※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

保健師さんの訪問について、電話での連絡が多くて困っています。アポなし訪問が続き、休息を取りたい時にも来られてしまいます。何度もやんわり伝えても変わらず、対応に困っています。

保健師さんって変えてもらえるのでしょうか?
市役所に電話したいですが担当の方が出たらと思うと
一歩踏み出せません 。

上の子の新生児訪問できて頂いたのですが、
その後どうですか?と1歳半になっても
何度も電話が来ます 。
子供のお昼寝の邪魔にならないようマナーモードで
気づけない事も多く、電話に出ないと
無断で自宅まで来ます。
7月末出産の事も伝えており、私自身寝てる事が多く
2回電話に出れなかったのですが自宅へ来ました。
出産も近くゆっくりしたくて
上の子もなるべく起こしたくないのに
アポ無し訪問で 最近どうですか?と。。
何度も、何かあったらこちらから連絡しますと
やんわり電話しなくていい事を伝えてますが、
何一つ変わりません。。

コメント

はじめてのママり

要因はあるんですか?周りに頼れる家族がいないとな、、

  • ♡

    全く無いです。母も近くに住んでいて週1くらいで会っていると伝えてますし、特に子供の事で困ったことも無いと伝えてます…

    • 7月27日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    何か出産のとかたかアンケートみたいなのとかに悩み事とかあるとか鬱傾向とかあるとそれでも要観察家庭?みたいなのに、なって世話焼いてきたりしますね💦

    • 7月27日
mama

新生児訪問からそんなに頻繁に連絡してくるってことは、担当の意思ではなくなにか、連絡しないといけない人になっちゃってる感じですかね💦
上の子も下の子も新生児訪問からのその後の連絡なんて一回もないですよ😣

担当を変えてほしいではなくなぜこんなに連絡がくるのかなどを一度聞いてみないと、担当変えてもらっても向こうも連絡しないといけない状況なら連絡くる頻度は変わらないですよ💦

  • ♡

    mamaさん
    以前質問した際も新生児訪問で終わったと回答してる方が多くて私の自治体が頻繁に連絡してくるのかな?と思ってました💦 困り事も全く無いですが、私が20歳だから気にして下さってるのですかね…

    • 7月27日