
上司が「かしこまりました」を笑って言われて困っています。クリニックでの使い方が変かどうか気にしています。
職場であった愚痴を聞いてほしいです。
復帰してから、、、ストレスが…
現在、クリニックで受付をしてます。
上司に教えてもらったり、指示出しされたときに、
「かしこまりました。」と私がいうと。
あとから、
「毎回かしこまらんくていいから」
「メイドさんみたい(笑)」
「かしこまりましたって(笑)」って言われたこともあります。
その人は、普段「わかりました」か
全体ラインの時は、「了承しました。」と使っています。
(最年長受付の50歳平社員さんです)
他のスタッフや上司には、言われたことないです。
前職では、アパレルで、
かしこまりました。が普通だったので、なぜ、そんなに言われるのか、わかりません。
「かしこまりました」ってそんなに変ですか?
クリニックでは、かしこまりました。って変ですか?
- ママ(3歳3ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
社内の人にかしこまりました。とは言ったことないです💭

らら
関係性にもよるかもしれませんが確かにメールやLINEで上司に返す時はかしこまりました。か、承知しました。って送りますが面と向かってかしこまりました。とは言ったことないですね🤔
大体わかりました。が多い気がします
ですが別に丁寧なだけで間違ってはないですね
でも、私も毎回後輩から言われたらそんなに固くなくていいよ〜って言うかもしれないです🙆♀️
-
ママ
メールやラインとかですか!🤔
勉強になります。
そういう言い方なら、いいんですが、
馬鹿にした感じとか、否定的なニュアンスで言われるんですよね😂
ため息も疲れるし、、、- 7月31日

はじめてのママリ🔰
少し前から事務の仕事してますが、他の事務の女性はかしこまりました、って社内の人にも言ってます。
雰囲気は悪くないけど、全体的に堅い?よそよそしい?感じの職場です😅
-
ママ
かしこまりました。は、堅さやよそよそしさがあるのですね🤔
勉強になります!- 7月31日

くるとん
企業で働いていますが、年上の方からの連絡は「わかりました」か「承知しました」が多いです。
かしこまりました、は社外の人には使います。
とはいえ、丁寧なだけで間違えていないと思います。どうでもいいこと指摘してくる人っていますよね。笑
-
ママ
私は28で職場は40代のリーダーとサブリーダーと50代の平社員です。
なので、私は、わかりましたとか了解しましたとかは、違うかな?と思っていて、
同期とかには、了解!とかです。
かしこまりましたも間違いではないですよね!
なんでもいいやん!かしこまりましたで慣れてるから、わかりましたって意味やとうけとってくれ…(笑)
ありがとうございます!- 7月31日
ママ
かしこまりましたって言わないものなんですね🤔勉強になります。
はじめてのママリ
お客さんには言いますけどね!
上司や社内の人には了解です!了解しました!わかりました!OKです!って感じで言います💭
ママ
同期には、了解です!って感じです!
上司と歳がかなり上の人に了解とは、言いづらいので、他に言い返しが無いか考えてみます😖