

退会ユーザー
私も迷いましたが、親に「お金はいらないよ!その代わり出産祝いとチャラってことでいいよね(笑)」って言われたので何も渡しませんでした。笑
その代わり里帰り中に外食したときは毎回私が奢ってました☆

メルモ
うちは母子家庭で、母は働いてましたが里帰りしましたよ〜!
夜8時頃までは一人での子育てなので里帰りしなくてもよかったですが、やっぱり近くにいる安心感や、主人だとわかってくれないような会話?などが出来たので里帰りして良かったと思います。
ヒナままさんが少しでも渡し損だと考えているなら、きっと里帰りはしない方がいいんではないですかね?

退会ユーザー
私は、渡しませんでした。確かに、一ヶ月いたので食費などもかかりますが、甘えました。初孫だったし。
その代わり、御歳暮などをいつもより豪華にしました。

退会ユーザー
今私も悩んでいます(´・×・`)
遠方なので産前産後と3ヶ月弱お世話になるので10万円つつむ予定でいますが、両親共まだ働いているし帰らないつもりでいたのですが、どうしても帰って来いといわれ…(´×ω×`)しぶしぶ承諾したはいいものの💦
あれ?なんかおかしくない?そもそもそんなに包むべきなの?みたいに思ってしまいます。
実家に帰ったら家事や炊事はしばらく私の仕事だろうし、両親の機嫌を伺いながらの生活は疲れそうで今更迷ってしまいます(笑)

ヒナまま☆
そう言ってくれる親なら良いのですが…里帰りお金払った方がいいよね?なんて、なかなか
図々しくて言えませんよね(^^;;笑☆

ヒナまま☆
一人目の時は、里帰りしてないかのように、食事も自分で作り
風呂も入れて、横になる暇は無いし、必要な物も旦那が結局買ってきてくれ里帰りの意味がなかったです(^^;;
しかも、せっかく寝付いたのに!って時に父が入って来たりしてまた泣きわめくハメになったりと
全然休めませんでした>_<

ヒナまま☆
実親もやはり、欲しいと思っても、娘に里帰り代は?なんて
言えませんよね(^^;;
だから、一人目は、払いましたが…。払うくらいなら里帰り辞めようかなとか考えちゃいます。
払ったくらいの見返り、
◀︎少し抱っこしてくれたり、たまに風呂入れてくれたりとか。
があるなら、全然喜んで払うのですが

ヒナまま☆
私も1カ月のつもりで、
3万払いましたが
本当損した気分でした。
両親は共働きだから、夜泣きが凄くて、朝までずっと泣いてても
代わってくれるとかは一切なく、朝、仕事前に昨日鳴き声凄かったね、もー少し、泣かんで欲しいね。とか、迷惑みたいに言われ…。
朝ごはんも準備されてなく
結局、赤ちゃん泣かせながら
自分のご飯を作る始末。
それだけなら、まだしも
やっと赤ちゃんが泣き止んで
やっと横になれる!って時に
勝手に部屋に入ってきて
私の下着姿は見られるし
赤ちゃん起こされるし、
最悪でした!
自宅の方が身体が休まると思い、一週間で帰りました。
我慢しての一週間だったので
本当はもっと早く帰りたかったです(^^;;
実際、自宅で過ごしてても
一人で3万もかかりませんよね。

momomom
私は完全に家事もなにもしなかったので、約2ヶ月で5万渡しました。
「家政婦代だー♪」って母は喜んでました(笑)

ヒナまま☆
お母さんが働いていなくて
家事とかを
全部してくれるなら
お金なんていくらでも
渡すんですけどね(^^;;

なつはるmama
居心地が悪いなら帰らない方がいいと思いますよ。渡し損とおもうなら余計です。何も手伝って貰わなくても光熱費や食事代はかかりますよね?結婚して家を出たら自分の実家でもお邪魔しに行ってるのと同じだと思うんで私なら渡します。

momomom
里帰りしない選択肢はないんですか?
居心地悪くて休まらないなら、自宅でもいい気がします。。。

食欲
2週間前から里帰りしてますが、10年ぶりの実家暮らしにすでにストレスを感じ、次の検診まで自宅に戻ってきました(ーー;)新幹線を利用して3時間の距離です。。。
実家の両親、祖母は初孫、初ひ孫でテンションあがりすぎてて、私との温度差がすごいです。
母と祖母は25年以上前の知識と何の根拠もない迷信のアドバイスばかりで里帰りを後悔しています。。。
私は3万渡そうとしましたが、いらないよ〜と言われ、赤ちゃんのもの買いなと返されましたが、お金払ってストレス溜めに行くんなら自宅にいた方がいいと思っちゃいますよね。。
私も二人目は里帰りしないつもりです。

退会ユーザー
実家に帰るときに、旦那のお母さんが生活費にと五万円くれたのでそのまま渡しました(^O^)
結局うちの親も使わなかったみたいで、娘の貯金通帳に入れてくれてました^-^
両親も共働きなのに、本当いたれりつくせりしてもらったのに、ありがたかったです♡

退会ユーザー
最初は私の退職直前にもらえるボーナスで3万渡す予定でしたが、何かと物入りで足りなくなり実母に私のお金無くなったから旦那に出してもらうと話したら、そこまでしんくていいよ、大丈夫。と言われて結局出しませんでした。
しかも食費などに加え、娘の物も何から何まで買ってもらい、かなり親不孝した気がします。
でも、実両親からすれば産まれたての可愛い孫と1ヶ月もいられてお金に変えられない幸せだったそうです。
ただ、帰ってもお手伝いしてもらえない環境なら自宅にいる方が気が休まるかもしれませんね(^^;;

ヒナまま☆
確かに居心地が悪いなら
行かないほうがいいですね(^^)!
食事代や光熱費代だけなら1万ちょっとが妥当ですね、

ヒナまま☆
それが私が休めないとかの理由なら良いんですが、
年子で上の子が小さいので
相手ができないから
里帰りしなくていいのかな?という感じです(^^;;

ヒナまま☆
お世話代が少なからずかかるから、上乗せ料金で払わないといけないのは分かるのですが、
手伝われない時は少し損しますよね(^^;;

ヒナまま☆
親から要らないよとか
もう少し少なくてもいいよ。とか言ってもらえれば分かりやすいので良いのですが、
なかなかお金の話は
図々しくて話せませんよね(^^;;
生活費代と、食費でも3万は
一人でいきませんもんねー。
お世話がないなら、本当痛い出費です(^^;;

ゆり
私も1カ月で3万円渡す予定でした°_°)
父は事業をしており昼ごはんは食べに帰る感じ
母は専業主婦、弟達は歳がはなれておりまだ高校生。
が、私も実家は居心地が良いわけでなく。
※早くに実家を離れましたので生活習慣が違います。また田舎なので、、、
里帰りにはお金を払います!なんて可愛げ無いこと言えないし
11月の里帰りの返事をしぶっていたら
逆に「産着やマタニティー用品を買ってね」と早い段階で口座に10万振り込まれていました(ーー;)
引くに引けず1週間里帰りする予定です。

ヒナまま☆
うわぁー。10万振り込み!
かなりすごいですねっ(^^;;
確かに私も年の離れた兄弟が居たので状況が似ていますね>_<
まぁまだ先なのでゆっくり考えます(^^;;
ありがとうございます(^^)
コメント