※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
家族・旦那

もう夫と2ヶ月、口を聞いてません。必要事項のみです。最近では必要事項…

もう夫と2ヶ月、口を聞いてません。
必要事項のみです。
最近では必要事項のみ話す事もなくて、本当に会話してないです。


きっかけは、
私と子供たちが寝ようとしている所に(横になってお喋りはしていた)
夫が仕事から帰宅して、寝室に入ってきた。
お喋りしてもう少しで寝る所だったのに、ドアを開けられた事によって寝かしつけがスタートからになってしまったので、
私が「開けないでよ」と言いました。
(夫は「帰ってこないでよ」と聞こえたらしい)

この日から夫が話さなくなって、もう2ヶ月が経ちます。

先週くらいに、夫がイライラしながら
上記の事に触れ始めて、
「帰ってこないでよ」なんて言うか??等とキレられたので、
それは聞き間違えてるよ!と指摘しましたが、
それはそれで、開けないでよ!なんて言うか?と。
話してる声が聞こえたし子供たちの顔も見たかったから開けたんだ。と...。

これ以上、会話するとイライラすると思って私がスルーしたので会話は終了しましたが、それ以来、この事について話す事もなくなりました。

しかし、
いつまでもこんな口を聞かない状態は良くないと思って、
先週から夫が帰ってきたら、
「おかえり」と声は掛けますが、無視されます。

無視されると思って声掛けしてますが、それでも大人気ないなって思いませんか?
なんなの?そんなに長引かせるケンカでもないし、、とイライラもしてます。


まだ上記の出来事に対して謝罪はしてませんが、
皆さんなら謝罪しますか?
謝罪するとしても、どうやって声掛けしますか?

夫は素直に聞き入れるタイプじゃなくて、
ごめんね→いいよってならない人です。
絶対に、あーだこーだと私の不満をぶちまけてくる人ですが、それも受け止めて話を聞いて、今回の事を解決しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私が子供の立場なら2ヶ月はあまりに長いので、なんでもいいから仲直りしてくれ🥲と思います、、、。

寝かしつけ中邪魔されるの嫌ですよね🥲私も主さんと同じ立場なら同じ言い方をしちゃうと思います!

ただそれで旦那さんが嫌な気持ちになったと言うなら謝ります。実際子供が起きてる声したら会いたい!って思うだろうしそう旦那さんが思ってくれてるなら私は嬉しいので😌

「言い方が良くなかったかもしれない。嫌な気持ちにさせてごめんね、、、。会いたいって気持ち持ってくれてることは嬉しかったんだけど寝かしつけのルーティンとかあるから事前に帰ってくる前声かけていいタイミングかLINE欲しい!今のこの雰囲気嫌やから仲直りしたい。」

って素直に気持ち伝えてまだ怒るようだったら手のひら返して「え、じゃあ寝かしつけかわれるん?いい加減大人なんやし切り替えてくれへん?こっちだって寝かしつけのために1日のルーティン考えてんねん」てキレます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは帰宅前に旦那から「もう寝てる?」とか確認きたり、私から「もうちょっとで寝そうな感じだから静かに家入ってきて!」とか連絡取り合ってます!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

すごい………2ヶ月も……
離婚は考えてないんですよね?
だったら、もう一度きちんと向かい合って話し合いしなきゃですね💦
お互いの不満を打ち明けて、歩み寄るしかないですね…

太陽の音☺️🔰

旦那さんはわざと寝室に入ってきたり、無神経に何も考えず起こしたんじゃなくて、声が聞こえたし子供の顔が見たかったんですよね❓💦
仕事から疲れて帰宅して開けないでよ(帰ってこないでよ)って言われたらちょっと悲しいかなぁ...と思いました💦
とはいえど、ママからしてみるとせっかくもう少しで寝かしつけできたのにー!!って感じですよね。めちゃ気持ちわかります(笑)
2ヶ月も会話がないままだと色々支障も出てくるので、一旦「私の言い方も悪かった」と謝ってみて、でもこういう気持ちだったよ、と伝えてみるとか。
和解できたら、寝室に居たら声が聞こえても入らない等、ルール決めをするとかどうでしょうか❓
うちの旦那さんもごめんね→いいよで終わらないのでめっちゃ面倒です。
がんばって受け止めつつ、自分の気持ちも伝える様にしてます😊
子供ができる前は我慢できなくて第2ラウンドに繋がることもありましたが(笑)

はじめてのママリ🔰

仕事から疲れて帰ってきて喋り声が聞こえてるから、まだ起きてるし子供見て癒されようとした所を聞き間違えて相当傷ついたんだろうと思います。
後から開けないでって言われたと分かってからも、プライド+最初に書いた開けた理由が邪魔して素直に聞き入れれなかったのかなと思います。
ご主人の気持ちもよく分かります。
ただ無視は腹立ちますね。こちらに非があったにせよ、向こうに非があったにせよ、その後の対応次第で非がある方なんて変わりますからね😩

わたしなら一応謝罪はします。
それでグチグチ言われたら頭の中で好きな歌を歌って聞いてる振りして聞きません。
話し終わったくらいで、ほんとにごめんね、、今度から気をつけるよ。いつもお仕事お疲れさま♡とか言います😂

あん10.3

逆に寝かせつけ頼んでどれだけ大変か思い知らせるべきです。

はじめてのママリ🔰

2ヶ月も話さないって
かなり深刻ですね...

仕事から帰ってきて
声が聞こえて
子供達の顔も
見たかったから
ドアを開けたのに

あけないでよ!
って怒られたら
それは誰でも
びっくりしますね...

たしかに子供が
寝ないとイライラ
してしまうのも
とてもわかりますが...

今のこの状況のほうが
とてもイライラしませんか?

子供は素直ですから
ごめんね、いいよ
で喧嘩は終わりますが

大人は厄介ですよね...

とりあえずわたしだったら

素直にごめんね
あのときはわたしに
心の余裕がなかった

旦那も仕事で疲れてるのに
怒ってしまってごめんね

いつも一生懸命
お仕事してくれて
ありがとうね

って伝えると思います。

早く解決した方が
いいとおもいます👍

min

うーん、確かにその状況だと寝かしつけ大変だしイライラはしますね🥲でも旦那さんの子供の顔見たかったという気持ちも分かるので、なるべく開けないでとか来ないでとかは言わないようにしてます💦なので私なら謝ります!あの時はもう少しで寝てくれる状況だったし、私も疲れててイライラして言い方きつくなっちゃった、ごめん、という感じで理由をきちんと伝えますね🥺

でも旦那さんも2ヶ月経ってるのに、先週またその話を持ち出すのは引きずり過ぎだなと感じます🥲無視するのも大人気ないですね💭ちょっと腑に落ちない感じはしますが、とりあえずこちらが下手に出て謝って、それで普通に戻るならそれで水に流します!!が、謝ってもぐちぐち言ってくるのなら更に喧嘩になりそうです🥹

はじめてのママ

皆さま、返信ありがとうございます。
私もまさか2ヶ月も続くとは思ってなくて...気持ちとしては離れたいわ〜とか思いますが現実的ではないので仲直り出来るならした方が良いと思ってます。
それにこちらは仲直りしようと思ったのに向こうが拒否した。となれば悪いのは向こうかな?って考えにもなって😅💦

ちなみに面と向かって謝罪しますか?
LINEの方が素直に言える気もして。

はじめてのママリ🔰

こっちが悪い!あっちが悪い!と喧嘩では責のなすり付け合いになりますが、そうしてるうちってうまく行かないですよね...😭

私なら伝えたいことをちゃんと伝えたいので、一旦LINEで送ります!で、最後に直接も謝りたいから帰ったら話したい旨も書きます!

はじめてのママリ🔰

面と向かって謝罪します。
わたしがわるいと
思っているので...💦

わたしはいつも
旦那さんが椅子に
座っている時に

ハグしてごめんね
ってあやまります

細かいことはいいません
とにかく真剣に謝ります

今の状況がつらい
ことを伝えます

それで旦那さんが
なんて言うかだと思います

はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ですが
もし1日でも仕事にでて
疲れて帰ってきた時に
寝室から子供と旦那の話し声が
聞こえて来たら開けちゃいます。
顔みるだけでも癒されるし
疲れも飛ぶし明日も頑張ろうって
なるんだと思います、、
逆に私が寝かしつけしてる時に
旦那が開けても何も思いません。
起きてる時に間に合ってよかったね〜
ってなります🥲

そして2ヶ月も放置してたのがまず良くなかったなと思います、、
私なら嫌な思いさせちゃった事に対してすぐに謝りますね
素直になれるなら、まずLINEで
素直な気持ちと謝罪してから
帰ってからもごめんねします🥲

ただ寝かしつけの大変さも分かるので
これからの対策も一緒に話します!

仲直り頑張ってください🥺

ピーチはじめてのママリ🔰

うーん、、、旦那さんの立場ならショックかもです、、、

つかれて帰ってきたら声が聞こえたまだ起きてるなら顔みたいなーうちの旦那もそうです!
たしかに寝かしつけは大変ですよね、、、でも二ヶ月口聞かないのはかなりショックだったと思いますし、
ごめんね、、ほんと毎日寝かせるの大変でもう少しで寝るところだったから言っちゃった。

おかえりが先だよね、、でも寝かせてるときはごめんね我慢して🥲子供に合わせたいのは同じ気持ちだけど大変なんだとつたえるのもいいかもですね!
ごめんねで、いいよとならないならごめんね以外にもうすべてはなします!

ママリ

LINEでいいと思いますよ!
素直に ごめん→いいよ が言えない人なら、たぶん直接謝られてもこの2ヶ月のことがあるので(意固地になってるのでは?)、余計素直に いいよ とならないと思います。
向こうが素直に受け入れられるように、お互いのためにLINEがいいと思います。

はじめてのママ

皆さま、以前はお返事ありがとうございました!
今日ようやく夫と仲直りする事ができました!
皆さんから頂いたアドバイスを実践して良かったです。