
主人の兄弟の子とうちの子が喧嘩する場合、どう対処すべきか悩んでいます。皆さんはどうされますか?
あまりないことだと思うのですが、みなさまの意見をお聞かせ願えたらと思います😓
主人には、うちの子と同い年の兄弟がおります。
関係性でいうと、うちの子から見た主人の兄弟の子は、おじにあたります。
よく一緒に遊んだりするのですが、おしゃべりが少しできるようになりはじめたここ最近、うちの子が「おばあちゃん〜」と呼ぶと、主人の兄弟の子が「おばあちゃんじゃない!お母さんだ!」と言うようになりました。
もちろん、うちの子からしたらおばあちゃんですし、その子からするとお母さんです😅
誰も悪くないので、なんとも言えない気持ちになり、モヤモヤしてしまいます(笑)
お義母さんは、そのことについて、気にする様子はありません。
うちの娘には、おばあちゃんはね〜、と語りかけますし、自分の子には、お母さんね〜、と話します。
このようなことで、今はちょっとした言い合いで済んでいますが、うちの子とその子とで喧嘩になったりすると、どのように対処すればよいのか、、、と疑問に思いました。
皆さんがわたしの立場でしたら、どのようにされますでしょうか??
- はなかっぱ

ママ
私の息子と私の妹が2歳差です!
同い年ではないですが、妹が小さい頃は不思議そうにしてました。でも説明したらそのうち伝わったのか、気づいたらそれぞればぁばとお母さんって呼んでました!
自分の親と言うこともありますが、、、
間違ってないしそのままでいいと思います。
もう少しわかるようになったら
〇〇くんのお母さんは〇〇(我が子)のおばあちゃんなんだよ
って説明してもいいと思います!
お母さんって呼ぶのもおかしいし、〇〇くんのママもおかしいし、、、
本当は相手の子のお母さんやお父さんが説明してあげるべきだと思うんですけどね、、

はじめてのママリ🔰
自分の子どもの頃の親戚など、どうしていたかを振り返ると、よくわからない(子どもでは理解できない)関係や人はみんながよく呼ぶあだ名で呼んでいた気がします😅
親たちもそのあだ名で呼んでいて、楽しく仲良い関係でいられました☺️
自分が大人になって、関係性を知って驚いたりしましたが😅
自然と分かる年齢になるまで、気を遣わない呼び名で過ごすのもいいのかなと思います🙂
コメント