※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お金・保険

20代後半夫婦、3人の未就学児、月収70万。毎月の出費60万。復職後10万とボーナスを貯金予定。将来に不安あり。

都内23区住み。20代後半夫婦で子供は未就学児3人。
フルタイム共働きです。

手取りが月70万ちょっと
ボーナスが1回、手取り100万固定と、歩合制でプラスα
家賃、光熱費、携帯、サブスクなどの固定費が30万近くでその他諸々で月々の出費が60万程度です。

ここ数年、引越しや出産などの大きな出費が毎年重なり、今貯金がほとんどない状態ですが、来年復職してからは月10万とボーナスを貯金することで、毎年250万くらい貯金できるかと思います。
ただ、ママリを見てるとかなり堅実に貯金されてる方が多いので、少し不安になります。。

お互い今後昇給を見込める職業で、今は1番下のポジションですし、子供も一応これで終わりの予定なので、問題ないかなーと思ってますが、甘いでしょうか??

コメント

deleted user

いえ、問題ないと思います。手取り70万にボーナス、出費も多めですが手取りも多いので全く問題なさそうです。

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!出費は少し多めですよね…
    ただ、現状問題ないと言っていただけて、少し安心しました😮‍💨💦

    • 7月31日
ままり

これから1億のマンション買うとかでなければ問題ないのではないでしょうか。

  • ままりん

    ままりん

    1億のマンション!💰😨
    全く予定ないです!
    問題ないということで、安心しました!ありがとうございます!!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

甘いか甘くないかで言えば、甘いんだと思いました。

これでは早ければ、二人目が高校進学時、遅くても老後に後悔することになりそうです。
老後の蓄えとして、65歳まで働く、90歳まで生きる。インフレ考慮して今の生活水準を保つ為には

支出;毎月60万円×12ヶ月×25年で1億8000万必要です。

年金がそれぞれ200万ずつ(多めに見積もってます)、毎月400万として社会保険料や税金引いて手取り350万円
収入;毎年350万円×25年で8750万円

支出と収入の差額の9750万円を65歳までに用意しないと老後破綻します。今のご年齢がわかりませんが、仮に27歳として65歳まで働いて、毎年250万円貯金して9500万円です。
つまり、今の貯金は最低限になります。

もちろん、現金預金だけじゃなく運用で増やせばいいのですが、運用は+α出たらの話しで当初から当てにするものではないという判断です。

今が未就学児3人ということは、保育園料や教育費にお金も掛からないでしょうが、今後、教育費、通信費、食費、さらに旅行、、桁違いにお金掛かってきますよ。
昇給で埋めれたらいいですが、上記、教育費、通信費、食費、光熱費等、埋められてトントンじゃないでしょうか?

250万円が貯金出来てるかどうか?を問いたいのだと思いますが、無意識に上がってる生活コストをまずは意識しないと破綻しますよ。

  • ままりん

    ままりん

    まず、丁寧にご説明いただいて、ありがとうございます!
    大変わかりやすく、勉強になります!
    今は未就学児で確かにそこまでお金がかかっておらず、かといってこれからどれだけお金がかかるのかも具体的にわかっていなかったのですが、やはり成長に伴いお金はかかりますよね😅😅
    現状の支出が多い点については、引っ越したばかりでいろいろと物入りだったことと、フルタイムで働きつつの妊娠中なので、外食やデリバリーが増えたことがあり、これから出産までは少なくできなそうです。。
    かといって産後や復職後に急に節約し始めるのも厳しそうなので、復職後は先取りで貯金口座に入れて、残りでやりくりする方法を考えてます。
    その場合、現状の収入−支出の10万を先取りしようと思ったのですが、様子を見てさらに多く入れられそうなら先取りの額を増やすことも検討したいと思います!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

今まで250万貯められていたなら大丈夫のような気もしますが、
今までがほとんど貯金できていない状態から急にそれだけ貯金できるようになるとは思えないのですが…
引っ越しや出産といっても、収入から見て貯金がなくなるような額ではないと思うのですが。
そもそも、月々の出費60万が使いすぎだと思います💦

我が家も東京で同じくらいの収入ですが、怖くてそんなに使えません。
お子さん3人ですし、東京なら私立に行く可能性も高いですし、色々見直された方がいいと思いました😢

  • ままりん

    ままりん

    コメント、ありがとうございます!
    これまで貯金ができなかった理由としては、働き始めた3年前(世帯年収約900万)は借金返済に100万、2年前(世帯年収約700万)は私の出産と旦那の失業、2人とも入院があったりで支出増、収入減。
    今年に入り、転職のため世帯年収が1300万となりましたが、私の妊娠出産で収入減プラス引越しで130万の支出、今の貯金が100万程度となってます。💸
    上記の通り、引越しや出産、転職など、イベント的には毎年起こるようなものでもないことが立て続けに起きており、今後そうならない予定なので、現時点の収入−支出で10万貯金を続けていく仮定で記載しました。
    夫婦共に昇進昇給が見込める職ではありますが、はじめてのママリさんが仰られるように、何が起こるかわかりませんし(現にここ数年いろいろとイベントが重なってますし😅)、来年からは先取り貯金をするように考えてます!
    10万円から始めようと思いましたが、もう少し貯金を増やして、やりくりできるようにしてみようと思います。ありがとうございます!🙌🙌

    • 7月31日
deleted user

来年復帰したら、の話より今どうか、で見たら貯金がほとんどない状態なのでどうなのかな、とは思います。一人目から二人目で4年間あったはずですが、そこで貯金は出来なかったのでしょうか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    これまでの実績がないので、来年から年間250万貯められる(はず)と言われても、本当かな?って思ってしまいます。来年は長子は小学校進学ですし、三人目(二人目は保育園にはすでに通っていますか?)の保育園入園、保育園の洗礼、発達その他でママが正社員を退職せざるを得ない状況になったら詰みませんか?

    • 7月31日
  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!1人目が生まれてから2年は私が学生だったため、貯金は無理でした🥹
    残りの2年は社会人になりましたが、上の方にもお話ししている通り、さまざまな出費が重なり、貯金ができては消えというのが続きました。💦
    来年からはそれらのイベント(厳密にいうと妊娠や引越し、転職)の予定がないので、貯金できる予定、と書かせていただきました。
    2人目は5ヶ月から保育園に入れており、たまに風邪をもらったりもしますが、ありがたいことに子供達の体が丈夫?なこと、またフルリモート勤務なこともあり、現状あまり仕事に差し支えない状況です。
    ただ、3人目は生まれてみないとわからないので、あまり楽観しすぎるのも良くないですよね…💦💦
    我が家は私の収入の方が高いので、万が一夫婦どちらかがフルタイムを止めなければいけない場合は主人が辞めることになりそうですが、その場合、私の給与がこのままであれば、確かに詰みそうです😨😨

    • 7月31日
♡♡

都内在住、手取りが同じくらいですが我が家は支出が30-35万ほどなので、うちの感覚だと高いなーって印象と貯金が月10万だとやや不安かなと思いました🤔
昇給見込みならば絶対ではないですし、これから先食費や習い事など増えていくのは確実なので締めれるところはちゃんと締めていないと危ないのかなとは思いますが、生活水準次第なところもありますし、まだお若いのでとりあえず今は大丈夫じゃないのかなと思います😊

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    支出を30万台に押さえられてるの、すごいです!😨😨
    差し支えなければ固定費と変動費の比率を教えていただけますか??

    • 8月1日
  • ♡♡

    ♡♡


    固定費と変動費、半々くらいですかね..🤔
    若干固定費の方が多いので6:4くらいです🙆‍♀️

    • 8月1日