※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が深夜から朝方まで玩具で遊び続ける悩みです。ルーティンは夜中に起きて遊び、昼寝後も同様。遮光カーテンや電気消しても改善せず、同じ悩みを抱える方いますか?

8ヶ月の息子が深夜1時頃から朝方6時頃までずっと玩具遊びし始めます😥

最近のルーティンとしては22時頃就寝→深夜1時頃に寝返りして部屋中はいはい/私にテンション高めでダイブ→玩具遊び→2時 ミルクとオムツ交換→6時就寝→12時頃に起きる→離乳食→昼寝30分(30分丁度に起こす)→玩具遊び→17時離乳食→散歩→玩具→21時頃お風呂→お風呂後にミルク→↑のサイクルです😅
遮光カーテンにして夜は電気を消して真っ暗にしても、散歩をしたりマッサージしてみても、起きてる時間はなるべく玩具で遊ばせてみても駄目でした😂
同じようなルーティンになってしまった方いますか?

コメント

‪( ꕹ )

すいません同じでは無いんですが,,,,

寝る部屋は別ですか??
とりあえず寝室におもちゃを置くのを辞めてみるのはどうでしょう?🥺
💦

あとは6時に寝ても最低でも8時とかには起こすとかですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親と子供の寝る部屋が別ということでしょうか?💦
    私と子供は寝る部屋一緒です!
    玩具を寝室から除ける発想はなかったです😣
    早速今日の夜からやってみます☺️
    ありがとうございます🙇
    朝早くに起こして夜寝てもらおうとやってみた事ありますが、 スイッチが入ったように1時には目が覚めて駄目でした💦💦

    • 7月26日
  • ‪( ꕹ )

    ‪( ꕹ )

    リビングと寝室が別にあるかという意味でした💦
    伝わりづらくてすみません🙇‍♀️

    とにかく寝室は寝るだけの部屋にするといいと思います✨
    生活リズム戻るといいですね🥺

    • 7月27日