※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

男性社員から、早退が他のスタッフに迷惑をかけると言われ、自分の存在を否定された女性。病児保育も頼れる人がおらず、仕事を続けるか悩んでいる。

とうとう社員にブチギレられました。

子3人で、1番下が4月から保育園に行き始めたばかりの1歳児です。
そして1年間の育休を経て、4月に復帰したばかりです。パートです。
保育園の洗礼を受けており、月2くらい保育園からお呼び出しの電話がかかってきます。

早退が多い件について、男性社員さんから、このように言われてしまいました。
⚪︎⚪︎さんがシフトに入っていると、早退のリスクが伴うので、他のスタッフにとても迷惑がかかります。
今後は土日のみシフトに入ってもらえませんか。
との事です。

誰もいない事務所で、恥ずかしながら泣いてしまいました。

自分の存在を否定されたようで、復帰しない方が良かったのか、などいろいろ考えてしまいます。
病児保育は定員4人とかで予約が取れた事もありませんし、実家、義実家も遠方で頼れる人もいません。
旦那は忙しい人で頼ることもできません。

今後、どうするのが正解なのか分かりません。

早退の度に、このような事を言われると思うと、もう限界かもしれません。
みなさんなら仕事を続けますか。
シフトも今まで通り、入りますか。

非常に病んでおりますので、誹謗中傷はご遠慮下さい。

コメント

ぱせり

私なら辞めて別のところ探します!
シフト制の所で人手不足だと休みにくいですよね💦

たぁ

大変ですね。
特に男性には理解出来ない人が多いので困りますよね。
子どもが病気をもらってしまうのは仕方のないことです。
どうしてもその会社じゃなければいけないという理由がないのであれば、私なら派遣などに登録して、休みやすい場所に変えます。

たぁ

大体土日に出てくれなんて、バカなのか?と思ってしまいました。
土曜日はプラス保育料かかるところだってあるし、日曜はそもそも保育園やっていません。
女を舐めてますねその人。
育児をしたことがないか、放棄してきた人間の発言ですよ。
そんな人のために、主様が苦しむ必要なんてありませんよ。
もっと必要としてくれる場所はあります!

はじめてのママリ🔰

うーん、保育園やお金の事を考えると土日のみ出勤は無理だと思うし、今の所で働き続けてもストレスになるだけだと思うので、私だったら転職します😣
今はどのような職種ですか?
私は工場勤務ですが、工場だとわりと融通効くと思います!

なの

大丈夫ですか😥?
その会社、無神経すぎませんか😣
言いたいことは分かります。シフトだと早退されたら痛いのも分かりますが、理由が明確で仕方の無いことですよね。
私ならそんな無神経な言い方をする上司がいる職場辞めます。
他に頼れないなら余計、旦那と相談してしばらくは専業主婦になるかな🥺

はじめてのママリ🔰

ありそうなら突発休があっても快く送り出してくれる会社に転職します。
シフト制だと最低限の人しか出勤してないかもしれないので、他の人に皺寄せ行ったりで煙たがられても仕方ないかなーとは思います。
私は工場のパートしてますが、急に休んだり呼び出しあっても快く送り出してくれます。

初まま👶

その会社、その男性社員に理解を求めるのは難しそうなので
他を探します。正直迷惑かけてしまってるのは事実なので他の休みやすいところを探しますかね😊

ママリン

他を探した方が長期的にみるとよさそうですよね。
子供がいない身からすると、保育料のことやどの程度の大変さなのかとかは正直わからないのが現状です💦
なので社員の方の気持ちもわかります。会社とはそういうものなので、融通を効かせたいのであればそれが叶う職場に転職した方が自分のためかなと思いました。

ドレミファ♪

その社員だけが文句いってるならほっといてさらに上に相談してみてもいいと思います

しかし
社員の他のスタッフにとても迷惑がかかってるは回りでフォローし合える職場ではないのでしょうか?
その社員だけが文句いってるのと
回りのスタッフが迷惑だから社員に相談しただとやはりやりやすさが違うと思います😓

私なら休んだり早退した分土日出勤にすると思います

平日3 土日1など平日は旦那さんの協力頼めないから土日私は働いたりしてたので😅

ママリ

私なら自分が転職するか、旦那さんに転職してもらいます!

ママリ

聞いただけで大変だとわかるし、空気感も想像できました。
仕事変えましょう…

その社員も辞めて欲しいからそのようにしてほしいと言ってるんだと思います。

もっと会社に寄り添って欲しいですね…
もっと人がいる会社へ転職!

もずく

タイムリーで似たようなことありました!

転職を考えています😭

はじめてのママリ🔰

転職しかないのかなと。
シフト制だと難しいですよね〜

会社やその男性職員が無神経と批判するのもなんとなくかわいそうとも感じます。
急なお休みや早退は確実に他の方にしわ寄せ、迷惑をかけてしまっているといことですか?
他の方も予定があったりするので、お互い様ですめばいいですが、それだけではフォローしきれてないってことですよね😭

逆に正社員とかでないのなら、スパッと見切りをつけて次のパート先に行くのが心も穏やかに過ごせるのではないかなと思いますよ!
その男性職員もママリさんの存在を否定しているわけではないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

職場の言い分も分からなくはないんですけど
言い方ですよね😭💦

もともと小さい子が居て、早退や急な休みを考慮してでも採用してくれたわけでなければ

会社側としては
しょっちゅう早退されるような人材ならいらない、
それなら普通に働ける人を雇いたい
って思うのが普通でしょうけど
にしても、言い方😭💦

急な休みや早退をカバーできる力が会社にないのが申し訳ない。
土日ならまだなんとかカバーできるから申し訳ないけど…

って言われるならまだしも。
まあそれも嫌ですけど😂
私なら転職しますね😭

世の中厳しいですよね💦

あき

辛いですね😢

その社員がどんな立場の人なのかわかりませんが、
「土日のみシフトに入ってほしい」ってのはその社員一個人の考えですか?
それとも会社としての考えでしょうか?

会社として今の働き方は認められない、って言うのなら、
転職を考えたら良いかな…と思いますが…
一個人の判断で言ってるなら、その人が間違っていると思います。

ママリ

最近求職活動始めましたが、求人票に子供が急な熱が出ても対応しますと書かれている所ありますよ!タイミングで人気な所はすぐ埋まるので、ちょくちょく転職活動してみてください

♡

職場の言い分はわからなくもないですが言い方💢
私も独身時代子持ちの方とお仕事したことありますがこの時間からって話だったのに急に呼び出されたりシフト変えられたりしててなんなの!?って思ってたことあるので男性社員の気持ちはわかります。でも言い方!!
私の個人的な話は置いといて。。。
私だったら正社員じゃないならスパッと見切りつけて働きながら転職活動します。幼い子が居ながらの転職活動はなかなかのリスキーかと思いますが優先順位を決めて探すのをお勧めいたします!
お住まいがどこなのかわかりませんが場所によっては意外なところが小さい子が居てもOK!とかスタッフ同士フォローして助け合いながら仕事してます!お子さんの急な体調不良出ても対応いたします!とか書いてある求人多いですよ!

その言葉を聞くと母親に世の中厳しいなぁと思いますよね。。。母親が働くことがダメなの?って言われてるような気持ちですよね😮‍💨

まま

んー。子供が病気になって休んだらブチギレって……笑
月2×4ヶ月ですよね。パートがどの程度入ってるのかにもよりますが…
確かに子育てした事ない人からしたら頻度多いとイラっとするかもしれませんが、
私がバイトで入ってた会社や正社員で入ってた会社は快く「代わりまーす!」って感じでしたよ😅
ちなみに私が長く勤めてた会社でそのような上司いたら叩かれて、その地区で仲良くできずに働きにくくて辞める方や移動になる方が多かったです。
子持ちの主婦が圧倒的に多く、うちの地域は気が強い女性ばかりなので…
そんな会社ばかりではないですが、仕方ない事でブチギレる会社なら転職された方がストレスないかなと思います😞
迷惑かかってたとしても伝え方ですよね。
子供いて土日だけって無理だし。。

はじめてのママリ🔰

同じ様な事言われた事あります💦
私は義両親と同居しているので預けて来いというような事言われました😅
今は子どもの体調不良でちゃんとお休みいただけるところで働いているので先月はコロナで半月くらい休みましたが「大丈夫よ〜」くらいで終わりました😅
もし今の職場にこだわりがないのであれば転職した方がいい気がします!
子どもが体調崩すたびに子どもと職場の心配するのは精神的にやられちゃうので😵

おブス😁

その男性社員は、何者ですか?上司ですか?
役職の人ですか?
その様に言われたら、転職します、私なら🤔
これからも、子供は体調崩しますし、そこまで言われて働けないです😅
もし、平社員なら、上司に、○○さんにこの様に言われたので、仕事辞めます!って言って辞めます💦
そんな働きにくい会社、自分がしんどくなるだけなので😭

はじめてのママリ🔰

そんなところ早く辞めます。
または他の社員、上司へ相談は難しいですか?

はじめてのママリ

めちゃめちゃ腹立ちますね、それ。休みたくて休んでるんじゃねーよって言いたいですよね。
そもそも日曜保育所やってないし

その男性より上の立場の方がいるならまずその方に相談します。それでも解決しなさそうなら職場変えます🥲
転職先見つかるまでは大変ですがそんなやつのために憂鬱になるのが勿体無い😢

🐻‍❄️

土日のみ入ってくださいって遠回しに辞めろってことですか?
シフト制じゃなくて工場などの代わりを探さなくてもいいような仕事に転職した方が働きやすいと思います😢

🐼

私だったらマタハラとパワハラを本社に訴えて、他に職を探します!

はじめてのママリ🔰

育休ありきの復職で無茶言うなよって思っちゃいました。
小さい子がいたら休んだり早退したりする頻度も高いし、そんなことは妊娠した時点で想定できることだし、それなら妊娠した時点でやめてくれって言われた方がよっぽどいさぎいい。。。
休むこと、早退することを当たり前に思うわけじゃないけど、理解なさすぎて、言い方も悪すぎてあまりに気の毒です。
悪いことしてるわけじゃないのに。
私ならこっちから願い下げです。
ちなみに私も今日子供の発熱で休みました。
職場は9人。
どんなに人が足りなくても必ず快くお休みくれます。
そんな恵まれた職場もあります、次出会う職場がいいところでありますように!

ママリ

なんで毎回ママがこんなに悩む必要があるんでしょうね🥲

パパに相談してみましょ。

なんで私だけ?あなたは?って。
なんであなたは変わらず働けてるの?って。

1人で泣く必要ないです‼️
泣くならパパの隣で"悔しい‼"️って泣くべきです‼️

あなたは悪くない💪

ミーナ

こればっかりはちょっと酷いかなと…そもそも育休あるなら戻って来た時の対処法とか作っておくべきなんですけどね💦
私も辞めて次探すと思います。
子育てに寛容なとこ結構ありますよね。

はじめてのママリ🔰

私なら、録音して労基に電話します。

なぜ主様が辞めないといけないのですか?

確かに迷惑をかけてしまっているかもしれませんが、それはコロナになる人、インフルで休む人、持病を持つ人、みな同じです。
ご迷惑をおかけしております。すみません。と言いながらでも、みんな同じと強い心を持ち、辞める必要は全く無いと思います。

はな

ひどい上司ですね。
育児の基本もわかってないのに話にならない。

私の住んでる地域の保育園は土曜日預けると嫌な顔されます。行事も土曜日が多いし。土日は休み、祝日のある週だけ土曜日出勤していますよ。職種は介護です。育休取る人も復帰する人も多いです。休んだらお互いさまです。感染症が流行るとみんなかかって人手不足になりますけどね。いじめるような人はいません。

はじめてのママリ🔰

そんな会社があるんですね😳!

うちの会社は子供優先!!で
私も子供優先にずーっとしています👍

そんな会社世の中たくさんあります🎵
そんなところやめて理解ある職場に就職しましょう

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです。
ツラいですよね…自分の力ではどうにもならないことですし、旦那さんや親にも相談しづらいし、メンタルきますよね😢

私なら、可能なら辞めて別の場所を探します。
そして、辞める時にその社員のさらに上司などにこんなことを言われた、パワハラだし、経緯をSNSに書きますねって問題にします。
今時、そういうことを平気でいってくるのやつの方が受け入れられないって分からないんですかね…。

子供の体調不良は2歳3歳になるにつれてだんだん減ってきます。
今だけなんとか耐えて仕事続けるのもありだと思います。
今度社員にいわれたら、「パワハラと感じますが、それは会社としての姿勢ですか?会社に確認してもいいですか」って言います。
そう言うやつって、何も言い返してこない弱い立場の人にしか強く当たらないと思います。
お子さんのために、頑張って戦いましょう!!

はじめてのママリ🔰

見てるだけでイライラしますー💦

言い方がクソすぎる。こんなに母親に厳しい社会だと、そりゃー少子化なるわ😂😂
そんな職場こっちからお断りです!!
人として、社会人としてどうなんですかその社員😱

大人気ないですが無断欠勤して連絡来たら
「あの言い方、社会人としておかしいですよね、私も社会人としておかしい辞め方しますね!さようなら〜」って言いたい(笑)
契約違反だとか言われたら、「子供の早退の件でパワハラされました!」って言いたいです(笑)

…と、そこまで実際言えないかもですが
文句言って辞めますね。

はじめてのママリ🔰

辞めて違うところさがします!
いくらでも他はあります🫶

NAO

他の仕事を探して見つけ次第やめた方がいいですね✋
子育てに理解なさすぎです。

はじめてのママリ🔰

採用担当、シフト作ったりしてる側です。
確かに確かに迷惑かそうじゃないかと言えば迷惑です。
でもそれをカバーするのが
上の役職の方の仕事ですし
わかってる上で採用してるはずなので
どうにかできないのは会社が100%悪いですよ。
えー!早退!まじかぁ。って思うことは
もちろんありますけど
それは多分どこの職場ですし
いなきゃいないでどうにかするので
気にせずみんな帰ります。

理解のある職場見つかるといいですね。
労基に相談したって
自分で色々手配するのはかなりの労力で
そんな人にそれを使うのもね…..
私なら嫌味言ってやめまーす!

はじめてのママリ🔰

次女が0歳、長女が3歳の時に同じこと言われました…次女はすぐ熱を出したり、長女は熱中症になったり…
周りからは身体が弱いんじゃない?ってかなり言われて…なんでそんな体調崩すの?頼る人いないの?とか。
周りはシングルマザー➕実家にいる人しかいなくて…正社員で休みまくる人がいてパートの私がなぜか穴埋め要員になって私が休めば色々言われる。ちなみに正社員で休む方は独身でした。
私は辞めて働くこと自体が怖くなりました。
なので、私の場合は極端ですけど旦那に話したらおかしいことだらけだから辞めてと言われました。
1番は旦那さんに話すことです!辞めていいなら辞めでもいいと思います😃
子どもがいる以上は確かにシフトも変わっちゃうから迷惑はかけちゃいますけどね…

ちゃも

社員さんの言う事も分かりますが、辛いですよね😢💦
必ず理解のあるところは見つかります😢♡
私も同じ理由で辛すぎて思い切って辞めました😂
保育園も仕事辞めて次探すまで何ヶ月か猶予があると思うので、理解のある所探しましょう🥰
今のままでは精神的にやられます😢ただでさえ3人ものおちびちゃん育てて大変だと思います。
私もつらくて辞めた後に探したところはすごく理解あって、下の子がよく熱を出しますがありがたい事に優しい言葉をかけてもらえます😭
秋から冬にかけてインフルや腸炎も流行りますし、心が壊れてまで今の所で頑張らなくて大丈夫ですよ😢♡

🩵🪽

同じ経験あります!秒で辞めました🩵

はじめてのママリ🔰

私ならその場で、あーじゃあやめますお世話になりましたって言って次の日から行かないです😂
仕方ないことだし、子供がいるって分かってるのに、そうゆう発言する社員がいるって考えるだけでイライラします🙃
ついでに辞める前に本社にも連絡します📞

前に子供関係では無いですが、若い頃シフト制のところで店長が変わり、新しい店長の好き嫌いでシフト決めるタイプでごっそり減らされたことあって、休憩室に貼ってある紙見て本社に連絡して店長に謝罪してもらいシフトも元通りにしてもらいましたが、子供のことだとこれからもまた休むこともあるだろうしその度に嫌な顔されたりしたら嫌なので、私ならそんなとこ願い下げです!!

理解ある職場見つかること祈ってます🥲♥️

👶😊💕

私なら即辞めます💦
子育て中なので休むことが多いこと理解してくださる会社他にいっぱいあると思います💦
今かけ持ちしてますが、どちらも快くOKしてくれて頭あがりません😭
他にいい会社いっぱいあると思います💦
良い転職先が見つかりますように🥲

ママリ

私も子供が2人居てコロナが5類になる前月に2回は濃厚接触者になり、そうなると1週間休まなければならないので半月は出れない感じでした。

子供がいない人からしたらほんといい加減にしろって感じですよね😭
店長からも保育園変えろとかため息混じりに電話を切られたり精神的にきて死にたかったです。目の痙攣が止まらなかったりして住んでいる市長などにこんなに休めませんとメールを送りました。


私はもう辞めて幼稚園に入れようかとか考えているうちに5類になったので少し休む頻度は減りました。
シフト制でしたらシフトを減らしてもらったり出来ますか?私は季節的にウイルスが流行る時期は週3とかに減らしてもらってます。がっつりシフト入ってると休むと迷惑だし熱が出なければ他の人と変わってシフトに出たりしてます!

はじめてのママリ

どうするのが正解なのか、と言われたら、まずそう言ってきた社員がママリさんに謝罪して、会社側が子育て中の人を雇った責任として、それを承知の上でうまく回していくことです!
ママリさんに非はないですよ!
私ならそんな職場は辞めますね!
働きやすいところは他にいくらだってあると思います。
どうかそんな職場(社員)のことなんかで悲しまないでください😭

はじめてのママリ🔰

私もちょうどお休みの件で会社から言われて、転職活動を始めています‼︎面接時にもお休みが多いことを伝えて、それでも採用してくれるところで働こうと思っています‼︎
子どもの体調不良って正直どうしようもないですし、それについて言われるならもう対処できないですからね…
そういう会社は廃れていくと思います…

はじめてのママ

土日は出れませんし、子供の体調で早退も致し方ないので、この職場とは合わないし、
早退しても上手に他のメンバーで回したり出来ない上に、そのことで責められる職場にもいたくありません。
退職希望でお願いします。と言いますかね
なんなら今すぐ辞めて帰りたい!(笑)

はじめてのママリ🔰

それ、遠回しに辞めて欲しいと言ってるんだと思います💦

向こうも土日オンリーで出勤なんて無理だとわかって言ってると思います。

会社側の気持ちもわかりますが、子供がいるとこちらとしてもどうにもならないことってありますよね。

私なら初めから早退などの可能性を伝えた上で理解してくれるところへ転職します。

はじめてのママリ🔰

正社員、パート、に関係なく……
シフト制だと、突然の休みや早退で他の人に迷惑かけてしまうのは当たり前のことなので
シフト制ではないところに転職しましょ!
病児保育とれない、実家遠いと、高額なお金払ってベビーシッターに来てもらって仕事してる人もたくさんいますよ☺️
子持ちなんだから理解してください!を、全員に分かってもらえるような職場はなかなかないので
せめてシフト制じゃないところ、人手が多いところで働けるといいですね!

ななみ

うちも下が1歳で4月から保育園、幼稚園と小学生の子3人です。

4月の慣らし保育の後からパートで働いてますがまぁ本当に休んでばかりです。
実家義実家は遠方ですし休むのはいつも私なので。
末っ子の保育園の洗礼、次女のアレルギー体質、長女の咳喘息などなど...
主に末っ子の保育園の洗礼が凄すぎてもうすぐ働き出して4ヶ月ですが、誇張じゃなく半分しか出勤できていません...。

私の職場は子供関連の急な休みに理解があるところを選んだのでこれだけ休んでも一応何も言われませんが、とても気まずいです。
でも図太く無いとやっていけないので気にしないことにしていますが、さすがに私ほど休んでいる人はいないのでまだ時期尚早だったのか?と辞めるか悩むことも多々あります...。

シフト制だとやはり誰かに毎回迷惑はかけてしまうので(その男性社員の言い方は問題外ですが)、どうしてもその会社じゃなければならない理由があるわけでは無いのなら転職を考えた方がストレスなく過ごせる気がします。
どうしてもというのであればお子さんがもう少し風邪を引かなくなるまで謝り続けるしか無いですが...精神衛生上良く無い気がします。

いやでも本当に子の体調不良大変ですよね。
うちなんてこないだ3人順番に(!)胃腸炎になりまるっと2週間休みました...。
大変ですが頑張りましょうね。

はじめてのママリ🔰

会社に余裕ないんですね😭

私なら転職して融通の効く職場に行きます。

手助けもないのに子育てしながら仕事して税金払ってるんです!社会の役に立ってます!😁✨

こりん

理解なさそうだし、わたしならやめます。この先もしばらく休みは続くだろうから⭐️でも、労働基準局には、報告させていただきますっていって最後さりますね。土日だけでてとか契約違反なんでっていわせてもらいます。

deleted user

そいつよりも上の人へ報告相談して、会社自体がその考えなら転職します‥
もちろん本社や言えるところに言いたいこと言って✰

ひどい職場ですね。
もう無理していなくていいと思いますよ
土日しか働けなくなりそうなら

かんな

私なら辞めてもう少し子育て世代に優しい仕事を探します。

かおり

月2回で!
めちゃくちゃ少ないですが!👀

子供がコロナにかかった時は長期でお休み取ったので、
菓子折り持って行きましたが、
あとはみんなお互い様だと思うけどなぁ😳😳

強い心を持って、すみません〜で、済ませちゃうか、
もう心が折れちゃうなら辞めても良いと思います😌😌

はじめてのママリ🔰

わたしならそんな会社やめて他のところで働きます。
シフト制や少人数でまわす店舗での仕事はやめて工場などがおすすめかなと思います。
人数が多いと休みやすいのと工場は土日休みが多いです!
工場は向き不向きもありますが探せば工場の事務などのライン作業以外もあるので良いかと

はなめがね

シフト制のとこで働いてました。休みが重なってた時そういう事言われました。
しかも同じ子持ちの女の先輩に。
そんな事いう人たちに合わせて仕事しなきゃなんて、付き合ってらんねーと思って復帰後半年で辞めました。
今は土日休みの工場勤務の品質管理ですが、現場の方でママ社員ママパートたくさんいます。
月に3日しか来てなかったなんて人もいますが、皆さん辞めずに頑張ってます!
他にも会社はたくさんあります!
頼れるものが頼れないなら会社を利用して頑張ってください(^-^)

ひよこ。

んー、なんの仕事でしょう?男性はその辺理解力ないといいますもんねー😅土日仕事とか無理だし
色々言われ続けるのもあれだから、別の仕事探すかなー。🤔

のの

わたしなら、理解してくれる職場を探します。