※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんご
子育て・グッズ

娘がのびのび系こども園で給食を残すことにビックリ。先生の指導に対応する工夫を模索中。転園も検討中で悩んでいる。

結構しっかりしている年中の娘。
お勉強幼稚園から転園し、のびのび系こども園に入りました。
そこはマニキュアした子や髪を染めた子、キーホルダーだらけの子、走り回る子など多様性の巣窟でした。のびのびしているのは親の方では?というような教育で、
「給食を残したら先生にごめんなさいしましょう!」
と娘は言われビックリしたとの事。
先生の言いたい事はわかるので、残さない工夫を考えようかと娘に話し、量を減らしてもらえるように働きかける工夫かなと考えています。しかし、先生の方も量は減らしてますと言っていたからどう伝えれば良いのか😓
それ以外の事もあり、合わないからと転園してしまうのが良いのか?
悩んでます…

コメント

moon

のびのび園なのに給食残したら先生に謝るって変な教育ですね😥ほんと、のびのびしてるのは大人の方って感じですね💦
しっかりしてる娘さんにはのびのび系より、かっちりしたお勉強系が娘さん自身がある意味のびのびできそうって思います😂

  • ままりんご

    ままりんご

    嬉しい背中を押してくれる言葉ありがとうございます😭そうなんです…娘は前のお勉強幼稚園の方がのびのびできたと言っていて。
    先生はどうしても一斉指示になるみたいで、給食の時間はトイレに行かないでください!と先生が言うからウンチ行けなかった、とか、放課後に工作持ち帰りましょうって先生言うけど、娘ちゃんは持って帰ってるのに!って言ったり。
    今のこども園はルールが厳しい!と言ってます。。

    • 7月31日
  • moon

    moon

    ルールが厳しいというより、言い方あれですが親がやんちゃそうな感じが多くて子どもも言うこと聞かないような子が多くて、先生が1から10まで物事を決めてやらせてるように思えますね😅
    親にうるさく言われないために先生が予防線張ってるような…😂

    小学校へ行けば簡単に変えられないけど、色々な基礎をつくる幼児期に娘さんに合った場所で生活することも大切だと思います😊
    もし可能なのであればお勉強系に転園も考えられてもいいのかなと思います🤔

    • 7月31日
  • ままりんご

    ままりんご

    そうなんですよね。多様性を理解するには自分にアイデンティティがないといけない、そのために幼児期はなるべく似た価値観のコミュニティで過ごした方が良いみたいです。そこから違いを理解していく、みたいなのをネットで見ました🥺
    引っ越しも考えているので、その流れで転園を考えていこうと思います😭
    今の園については娘と話すと、嫌に感じた事をうまく伝えられないからお母さんから言って欲しいと。そしたら行く!と言いますが、言ってる姿を見せた方が自信持ってくれるのかな?それともノートで済ませちゃダメかな?とまた悩んでます😅

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

給食を残したら『先生に』ごめんなさいって意味分かんないですね、、💦

合わないなら無理するよりは転園も視野に入れても良いのかなと思います。
ただ、小学生になれば、校風が合わなくて転校とはそう出来ることではないと思うので、小学校に入るための訓練と続けるのもひとつの手なのかなとも思います。もちろん、娘さんのメンタルは大事なので、メンタル優先でですが、、!

  • ままりんご

    ままりんご

    ありがとうございます!そこなんです、結局小学校中学校と簡単に転校ってわけにはいかないし同じ場所で長く居る工夫も必要だと思います😭悩ましいです

    • 7月31日