※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロ
家族・旦那

同居中の義母が子供と2人で出かけることを楽しみにしているようなのです…

同居中の義母が子供と2人で出かけることを楽しみにしているようなのですが、小さいうちは基本的に私か旦那が付き添いできない時に孫を連れ出すのはNGと旦那と決めました。2回ほど話したのですがあまり納得していなさそうです。

何かあったら責任取れない。万が一の事があったら親子関係が壊れる可能性などの説明をしても『私1人のせいじゃない、許可を取ってつれていくんだから許可した方にも責任がある』と言い出したので益々無理です。
でも本人はベビーカーがあれば連れ出しても良いと思っているようです。私がベビーカーを買う予定がない事を伝えても自分で買うとも言っています。(外出許可する予定ありませんし、伝えています)

今年68歳の義母ですが、祖母と乳幼児2人きりのベビーカーでのお散歩は一般的に見て普通なのでしょうか?義母の中では私が意地悪してるように見えてしまうのでしょうか?

コメント

deleted user

田舎なので、そういう光景は普通にあります。
私も同居の時ありました。
けど夕方や朝方すこしだけとかにしてもらいました。
元気ならまあいいかなって思えますけど、万が一の時の言い分とか、親の意見尊重できない時点で無理ですね😢

  • コロ

    コロ

    やっぱり親の意見は尊重して欲しいですよね…生まれるまでもう少し時間あるので何回も説得しようと思います。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同居なので気まずくなるのも嫌ですし穏便に説得して、理解して欲しいものですね😭

    • 7月26日
deleted user

たまにいますね。
おじいちゃんおばあちゃんがベビーカー押してるところ。
どちらかと言うと1歳過ぎが多いかな。
乳児もいました。

ただ、許可した方に責任があるなんて、最初から責任逃れする気のある人には任せたくないですね💦

  • コロ

    コロ

    責任逃れ私も思いました。
    子供を預かるってそんな軽くないと思いますし、正直家の中で預けるのも嫌になりました😅

    • 7月26日
らん

出産したばかりですが…
コロさんがまず育児に慣れないといけないので、そんな義母に預ける余裕ないと思います‼︎笑

コロさんとお子さんの生活のリズムが出来上がっていくし、それをサポートするのが同居中の義母の役目ではないでしょうか。
コロさんが赤ちゃんのお世話をできるよう、コロさんの身の回りの家事を手伝うべきだと思います。

お散歩くらい2.30分とかならまだいいけど、授乳のタイミングとかもあるし、正直最初は厳しいですよね💦
何かあった時に嫌なので私は絶対2人にはさせません笑

  • コロ

    コロ

    産後2〜3ヶ月は実家にいるので、おそらく私が仕事復帰した後の話ですね🥲
    私はお散歩すらもNGです…責任感と危機管理能力が無さすぎるので怖いです。
    2人きりにならないよう気をつけたいと思います。

    • 7月27日