
コメント

ママリ
550万の夫と専業主婦で48000円です😭
次の年からは私のパート代が年110万で、56000円になりました😭
地域によっても全然違いますよね💦東京とか安くて羨ましいです🥺

はじめてのママリ🔰🔰
保育料は地域差すごいので、ここで聞いてもあんまり参考にならないかもでふ💦
うちは一馬力700行かないくらいの田舎住みですが、2歳児一人だけで6万です😂
-
とんとん
コメントありがとうございます!60,000円😨高いですねぇ💦 地域差も結構あるんですね!勉強になります🙏
- 7月30日

ママリ
うちの地域で、うちは世帯年収750万で39000円です。
900万なら5万も全然ありえるんじゃないかなーとおもいます。
-
とんとん
コメントありがとうございます!なるほど🧐 やはり近辺に住んでる友達の話なので5万は覚悟しておいた方がよさそうですね💦 友達の世帯収入はさすがに聞けないのですが、同じくらいかなー?と思ってみたりしてて🥲💦
- 7月30日
-
ママリ
市のHPに一覧表は必ず載っていると思うので、それで大体は予想できるとおもいますよ!
- 7月30日

ままりん
地域差ありますが、全国トップクラスに高い保育料の地域に住んでます🤢
年収800万で1歳児の保育料7.1万払ってます....😇(あと2つ上のランクがあるのですがMAXの方は9.4万です🥺)

虹色ママ
900万ですと、保育料5万は超えるような気がします。地域によるのでなんとも言えないですが。
お住まいの自治体の保育料一覧はご覧になりましたか?表の半分より下の辺りに位置するのではないでしょうか。
MAX8万円ほどの保育料の地域でしたので、4〜5万が真ん中辺のお値段、5万超えると高いなと、個人的には思います。
5万はかかると思っていた方が良いですよ!
-
とんとん
コメントありがとうございます!市のホームページに保育料一覧ありました(勉強不足でした💦) 半分より下ではありましたが、まだ4-5ランクほど下があり、MAX6.2万でした。やはり5万は覚悟ですね…😭
- 7月30日

はじめてのママリ🔰
地域で違いますよ😭うちのところは世帯800万で64000円します😭💦
-
とんとん
コメントありがとうございます!地域差すごいんですね🥲
- 7月30日

退会ユーザー
私が育休中、私の収入0で夫の収入750万くらいで、保育料44000円でした!
大阪だったか、関西の地域で世帯年収1000万で保育料月10万ていう人ここで見たことあるので、かなり地域差大きいんだと思います!
-
とんとん
コメントありがとうございます!わーお。世帯年収1000万もすごいけど、10万はお高いですね🥲大打撃すぎます😭😭
- 7月30日

はじめてのママリ🔰
うちは山陰地方で、世帯700〜800の時に5万くらいでした!
マックスが6.5万くらいで、5万で上から3番目のランクでした!
-
とんとん
コメントありがとうございます🫶 となると私埼玉県なんですけど、なんとなく表のランク金額が似てそうです☺️
- 7月30日

ママリ🔰
世帯年収1000万ですが、月2万くらいです😊
-
とんとん
コメントありがとうございます!わーめっちゃ安いですね!!いい地域ですね☺️✨
- 7月31日
-
ママリ🔰
うちの地域は2人目半額制度があるからかもしれません😂✨
上の子は3歳以上なので無料、下は半額で2万少しなので…
2人とも定価だったら5万くらいだったと思います🥺- 7月31日

みぃ
友達が2人共フルタイムだと無認可の39500円の収入に掛からず一律のところのが安かったりするって言ってました😊
案外そこまで収入あると無認可も選択肢に入れても良いのかもですね😊
-
とんとん
コメントありがとうございます!無認可の方が高いと思っていたので、全く視野にありませんでした😨ちょっと相談センターで聞いてみます!
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
そこそこ稼いでる家庭が0歳で保育園に入れて仕事復帰したくない理由の一つかなと思います。
3歳クラスから無償化なので、3年休みたいぐらいです。
早く復帰して高い保育料払うくらいなら、給付金もらって育休とって子供と過ごした方が良いと思ってしまいます。
育休とって給付金もらってお金はあるのに所得にならないので仕事復帰するまで世帯年収下げて復帰後の保育料安くできる方を選んでしまいます。
-
とんとん
コメントありがとうございます!会社の規定で2年までしか休めないので、保育料が5.6万するなら2年取得もありかなーと思いました🥲 噂によると保育園実際に落ちる地域でもあるようなので、同じ市内に住んでる友達はわざと落としてもらって2年取得したー!って言ってました(大声では言えないですが)
- 7月31日

りりり
わたしの市は所得割301000円〜で49800円が最高額です
6月にもらう市県民税のお知らせの紙があれば参考になるかもです🤔
-
とんとん
コメントありがとうございます🫶 紙あるかなー?探してみます🥲✨
- 7月31日

ぱり
私が住んでる自治体は、
MAXで6万行かないくらいだったと思います🤔
我が家は2番目で5.4万でした
市のHPに載ってないでしょうか?
住んでる自治体 保育料 で検索したら出てくると思います😊
-
とんとん
コメントありがとうございます!一覧表出てきました😭🙏 (リサーチ不足でお恥ずかしい) ありがとうございます🧡
- 7月31日

ママリ
保育料は地域差ハンパないので、もう少し地域絞った方がいいですよ。
私の済んでるところは保育料のマックス3.6万円なので😅
-
とんとん
コメントありがとうございます!こんなに地域でムラがあるとは知りませんでした🥲🥲 なんの差なんでしょうかね💦 市長の力なのか、地域の企業の有無なのか、ちょっと気になるんでそっちも調べてみたいと思います🫶 助言ありがとうございます☺️🧡
- 7月31日

ママリ
うちは世帯年収950万(私扶養内で住民税0ですが)、半額で27000円です。
半額じゃなければ5.5万です。
保育料の全国平均が5万なので、5万って普通ですよ。
-
とんとん
コメントありがとうございます☺️✨ 保育料5万ってザラなんですね😨 確かに保育士さんたちの負担等を考えればそんなもんかもしれないのですが、初見には高すぎました😂
- 7月31日

退会ユーザー
みなさんの保育料が高くて
びっくりです、、、😫😫
うちの市は0歳から収入に
関わらず全世帯保育料無料です🙇♀️

ママリ
900万なら5万は行くと思います、うちも認可なら4.5万ですが企業主導型の保育園にいれていて月3万です
その年収なら認可外のほうが安く済みそうですね
とんとん
コメントありがとうございます!東京の方が安いんですね🥹
差し支えなければどちらの地域にお住まいですか?