
保育園入園と一時預かりについて、週2,3回のテレワークで利用する方法や手続きについて相談したいです。保育園の選び方や申し込み手順について詳しい方の経験談を聞きたいです。
保育園入園と一時預かりについて教えてください…!
生後6ヶ月で仕事復帰予定で、通いやすい保育園をいろいろ調べてる最中です!
仕事が週2,3回テレワークなので、保育園に預けるのも週2,3回になると思います。
この場合、一時預かりを都度利用させてもらう感じで大丈夫でしょうか…?
金額面、子供の精神面、その他の問題いろいろあると思うので、同じような方や詳しい方のお話聞きたいです!
また、初めてで無知なのですが、
行ける範囲の保育園を探す
↓
見学希望の電話をする
↓
比較検討の上申し込み
という流れで合ってますか…?
それとも役所を通すのでしょうか…?
妊娠初期に役所で話聞いたのですが、恥ずかしながらちんぷんかんぷんだった記憶があり、ある程度知ってから役所や保育園に足を運んだ方がいいと思いまして…!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一時預かり都度ではなくちゃんと保育園に入れる感じになると思います🤔
でも自治体によるかもしれませんが…
とりあえず役所に行くのが良いとは思うんですけどね🤔
まとめて、通える範囲の園のこと教えてくれると思いますけど…

あんどれ
子供見ながらテレワークは正直仕事にならないので、普通に保育園に預ける形がいいと思います💦
まずは役所に相談して説明受けて流れを理解した方がいいかと!
申し込み方も自治体によるので。
-
はじめてのママリ🔰
テレワークは甘い考えでしたね…普通に入園する形で役所に相談に行ってみます!
自治体によっても違うんですね…!
それだけ知れただけでも助かりました!- 7月28日

ちの
テレワークも子供いるとキツいし普通に保育園入れた方がいいと思います!
その方が来年度以降も安心できるかとかと!
もうそろそろ役所に申請方法など聞きに行った方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
育児しながらテレワークは浅はかでしたね…メリハリしっかりつけます…!
手遅れにならないよう役所聞きに行ったりすぐに行動します!- 7月28日

退会ユーザー
一時預かりよりも普通に保育園申し込みした方がいいですよ〜
地域にもよりますが激戦区だと一時預かりは予約取れない場合あるので😭
役所行って説明聞く→保育園見学→申し込みがいいと思います😀
-
はじめてのママリ🔰
予約取れない可能性あるとは…!無知でした教えて頂いて良かったです…。
まず役所で説明聞いて、保育園絞って見学行ってみます!順序わかりやすくて助かりました!- 7月28日
-
退会ユーザー
最近は人手不足で一時預かり自体休止や廃止してるところも多いみたいです😭
うちも上の子が行ってる保育園の一時預かりを下の子で使おうと思ったらいつの間にか休止中になってました🫠
うちの自治体では入園希望の2ヶ月前に申し込みです!
激戦区なので途中入園はかなり厳しいです😭
その辺りも住んでる地域によると思うので早めに市役所行ったほうがいいかもですね🙂
入りやすさや過去の入園実績(何月に何人入った)とかも聞けば教えてくれると思いますよ〜- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
えーー!そうなんですか!最新の情報調べてみます…!
激戦区だと途中入園厳しいんですね…!前提で今後のスケジュール決めてたので段取りしっかりしないと🤔
無知すぎて何聞いていいのかも分からない状態だったので、入りやすさとか実績とか要点絞れるのありがたいです…!
このタイミングで教えて頂けてほんと良かったです😭ありがとうございました!!!- 7月28日

えだまめ
生後3ヶ月頃から保育園に預けて仕事復帰しました!
他の方がおっしゃる通りまずは役所で相談して、まずは通える範囲の保育園はそもそも何ヶ月から預かってもらえるのかをまずは調べた方がいいです😊
自治体によると思いますが、私の場合は通える範囲には今の認証保育園しかなかったです。
他の保育園は生後6ヶ月以降とか、8ヶ月以降とかでした!
優先したいのが、仕事復帰時期なのか、それとも入園したい保育園なのか、あとは空き状況で全然変わってきます。
-
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月からですか!すごいです👏
通える範囲や預けれる月齢で選択肢絞るわけですね!なるほどです!
仕事復帰の時期は休職前に約束してしまってズラすの難しそうなので、そちらを優先して進めていきたいと思います!
6ヶ月で一緒に居られる時間が減るの寂しくてたまらなかったのですが、生後3ヶ月で復帰してる方もいるんだと思うと私も頑張ろうと思えます!励みになりました💪- 7月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…!ちゃんと保育園に入れるとなると時期検討しなくてはですね…!無知すぎました…
とりあえず役所行ってみます!!