![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝ることに反抗し、寝かしつけが苦痛。寝る時間が遅くなり、母親も疲れている。どうすればいいか分からない。
反抗期なのか事あるごとにイヤ。
寝る時が特に酷くて寝かしつけが苦痛でしょうがないです。
5歳の子がいるのですが反抗期が始まったのかスイッチが入るとどんな事でもイヤと反抗。
ご飯やお風呂やお片付けはもちろんですが、寝る事に関しての反抗がすごくて参っています。
21時から寝かしつけを始めていますが、そろそろ寝るよー!の合図でいやだ、寝ないとスイッチが入ります。
眠くないならまだ遊んでていいよ→いや
眠くなるまでママと一緒に遊ぼうよ→いや
寝なくていいから一緒にゴロンってしよう→いや
ママ眠くなっちゃったから一緒に寝てくれない?→いや
どっちが先にベッドに行けるかな?どっちが先に寝れるか競争ね!→いや
だっこやギューをしようとすると「いやだってば!」と全力で拒否で叩いてくることも多々あります。
ママもう寝るからね!と家中の電気を消せば
「なんで!暗くしないで!」と号泣しながら叩かれる。
最終的にいい加減にしなさい!いつまで起きてるの!!と怒ってしまい怒られた事で泣きながら寝ます。
いやいやばかりでどんどん寝る時間が下がり寝つくのはいつも23時過ぎ。
相手する私も眠いのに寝れないのが辛くてイライラしてばかり。
体力も付いてきて保育園でお昼寝してるからかなーと思ってましたが、先生に聞くと保育園ではゴロゴロしてる時間が多く1時間寝るか寝ないかだそうです。
体力が有り余ってるから眠くないんですかね?
毎日毎日この繰り返しで心身ともに疲れ果ててしまい寝かしつけが苦痛で仕方ないです。
寝かしつけしたくない。
このままじゃ子どものことを嫌いになってしまいそうでどうすればいいか分からないです
- はじめてのママリ🔰
![トシ( ง*`꒳´*)วトシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
5歳、厄介ですよね(´•ω•`)
寝かしつけ、一旦しなくて良いんじゃないでしょうか😀
大人が躍起になるほど、反抗しかされないので💦
理想の寝る時間30分前くらいから声掛けて、
あと30分で寝るから、ぼちぼち時計見ててー😀
↓
30分なったわ、寝ようか?
↓
寝ないの?じゃ、お母さん〇〇済ませてくるね😀
↓
夜の用事済ませちゃってから、あら、こんな時間!お母さん寝るけど、どうする?
寝らん?
じゃあ先寝とくから、好きなときおいで😀
↓
本当に寝る
て感じにしてました!
コメント