※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へも
ココロ・悩み

3歳半の息子が他の子が怒られていると、自分も怒られているように感じる様子。HSC気質で、園や市役所に相談済み。先生が他の子を叱ると「自分も怒られている」と感じる。親としてできることは?

3歳半の息子の発達についてです☺️
他の子が怒られてる所を見ると自分も怒られてるように思ってしまうようです。

HSC気質なところがあり、園と市役所にも相談済みで
もうすぐ3歳半検診を受けるのでその時に
詳しくは相談するつもりです。

昨日は「○○先生いや〜」と言っており、なんで?
と聞いたら「○○先生が××くん怒ってるから」と
言っていました🥲

その××くんは、やんちゃなので注意されることがよくあるんですが、
どうも自分も怒られてるような気になってしまってるような言い方でした💦

一応朝、副園長先生にも↑のことを伝えました。
(副園長先生には困りごとのことを相談してます)
もちろんその○○先生も意味なく怒ってるわけじゃ
ないだろうし、普通に注意してるだけなんじゃないの?と
は思ってます😂
でもいまは子供の気持ちを受け止めてあげたいので
「そっか、怖かったんだねー」と答えました。

こういう時親として何かできることあるんですかね?🤔
べつにその先生も変な叱り方じゃないと思いますが…
いまは夏季保育なので○○先生も(担任ではないです)
よくクラスに入ってもらっている事があるようです。

やっぱただ「怖かったんだね」と受け止めるのみですかね?

コメント

ママリ🔰

HSCはASDの特徴そのままですし、そういう内容の論文も出てます。
うちの子もそういうタイプのASDで同じことありました(笑)
怖かったんだねと受け止めつつ…
話を聞いて先生も理由があって叱ってる事の説明、貴方は叱られるようなことしてないから大丈夫だよ〜って感じでした💭