使えるお金のため、子どもの教育費!今しんどくても続けてきてよかったって将来思えると信じて頑張りましょ🥲💪
後輩に申し訳ないと思う気持ちは…もう図太く生きるしかないと思います。残業できない分、定時までフルスピードで仕事やりまくりましょ!!
と人には前向きな言葉を言えるのですが、、明日会社行きたくないです🥲
-
カルパス
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃリアルなコメントで、、、😢
時短になったからって、やっぱり楽になるわけじゃないですよね。。。
お互い様〜と思えれば良いのでしょうが、後輩は全然休みも取らず残業もしたがる?ので、余計気まずいです😂
図太くないと心がやられますよね、、、
わたしも独身時代は周りのママさんに同じような事思ってました!
実際その立場にならないと分からない事ってありますよね。
横さんもいつもお疲れ様です。
育児にお仕事に追われて大変かと思いますが、お互い頑張りましょう〜🥹- 8月1日

ママリ
うちの子たちは昼間に熱が出ることはなく、夜から体調不良になることばかりだったので、受診させて病児保育に預けています。
なので、私は仕事を休んだことはありません。対応は夫がしていますが、夫はフレックスがあるので、受診させても遅刻にはなりません。
フルタイム正社員共働きですが、病児保育様々で肩身狭くなることもなく働けています。
-
カルパス
やっぱり病児保育に頼る事も考えたいと思います。
今は距離等を理由に検討してなかったので💦
自分か旦那さんどちらかフレックス制度があると良いですよね。。。!- 8月1日

はじめてのママリ🔰
4月から働き始めました。夫は激務で休めないとさ、近くに両親もいない、病児保育もいっぱいでいつも使えないので1週間は仕事休んでしまいます。二人いるのでうつしあいで永遠に終りません😿
5月末からろくに仕事にいけていないのでいまの職場は辞めてもっと人がいる職場を探すか、もういっそのこと上の子無償化になるまで待とうか悩みます。。お金のために働いているのに保育料でマイナスになりつらいです。
-
カルパス
1人でも大変なのに、お子さん2人は本当に大変ですよね、、、
本当にお疲れ様です🥲
保育園で何か病気が流行るためにビクビクしたり、
本当に何のために働いてるんだろうってなりますよね、、、。- 8月1日

退会ユーザー
1人目の育休明け、フルタイムで戻りました。休みが取りやすかったので、病児保育は使わず、不規則勤務の夫の休みなども利用しながら何とか乗り切りました。病児保育は昼食持参しなければならないこと、利用しても結局は遅刻だし、お迎えも早退しないといけない、そして娘の性格を考えると利用のハードルは高かったです😭
2回目の育休明けは夕方1時間の時短で戻りました。子供たち2人でうつしあうので順番にどちらかが休みになるし、コロナ禍になってからは濃厚接触者になり何週間も休むとかザラになり、私も図太くなりました😂
休む事が当たり前とは思っていないですが、リモートやフレックス勤務ができない仕事だし、私も実家が遠く助けを求めることができないのでこうするしかなくて。
でもこんなのは今だけです!あと少し子供さんが大きくなれば休むことも少なくなるはずです。何とか道を探して乗り切れるといいですね😭🙏✨
カルパス
コメントありがとうございます!
職場はフレックス制度はなく、リモートも基本はNGで保育園休みの間だけ渋々OKって感じの古い会社なんです😢
その為、ママリさんのように少し融通が効く働き方は良いなと思います😊
でもその分寝る前の仕事など、体力的にしんどいとかは無いですか?
働き方って大事ですよね。。。
わたしも子育てしやすそうな会社を少し探してみようと思います。
はじめてのママリ🔰
リモートも渋々なんですね…
うちの会社は外資なので実績重視というところもあり、あまり働き方は問われないので助かってます!
寝る前といっても8:00〜10:00とかなので全然平気です!17:00〜19:00頃は子どものお迎えや夕飯・お風呂で働けないのでずらしているという感じです。
柔軟な会社が見つかるといいですね☺️
はじめてのママリ🔰
8:00〜10:00→20:00〜22:00
カルパス
実績重視はそれはそれでプレッシャーなどもあると思うので大変かとは思いますが、、、
そういった働き方があるというのを知れたのは勉強になります!
今の職場だけではなく、他も色々見て検討したいと思います!
ありがとうございます。