※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の息子の担任が忘れっぽく、信頼できない様子。心理士も別の担任がいいと言っている。来年の担任変更を園長に相談したいが、我慢するしかないか不安。

担任変えてほしい…
以前にも似たような質問をしたのですがもう一度させてください。
年中の息子の担任の話なんですが息子には障害があり(知的障害の伴わない軽度の自閉症スペクトラム)療育にも通っているのですが療育先の心理士さんから担任の先生へ見学にきてほしいと伝えたようで私と心理士さんには5月もしくは6月中に行きます、とお話ししてました。他の療育に来ているお友達の園の先生はすぐに見学に来られてますが担任は6月になっても結局来ませんでした。
心理士さんからもこんな先生は初めてです。と言われました
7月に入って多動を抑える薬を服用することになったのでそのことと副作用があるかもしれないことを担任の先生に伝えた翌日
薬の話で思い出したんですけど見学の件、忙しくて忘れてましたすみません。この後療育先にも電話します。
と言われました。その時はまだモヤモヤしてましたが忙しいし忘れるのは仕方ないなと思ったのですが次の療育の時に心理士さんから
担任の先生からやっと電話きました。お母さんに見学の件言われて思い出して電話したと言ってました笑
と言われて😅内容は大したことではないですが、私からは見学の件の話一切してませんし向こうからはっきり忘れてたと言ってきたのに何故私からとそういう話をしたのか不思議で仕方ないです。内容がまだ大したことではないので良いですが平気で嘘をつくことにビックリして不信感がすごいです😥また、心理士さんが息子の特性を色々伝えても理解しようとせず僕は普通の子やと思ってますよ。と言っていたようで
来年就学に向けて動き出すのにこの先生と思うと憂鬱です。
心理士さんからは来年担任違う方がいいですね…とも言われました。
今、年中さんのクラスは2クラスあるのですが来年もそのまま持ち上がりになると思います。出来れば隣のクラスの担任の先生が良いですし、その先生は去年担任だったので私も信頼していて、、来年変えてほしいこと園長先生に伝えても良いのでしょうか😭我慢するしかないですかね?モンペ認定されたくなくて😥

コメント

ママリ🔰

もしかするとその先生も傾向あるのかもですね😅
嘘をついたつもりはなくて、記憶が変わっちゃって…って可能性もありそうだなと思って💦
持ち上がる可能性が高いなら相談するのありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に悪気なく、ん?と思うような発言しちゃう先生なので今回のことも嘘ついた気はなさそうです😅
    一度、角が立たないように相談してみます!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

担任を変えて欲しいは、園からするとかなり飛躍したお願いなので、モンペ扱いされるかもしれません…。園長に何度も話して、それでも改善されなくて、となってから言う言葉かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まずは相談、改善されなかった場合改めて考えてみます。

    • 7月27日
そうくんママ

うーん🤔
お子さんのために、良い方にしたいなら、、
園長先生にこのこと全部話していいと思います!
モンペと思われたくないって、、
結局自分を守りたいだけじゃないですか❓
私なら、たとえモンペと思う人がいても、伝えます。
それで、担任かわって
子供が良い風に成長してくれたらそれでいいです!
言われたって1年だけですからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    自分を守りたいというか心理士さんから聞い話だと園長とかにモンペや厄介な親扱いされると園と連携が取れにくく様子が分からくて就学相談の時に困る場合がよくあると聞いたのでそこを心配しています。

    • 7月27日