![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の男の子の言葉の発達について相談。言葉は多いがやり取りの言葉が逆になることが多い。正しい言い方を伝えるのはストレスか迷っている。同じような経験の方いますか?
言葉の発達についてです。
2歳4ヶ月の男の子で、言える言葉はめちゃくちゃ多くて図鑑に載ってる物の単語はかなり言えます。
ですがやり取りの言葉が逆になる事が多いです。
例えば
・ママ絵本読んで→ママ絵本読む!
・ママにあげる→ママにくれる!
・ママにどうぞする→ママにちょうだいする!
・ママのぱいぱい飲みたい→ママぱいぱい飲んで!(赤ちゃん返りで、下の子の授乳中に自分も飲みたがります)
って感じです。
こちらが「読んで、だよ~」と言うと「ママ読んで~!」って言い直してくれるのですが、翌日には元通りです😭
2歳ならまだ覚え中なのかな~と思ってるんですが、同じような方居ますか?
また、逐一正しい言い方を伝えて言ってもらうのって、本人にとってはストレスですかね?「ママ絵本読む」って言われても「良いよ~」って受け流した方が良いのか、正しい言い方を伝えた方が良いのが迷っています。
アドバイスいただけたら嬉しいです😭
- ななな(1歳7ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
たぶん自分が言われたとおりに返すのでそうなっちゃうんだと思います。
普通に言い直してあげれば覚えますよ!
スルーしたり面白がってそのままにしてしまうと直らないです。
ななな
なるほど!
前は言えてたのにな~って事も多いんですが、確かに私が「ママにくれるの?ありがとう!」とか「うんいいよ、ママが読むね」とか返してました😭
都度言い直していこうと思います!!
ありがとうございます!