※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIMA
ココロ・悩み

息子が癇癪イヤイヤ期でプレ幼稚園の先生に1人で見られないと言われ、心配しています。年少さんは落ち着いているのか、1人でどこかに行くのは普通なのでしょうか?

今通ってる、プレ幼稚園が規模の大きい幼稚園で園児のクラス1クラス20人いるそうです。

そんななか、癇癪イヤイヤ期が強いうちの息子を1人だけ見るのは難しいと言われました。
もちろん隣にスイミングスクールがあって、夏はそちらも行くらしいので心配だし、入園はさせません。
(先生には言ってない)

3歳の年少さんは、落ち着きあるのでしょうか…1人でどっか行ったりしないのが普通ですか?

コメント

むな

1クラス20人って普通なような気がしますが、、
プレ幼稚園の時点で断られるってあまり聞かないですね。
お受験幼稚園ですか?!
違うのであれば落ち着きない子もたくさんいると思います、

  • RIMA

    RIMA


    20人か30人くらいで、クラスも沢山あった気します💦
    お受験ではないです!プレ通ってても、入園の面接で落ちることもあるみたいです

    • 7月28日
  • むな

    むな

    入園しないのであれば気にせず、お子さんにあった幼稚園見つけれるといいですね★

    • 7月28日
ママリ

私立幼稚園だと独自の発達基準みたいのを持っていて、発達的に厳しければ断るっていうのはあるあるです💦
1クラス20人ちょっとは珍しくないですか、加配が出来ない幼稚園だときっちりした子が集まりますね🤔

加配がない幼稚園に勤めてましたが、年少受け持った時は1人担任て20~23人くらいでした💡
集中できない子とかはいましたが、勝手にどっか行っちゃうって子は滅多にいなかったです。

  • RIMA

    RIMA


    1学年150人とか書いてあります💦
    学校法人の幼稚園ってことは私立幼稚園ですよね🥲

    問題があるんですかね…みんなでレクやってから公園で遊ぼってなった日も、つまらなかったみたいでレクには参加せず、ずっと泣いてました。😅
    幼稚園の1時間半もすぐどっかいってしまいます…

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    まだ2歳8ヶ月ですし、慣れもあるのでこれから次第だと思います💡
    ただ、色々な可能性考えたら緩めで担任や補助の先生が十分にいる(いざとなった時に加配対応ができる)幼稚園が良いと思います!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

先生が20人に対して担任1人とかなら難しいって判断になるのかもしれないですね🤔
年少なんてまだまだ癇癪イヤイヤ激しい子沢山いますが…その園にはキャパがないんですねぇ。

  • RIMA

    RIMA


    多分そうですね、1クラス1人ですね!
    結構、教室に園児だけいたりして先生は付きっきりで居なそうです…
    プール見学で教室に年少さんだけが3人くらい居ましたし🥲
    多分、うちの息子だったら窓覗いて落ちてます…

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは中々放置の園ですね😳
    うちの子は年少の時、25人に対して先生3人でしたよ笑。
    人手が足らなすぎるとこなんてこっちから断りたいですね…!

    • 7月28日
  • RIMA

    RIMA


    プールはそのひとクラスの人数に対し、水泳の講師と園の先生2人で大人3人しかつかないようです。年少のうちは…
    この前、学童保育のニュースで1年生の子が溺れたって聞いて不安でしたし、入園はさせず習い事感覚なのでいいんですが…うちの子おかしいのか不安になります🥲

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も癇癪イヤイヤ激しくて、園庭開放とかではお外遊びから室内に入るの拒否で私が子どもを脱走しないように捕まえてました。
母子分離ではないので1人でも脱走したのかはわからないです💦
今年4月で満3で入園して1ヶ月は散々なお迎え時の報告でしたが、その後はルールも身についたみたいで切り替えもできるようになったみたいです。
年少で入園したら先生1人で児童20人前後で補助の先生がいるかいないかくらいだと思うので、あまりにも脱走が酷いとかなら診断書で加配とかの話になってくるとは思います。

はじめてのママリ

年少は落ち着きがある!とまでは言いませんが、だいたいの子がみんなと同じような行動はとれてくるとおもいます!
もちろんママがいたら甘えたりは、あると思いますが…
1人で脱走していた子は、やっぱり診断がついたのか年少の途中で、やめていました。。

はじめてのママリ🔰

年々小さんですかね?🤔
うちの子も私立で同じくらいの規模の園へ通ってますが、遅い早いはあれど大体の指示は通るイメージがあるので
勝手にどっか行っちゃう(例えば保育室外への脱走)があまりに頻繁だと少し心配な感じかもです💦
そういう元気なお友達も最初こそいましたがひと月もすればだいぶおさまってるようなので普通では無いのかなあと思いました😣