※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

中学生の子供が多動症の疑いで検査を受けることに不安を感じています。検査の必要性や周囲の体験談について相談したいです。

批判等はなしでお願いします。

中学生の我が子が多動症の疑いで担任の先生から検査をするようすすめられました。
もし診断結果がそうとなった場合、この先子どもの生活が一変してしまうのではないかと不安です。今まで過ごしてきたことと違うことになるのではと…そうなったときに子どものメンタルなど気になることが多過ぎて検査することがいいのかわるいのかわからなくなってきました。

ご自身、周りの方などの体験談、みなさんのご意見お伺いできればと思います。
お願いします。

コメント

ぽちゃこ

私は思考の多動症です。多動症は発達障害に括られることもあってネガティブなイメージが強いと思います。しかし、自分の特性を理解して対応することで、多少の生きにくさを感じても、社会で生き延びていくことはできます。

これに関しては、自分の特性を自身が理解することがいちばん大切なので、ネガティブに捉えることはなくて良いかなって思います。
旦那も似たような特性がありますが、旦那も私も、どちらも医療従事者として働けています。

ご家族や周囲の方のサポートも大切ですが、診断が下れば、「自分はこうなんだ。じゃあ、こういうふうにすればいいんだ!」って自分をコントロールすることが出来ると思いますから、不安に思わなくても大丈夫ですし、息子さんの人生が不利になるということもないですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    私の不安を全て拭ってくださる回答で涙が出ました…
    先生に言われた日から私の判断が間違ってるのではないか…子どもが苦しい思いをするのではないかと毎日悩んでおりました。

    療育手帳などお持ちですか?就職の際には伝えるべきなのでしょうか…

    人生が不利になるということはないと聞いてホッとしています!

    • 7月31日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    私自身は程度が軽度のため、幼い頃から特に支援級に通うこともなく普通級で過ごしてきました。
    療育手帳や服薬もなく、就職の時に伝えることもしなかったです。
    程度によっては自制できる症状もありますし、服薬でコントロールする方もおられますし☺️
    私も旦那も、小さい頃は「どうして出来ないの?なんでなの?」って周囲から責められることが多くて、自己肯定感が低くなってしまった分、新しい環境に適応するまでに時間がかかったり、なにかに挑戦することを極端に怖がる節もあったので、早めに分かっていたら...って思うことも多いです。

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    ウチの子もぽちゃこさんくらい軽度だったらいいな😌
    早めにわかっていたら…って思うこともあったのですね!実際怒ってばっかりだったので、それが原因だったら私たちも反省です…
    ぽちゃこさん、本当にありがとうございます😊

    • 7月31日
ドキンちゃん

こんばんは。
私の子供も自閉症スペクトラム症と注意欠如多動症の2つ診断されました。
私の場合日常生活の話をしたことと、保育園の担任も評価用紙を記入した結果からその日に診断となりました。

診断がされてすぐは私も受け入れができませんでしたが、生活上子供が困ることが多く内服を勧められました。
それ以降少しずつ集団でも生活できるようになりました。

担任の先生から多動についてお話があれば、診断されることで内服→行動が変わるのではないでしょうか?

もちろん私も内服で感情や衝動のコントロールをすることに抵抗があり、診断後1年ほど受診できませんでしたが、療育やリハビリを経てそれでも難しいことはあることを経験し受け入れることができました。

診断が降りることで本人も納得できたり、内服が可能になったり、支援の幅が広がるのではないかと思います。

私自身理学療法士として仕事をしていても受け入れるのに時間がかかりました。
しかし診断を受けて悪いことばかりではなかったように思います。
4月から小学1年生となり、支援級に在籍していますが、1日も休まず登校できたことを私は誇りに思ってます!
大変なこともありますが…お互い頑張りましょう♪

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    すごく励みになりました!
    やはり受け入れるのには時間がかかりますよね…
    正直いつか声がかかるのではないかと思っていた部分もあり、きたか…というのも半分の気持ちです。
    悪いことばかりではないときいて安心しました😌

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

ADHDの子がいおり同じようなことに悩みますが、何もせずでいずれ一人で悩む方がこの先、困ってしまうのではないかと考えます。(うちの場合はまだ幼いですが)

通院していますが軽度なので服薬するつもりはありません。周りに「特性シート」などを使いサポートを受けています。

上の回答の方に共感します。伸ばせる長所もいくつかあり、ネガティブなことばかりではないかと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    先生も先のことを考えて、本人が生きづらくなるのではないかと思って…ということでお話をしてくださいました。
    伸ばせるところがあり、ネガティブなことばかりではないときいて気持ちが落ち着きました☺️

    • 7月31日
にゃんたろう

発達に偏りのあるお子さんと、関わる仕事をしていました。

中学生くらいになると、本人も多少なりとも上手くいかないことに自覚があったり、学校等で怒られたりして困り感があることが多い気がします。
その場合、自分の特徴を知ることで、生活が良い方向に変わるのではないかと思います。

自分のことを知る1つの材料だと思って、検査をしてみてはいかがですか。
結果次第で服薬等、色々な提案があると思いますが、どのような選択をされるかはお子さんと親御さん次第だと思うので、生活が一変してしまう…というような心配はないかと思いますよ💡

長所もたくさんあると思いますので、ネガティブなことばかりではないと、私は思っています😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    発達に偏りのあるお子様と関わる仕事をしているということで、すごく心強いコメントありがとうございます。

    生活がいい方向に変わるとのこと、生活が一変するということはないということ、安心しました。
    本人にとっても良い方向になる気がしてきて安心しました。

    • 7月31日