![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の質を高める方法や、赤ちゃんの体重増加に関する相談です。赤ちゃんの成長状況や授乳回数、活動時間について詳しく述べられています。赤ちゃんの体重増加に変化がある場合のアドバイスを求めています。
母乳を高カロリーにすることってできるんでしょうか?🤔
来週で3ヶ月になる女の子を完母で育てています!
出生体重が3140g
1ヶ月検診で3860g
2ヶ月検診で4720g
と、成長曲線の真ん中ちょっと下を来ている感じです。
この前自宅で測ってみたところ(普通の体重計に抱っこして乗り自分の体重を引くやり方で)5200gくらいだったので、増え方が緩やかになってきており心配です…。
一回の授乳時間は5〜20分
授乳間隔は日中が1時間半〜2時間半で、夜間は3時間〜4時間半くらい
一日の授乳回数は12〜15回くらいで、減るどころか新生児の時より増えてきており、理由としては飲んでる途中に寝落ちすることが増えたことや、遊び飲みをするようになったので途中でやめて30分後とかにまたあげたりするようになったからだと思います。
母乳の出が悪いのかとも考えましたが、むせてしまうほどの勢いと授乳後に母乳保存冷凍パックのための搾乳ができるくらいの量は確保できているようでした。
また、子の吸う力や飲み込む力は、産婦人科でも小児科でも「上手な子だね!」と褒めてもらってました。
頻繁に飲んでくれてるのに体重が増えないので、私の母乳の質が良くないのかなと考えています…。
ミルクをあげれば解決するかと思うのですが、早めに保育園に入る予定もあり、その時までは母乳を飲んでもらいたいという気持ちがあります…!
もちろんもし指導が入ればこんなエゴなんか捨ててすぐに対応すること、体重だけが全てではなく機嫌も良く排泄も順調であれば◎ということ、念頭に置いております!
母乳あげてて体重の増え方に変化があった方、あげ方などアドバイス頂けますと嬉しいです!
あと…、活動時間が長いことやお昼寝時間が短いことってこの月齢でも体重に関係あったりするのでしょうか…?
日中は放っておくとずっとメリージムにくっついてるぬいぐるみをひたすら叩いて遊んでおり、足から全身から動くのでジョイントマットから頭が落ちてたりします笑
日中は寝かしつけても30分で自然に起きて、いつの間にか上機嫌で遊んだり喋ってたりしてます。なので合計の睡眠時間は新生児の時から9時間〜14時間程度と少なめです。
初めての育児で分からないことが多く、気にしすぎてたり間違ってたりするかもしれませんが、何卒よろしくお願いします!!
- ミルク
- 母乳
- 保育園
- 小児科
- 寝かしつけ
- 睡眠時間
- お昼寝
- 産婦人科
- 体重
- 搾乳
- ジョイントマット
- 完母
- 新生児
- 月齢
- 女の子
- 育児
- 授乳間隔
- 授乳時間
- 授乳回数
- メリー
- 冷凍
- 1ヶ月検診
- 2ヶ月検診
- 遊び飲み
- 寝落ち
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脂質を多くとってると、やっぱり
高カロリーになるらしいです🤣
しっかり育ってると思いますよ!
増え方は体質もありますし
そろそろ動きはじめるので緩やかに
なりますよ!
そして保育園に早くいれるなら
哺乳瓶使ってた方がいいですよ!
お菓子ばかり食べてるので
うちはみんなぶっくぶくで、、笑
末っ子は出生2962g
1ヶ月半4840g
3ヶ月で6159gです。
一人目が一番急成長で月に2㎏ずつ
増えて、4ヶ月で8㎏ありました🤣
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
たぶん良くなかったと思うのですが…
餅・パン・たまにケーキ…
乳腺炎になりそうなものめちゃめちゃ食べてました😅
最初は乳腺炎が怖くて、気をつけていたのですが、
お正月にお餅食べたけど、とくに変わらず。
菓子パン食べても変わらず。
ケーキ食べても大丈夫😅
一応、野菜も肉・魚も食べてましたが
ほんと授乳中に気をつけなきゃいけないものも
いっぱい食べてました(笑)
そのせいなのかなんなのか分かりませんが
2800㌘で産まれた息子は、
生後3ヶ月には7㌔になってました…
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!たくましい乳腺をお持ちですね!!👏
3ヶ月で7キロ…!!ご立派でほんと羨ましいです!✨
真似して私もいっぱい食べてみようかな😂- 7月28日
-
りこ
他の方のコメント見てですが…
うちは母乳よりのミルク混合だったのですが
途中乳頭混乱で哺乳瓶拒否となりました😂
が、なぜか今哺乳瓶大丈夫です(笑)
なので、今哺乳瓶拒否になっても
しばらく時間あると大丈夫なこともあるので、
あまり気にしすぎなくても大丈夫かなーと思います😊
周りからも驚かれる乳腺です(笑)- 7月28日
-
りこ
あっ、うちも睡眠時間短め
かつ、日中はぎゃん泣き抱っこマンの困ったちゃんでしたので、
あまり体重には関係ないかなーと。- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶拒否からの成功のご体験聞けて希望持てました!✨悪い方向ばかり考えずにやるべき事がんばります💪
睡眠時間短くていっぱい動く子でもそんなに立派に増えたなら全く関係ないですね!笑
諦めつきました😂- 7月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
赤ちゃんの体重の増え方は問題ないと思いますよ😊
頻繁に欲しがるなら、ちょこちょこ飲みで実際はあんまり飲んでないのかもしれませんね!
完母はミルクと違って体重増えにくいです!
早く保育園に預ける予定があるなら、寝る前など搾乳した母乳を飲ませると良いかもしれません😊
いざ預けるとなった時哺乳瓶受け付けてくれないとお迎え来てくださいって電話来ちゃいます😅
もし預ける保育園が決まっているなら何の哺乳瓶使ってるのか聞いてみても良いと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
問題ないと言っていただけると嬉しいです😭
実際はあまり飲んでない可能性…!たしかに…
哺乳瓶早く慣れないとやばいですね😭お熱だけでなく哺乳瓶もお迎え案件になってしまうとは…。
乳頭混乱起こすの怖いのでコップ飲みやストローマグがオッケーだと嬉しいのですが…
保育園にいろいろ聞いてみます!- 7月28日
![ʜᴀɴᴀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʜᴀɴᴀ
母乳を高カロリーは聞いたことないですが片乳5分、5分、足りなさそうならまた5分とかの方がいいです!もしかしたら赤ちゃんがちょこちょこ飲みしてるかもですね🥹💭
うちは真ん中の娘と、末娘を2人完母で育ててますが3ヶ月と1週間で8.3kgです💦食生活はとにかく適当ですがお米は必ず食べるようにしてるくらいで…あとは食べたいものをひたすら食べてます😂
睡眠時間は体重とか関係ないです✨
はじめてのママリ🔰
脂質ですか!お菓子大好きなんですが足りなかったかな😂お菓子でいいなら喜んで量増やします!笑
育ってるって言われると安心しますありがとうございます😭
あああ哺乳瓶練習しなくてはですね…!乳頭混乱で母乳飲んでくれなくなったら悲しいなってことばかり考えてしまってましたが現実に目を向けて今日からやります!
なんと…!!立派な体重成長で羨ましい限りです!!!👏見習いたい!!
はじめてのママリ🔰
やっぱ母乳は脂質が多いので
脂っこいものとか食べすぎると
赤ちゃん太るって助産師さんが
言ってました🤣
でも、そんな食生活してると
赤ちゃんより母体が太るので要注意です🤣笑
2ヶ月頃まではたまに哺乳瓶であげてても
飲んでましたが、
先月RSで入院したんですが
全く哺乳瓶受け付けず、
最初の1週間ほぼ飲まず
2週目は少し飲むようになりましたが
トータル500㍉とか飲まなかったです🤣
大変なので、慣れさしとくの
必須です!