※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももち
ココロ・悩み

義母が花を植えては水やりをしないので、私が代わりにしている。自分に返ってくるか気になる。

人のためにしてあげていたら、いいことおきますか?
うちの義母頭がおかしくて、花を枯らしては次々植えるのですが、水やりを全然やりません。
私がお節介かもですが、枯れていく花を見ている自分が嫌なので、代わりに水をやっています。
植えるのはやめる気ないそうです。
ちょっとしたことでも頑張っていたら、自分に返ってくるのかなぁ?

コメント

あこ

良いことも悪いこともしたことはどちらも自分に返ってくると思って過ごしてます!
良いことをしても悪いことが降りかかる時もあると思いますが、どこかできっと良いことが起こると思ってます☺️

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    同感です!

    • 7月31日
ママリ

下心を持って、自分に返ってくるためってやってるなら返ってこないと私は思ってます💦
というか、期待してやってると期待値が上がってるので小さな幸せに気付けない、ちょっとした良いことが返ってきても足りないと思ってしまうと思います。
自分が良いと思ってやる、やりたいと思ってやってるだけで見返りを求めず自然とやってることに対しては、いつか自分の身になり、返ってくると思ってます😊
後者の場合だと、小さな幸せに気付ける人だと思います💡

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    後者に入ると思います。

    • 7月31日
はじめてのママリ

返ってこないと思いますよ。自己満足できるかどうかだと思います。
お義母さんはお花を選んで、お金を使って、植え替えて新しくするということに興味があって、長持ちさせようとかお花が可哀想という気持ちのない人です。
どんどん新しいのを買って(自分の好きに選ぶのも、そしてお金を使うのも楽しい)満足したいんです。ドーパミンが出るんです。
育てるということには興味もないので、早く枯れてくれてまた新しいのを植えたいんだという視点でみたら、放って置こうという気持ちになったりしませんか🤣

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    まあ私は植物の命を大事にしたいので、水やりはかかさずやりたい人ですが、まず根本的に価値観も性格も真逆なので、放置が一番ですよね😂
    何かにつけて嫌味を言ってくる人なので。

    • 7月31日
deleted user

それはいいことか疑問です

困ってる人がいて助けるとかならわかるけど
人のためと思うなら自分勝手に買って植えてくだけの人に手入れできないなら辞めろ
適切な量管理できる数でやることを教えるのがまず先だと思います

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    それを指摘しての今です。
    嘘ついたり自分の考えは絶対にまげない、人のせいにする人なので、変わることはないですね。

    • 7月31日
ぺこ

枯れていく花を見ている自分がいやなので……
という事なので、
それは義母の為ではなく自分の為だと思います。
水をやれば、枯れないという事が自分に返ってくるはずです(*^^*)

  • ももち

    ももち

    ありがとうございます😊
    植物の命も大事にしたいだけなので、やってるのもあります。
    花が喜んでくれたら十分です!

    • 7月31日