![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の指しゃぶりについて、癖になる心配があります。お座りやハイハイができるようになれば自然にやめるでしょうか?指しゃぶりが癖になる理由が心配です。
生後3ヶ月半の指しゃぶりについて
指しゃぶりをしょっちゅうします。
構ってあげて気を逸らすとしません。
今の月齢だと自然なことということで無理にやめさせる必要はないとはいえ、癖にならないか怖いです。
お座りやハイハイができるようになれば自然となくなるのでしょうか?
癖になる場合ってどうして癖になっちゃうんですかね😥
親戚が小学校高学年になっても吸ってた子がいて、それがあるから指しゃぶりが多いのが心配です‥
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
うちの子は2歳までしてました!
すんなり辞められる子はやめられるし、確かに癖になる子はいます。
こればかりは子によるのでわかりません💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも指しゃぶりしてます!
上の子もしてましたが、大抵の子が自然となくなります。
3ヶ月くらいだったら、手や握ったものを口元に持ってきておしゃぶりは普通だと思いますし、赤ちゃん特有のものを確認する手段なので辞めさせなくていいと思います。
これから、指しゃぶり→おもちゃしゃぶりに移行する時期なので、今は全然気にしなくていいと思います😣
癖になるというのは、寝るときや不安になったとき何か安心材料が欲しくて、それが指しゃぶりになるパターンです。
大体一歳ごろになってこの様な安心を求める様になるので、そのときに卒業したり、他のものに移行できればいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!🥺まだ手で握って口まで持っていくことができないのですが、有名なバナナのやつを買って練習させてみようと思います。
参考になりました、ありがとうございます🥰- 7月30日
-
はじめてのママリ
バナナのやつもめっちゃしゃぶってました😁
最初は、オーボールが持ちやすくて、おすすめです!- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
オーボール買ったのですがまだうまく握れなくて😭
生後3ヶ月で両手で握れる子もいると思うのですが、うちは最近ようやく両手が出会ったばっかりで‥
明日バナナ買いに行ってみます😊- 7月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指しゃぶりよりおしゃぶりに移行できたほうがいいかな、と思います。おしゃぶりを辞めさせようとする時おしゃぶりを与えなければいいけど指しゃぶりを辞めさせようとしても指なので中々周りは苦労してます、、
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
ですが機嫌が悪いわけじゃないのにおしゃぶりもどうなんだろーって思ってしまって💦
この場合、吸ってるのを見かけたらおしゃぶりにするって感じなんですかね?- 7月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも3ヶ月ぐらいの時に手を見つけ始めた時はよくやってました!
4ヶ月になっておもちゃを掴んだりする動きができるようになって徐々に減りました💡
寝る時にしてなかったのであんまり気にしなかったです🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
寝る時はしないです。ただ夜中起きた時は泣かないで親指吸ってます。。
もう少し様子見ですよね😭- 7月30日
![りんりん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん🍑
手や指を見つけてしゃぶりだすのわ3ヶ月頃みんなしますよ!ハンドリーガードといいます!うちの子もしてて、お手手みつけたのねー!と喜んでます!
触ったり、なめたりして体を刺激して、いろいろ試して学んでいるようなので辞めさせる必要ないです!むしろお子さんの成長にわかかせないとおもいますよ!
-
はじめてのママリ🔰
成長過程でやるというのは分かってるんですが、癖にならないか怖くて💦
もう少し様子を見てみようと思います、ありがとうございます😊- 7月30日
![ちーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーまま
上の子が3ヶ月から一歳すぎまで指しゃぶりしてて歯並びが悪くなってきたので、指に塗る苦いマニキュア塗りました!
うちの母親が保育士で指しゃぶりしてると口ボゴな子になってる子が多いと聞かされ恐怖で何がなんでも
辞めさせたかったです(T . T)
苦いマニキュアは一歳未満のうちは
味覚が発達してないのか?中々効かず塗っても平気で指しゃぶりしてましたが、塗り続けていたら一歳あたひから苦いと学習したのか嫌な顔をしてそこからパタリとしなくなりました!
バイバイチュッチュは一本丸々使っても効かなくてカムピタにしたら
すぐしなくなりました(あくまでもご参考に)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
恐怖ですよね🥹
私自身歯並び悪く子どもの頃コンプレックスだったもんで、絶対子供は歯並びキレイにしたくて💦
色々工夫されたのですね、もし指しゃぶりやめられなかったら参考にさせていただきます、、、!
ありがとうございます😊- 8月1日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
2歳でやめららたんですね!
きっかけはなんだったかお伺いしてもいいですか?参考までに‥
ゴルゴンゾーラ
きっかけは、指しゃぶりしていた指を怪我して絆創膏を貼ったことです!
その日から何故かぴたりと辞めました😳
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね!何がきっかけになるか分からないですよね😓
もう少し様子見ます‥