
女性が切迫で入院中。旦那が子供を見ているが、信用に不安。旦那の言動に疲れを感じている様子。
切迫で入院してます。
上の子はまだ1歳です。
保育園にも預けてなかったですし、地元は遠く友達も家族もこっちにいません。
旦那が息子見て私がいない中で頑張ってるのはすごく分かります。
ですが私は心配性ですぐに何かあったんじゃないか?!
となります。
電話してる時も大丈夫なの?大丈夫なの?という感じがうるさかったみたいです。
俺だって頑張ってんのに心配ばかりしてお腹痛くなったりするのも俺のせいじゃん
そんなに俺信用ない?
素直に頑張ってって言えないの?
私の機嫌伺って〜〜〜
全部神経すり減らしながら頑張ってるのに
などなど言われました。
正直旦那の信用は半々くらいです。
今まで散々嘘つかれてきました。
頑張ってる頑張ってるはい、あなたは頑張ってますよ。
今そうやって私の事責めてることによってお腹痛くなったりとか考えないかね。
はあ。疲れました。。
どう思いますか。
- はじめてのママリ🔰

ルーパンママ
お腹のお子さんのことも、家にいる息子さんのことも心配だと思います。
が、文を読んだだけでも、正直、旦那様の気持ちわかるな~って思っちゃいました😅
「大丈夫?大丈夫?」ってしつこく言われても「聞いてくる本人は何も出来ないくせに…」って、思っちゃうんですよね💦
私は切迫の経験は無いですし、娘を夫に預けての入院は、出産の時の4泊と、下の子の入院時の2泊だけですけど「大丈夫?」とは聞かなかったです。
「二人とも元気かな? 今日は何食べたの?」とかを聞いてましたね。
コメント