※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムとミルク量について相談です。旦那が風邪で寝込んでいる間、ミルクの時間がズレてしまい、量も減少。体重増加が心配で保健センターに連絡して体重測定をしてもらいたいです。

生後3ヶ月の生活リズムとミルク量についてです。

先週までは、〚 8時、12時、16時、20時 〛に1回200ml🍼を計4回飲んで、トータル800mlでした。
今週に入ってから、旦那が風邪をひいて水曜日からずっと休んでて、ベッドで寝ています。
息子も朝寝、昼寝、夕寝を旦那と一緒にしていて、息子は添い寝だとよく寝るので、なんだか生活リズム?ミルク間隔?がズレてきたように感じます。

今まで通り夜は21時就寝、朝は7時半起床なので、昼夜逆転ではないのですが、今まで16時にミルクだったのが19時になり、
自動的に20時のミルクがなくなり、計3回のミルクになってしまっていて、
1回のミルク量も200mlから170mlに減ってしまってトータル量も800mlから510mlに減りました。

息子は満足してるみたいなのですが、体重増加が不安です。
保健センターに連絡して体重測りに来てもらうことってできるんでしょうか🥺🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

状況が似ていたのでコメントさせて頂きます😊
ウチも3ヶ月に入ってから、一日4回〜5回ミルクで、一回の量に波があり多い時は200ですが飲まない時は80〜90とかなので、一日のトータルが500〜700を行ったり来たりしています💦前までは一日のトータルが700〜800だったので体重の増えが心配になり、保健福祉センターに電話して相談しました。後日訪問してくれて、体重も測ってくれましたよ✨
うちの場合は確かに体重の伸びは緩やかになっているけど、増えてはいるし赤ちゃんもそのミルク量で満足しているなら大丈夫ですよ、と言われました👍🏻

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    月曜日に保健センターに電話してみます🥲💕

    • 7月30日