※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめこ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子が「ごめんね」を言わない。理由を説明しても途中で遊びだしたりする。厳しくしすぎないでどうすればいいかアドバイスを求めています。

またまた、2歳2ヶ月の男の子についての相談です。
「ごめんね」って言えるのに言わないのです。
まだ喋れない頃からごめんねをするタイミングを教えてきたので、「ごめんなさいしようね」と言うと「(コクっ)」とうなずきます。でも今はハッキリとは言えませんが「ごーね(ごめんね)」みたいな感じで言えるのです。でも言わないのです。
私は言えるのならばちゃんとごめんねを言える子になってほしいのでいつまでもうなずけばオッケイで終わらせなくないのです。(最初に教えたのも私なのですが…)
謝らせるだけではなくて、その前にちゃんと理由を説明してなぜ謝らなきゃいけないのかを伝えるのですが。
でも目をそらしたりオモチャで遊びはじめたり話を変えてきたり…
何回も分かるように説明してごめんねって言うまでに10分くらいかかります。

ここまでやる必要はないのでしょうか?いつかは言えるようになるのは分かってますが。
私のいとこは1年生なのですが、こっちからごめんねは?と言わないと言わない子なのです。
自分から挨拶やありがとう、ごめんねは言えるようになってほしいのですが厳しくしすぎなのでしょうか。
どうすればいいのか、何が正解って事はないと思いますが経験談やアドバイスをしてもらえると助かります。
よろしくお願いいたします。

コメント

ちびっこ

うちも最近まで
ごめんねを言うのが嫌みたいで
理由を言ってごめんねをさせようとしても
泣いて嫌がったりしてましたが
ここ最近ちゃんとごめんねの
意味がわかり始めたのか
悪いことしたら自分からごめんねするように
なりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今はごめんねをちゃんとすることは
伝えていつか自分から言えるように
なると思いますよ(*^◯^*)
気長に待ってあげましょう!

  • ゆめこ

    ゆめこ

    コメントありがとうございます!
    何故かごめんねだけは言うのを嫌がるんですよね。でも自分も小さい頃そうだったかも…と💦
    気長に待つことにします!

    • 2月10日
ベイマックス

2歳に10分も言わせるまで待つのは長すぎですね。息子さんは訳が分からなくなって、余計に『ごめんね』の意味が分からなくなってると思います。

『ありがとう』は言うタイミングが分かりやすいのに対し、『ごめんね』は難しいですね。タイミングを教えてきた…とありますが、本人はそれに納得しているかは別ですよね。親が"悪いこと"と思うことが、子供にとっては違うこともあります。悪気がなかったり、理由があったり…。親の価値観でごめんねを無理矢理言わせるのは、子供には混乱を招くことがあると思います。

まだ2歳なんで難しいことは考えられません。自分で『今のはボクが悪かった』と気付けたときだけでも『ごめんね』が出ればそれでいいのでは♪毎回完璧になんて出来ませんよ。

『ごめんねは?』と親に凄まれる子供の気持ちを想像してみてください。素直に謝れると思いますか?"謝らせる"のではなく"謝ろう"と思える空気が大事ですよ!気長に息子さんの成長を待ってあげてください♪

ルカサ

「ごめんなさい」ってそこまでして言わせる必要ありますか?
まだ2歳になったばかりですし、説明したら自分が悪い事したって事はわかってくれるんですよね?
あまり強要されると「ごめんなさい」と言うのが嫌になっちゃうかもしれません(´・ω・`)
それならゆめこさんがどんな小さな事でも積極的に「ごめんなさい」って言う姿を見せてあげたり、そのような内容の絵本を探して読み聞かせた方が良さそうな気がします。

実際に2歳児を相手にした事ないので理想論ですが……生意気言ってすみません(T-T)

  • ゆめこ

    ゆめこ

    いえいえ、コメントありがとうございます!
    そうですよね、強要するともっと言えなくなっちゃいますよね。こう育てたいこう育ってほしいと思う気持ちが強くなってしまって子供の気持ちを分かってあげられない所は自分の悪いところだと思います。目が覚めました!ありがとうございます。

    • 2月10日
ちび➰ず

わかっててもごめんなさいしない時がその時は多かったです
次男は、3歳手前ぐらいから、自分が悪いことをしたらごめんねって言うようになりました
その時は、ごめんねって言えない時は、ペコってするだけでも許してました
逆に長男の時がごめんねって言いなさいって言ってからそのせいか、自分で謝るタイミングがわからず
後からごめんなさいっていうことが多いので言わせすぎるのもダメだなって実感しちゃいました

  • ゆめこ

    ゆめこ

    コメントありがとうございます!
    言えなくても分かってくれてるだけで成長ですよね。ママに言われるといつ謝らなきゃいけないのか分かりませんよね💦

    • 2月10日
  • ゆめこ

    ゆめこ

    途中で送ってしまいました。言葉にして伝えるよりも親がしているとみて真似てくれますよね。自分の行動をもう一度見直してみます。

    • 2月10日
ゆめこ

コメントありがとうございます!
そうですよね。時間がたつにつれて何で怒られてるのかも分からなくなってきますよね。
私も言い出したらいつ引いていいのか分からず言うまで待っていました。
まずは私が今まで以上にちゃんと「ありがとう」「ごめんね」を言うようにします。
自分でも分かっていたとは思うのですが誰かにそれは違うよと言ってもらいたかったのだと思います。
私の意見を押し付けるのではなく、毎回子供の立場にたって考えられるようになりたいです。