※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫からの言葉が辛くて気持ちの整理がつかない。息子の寝かしつけでの出来事がきっかけ。夫との関係も考え中。

夫から言われた「お前は赤ちゃんのこと本当に分かってないな」という言葉が引っかかって辛いです。
どう気持ちの整理をつければいいでしょうか。

昨日の夜に息子が中々眠ってくれず、直前の授乳があんまり吸ってくれてる感じもなかったこと、指を勢いよく吸ってくれたこともありミルクを足そうとしました。(息子はお腹いっぱいだと指を吸いません。まだ授乳時間もバラバラだったため私の中で指標の一つにしてました。)
しかし準備していた最中に夫が寝かし付けたようで、私が驚いていると上記の言葉を言われました。

最近息子はグズることが増え、抱っこしてもグズグズの時があります。でも色々やり尽くしてベビーベッドに一旦寝かせるとニコニコしていたり、抱っこよりバウンサーのほうが泣き止んだり、実際私は何も分かってないと思います。
多分図星なのもあり辛いのだと思うんです。
今日もずっとグズグズだったので、ずっと夫の言葉が引っかかってました。もういっそのこと保育園等プロの人に預けて私は働いたほうが息子も幸せかもしれないとも思いました。

夫にも正直会いたくないです。今日に限って定時で帰ってきます。多分昨日のことなので蒸し返したところで余計こじれてしまいます。気持ちを切り替えていきたいですが中々上手くいきません。

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれて2ヶ月でわかるわけないじゃん!て昨日に戻って旦那様に言いたい。
たまたまその時あやしたら寝ただけでしょって思いました。
めっちゃ腹立つーー😤

蒸し返すのが喧嘩になるなら次何か言われた時、傷つくからそういう発言はしないでほしいと言ってもいいと思います。
産後の恨みは一生で墓場まで持っていく言葉だって事は自覚してる?でもいいと思います。

授乳かな?眠いのかな?暑いのかな?って試行錯誤して色々試して分かってくる事だと思うので何も間違ってないですよ👍
育児お連れ様です。

はじめてのママリ

旦那さんの言葉、ドン引きです。
別に母親の方がわかってるとか、そういうことじゃないですけど、2ヶ月の赤ちゃんのことを理解できる大人っているんでしょうか?何人も産んだ人でも、医師でも難しいと思います。

それに、お腹すいてそうなのに寝かしつけたところで、またすぐ起きませんか?

私ならキレます。しばらく口も聞きません。お世話も夫には頼みません。わかってないと言われたから、もっとやらないといけないもんね!ぐらい言って1人でお世話するか実家帰ります。

産後2ヶ月の奥さんを労われない家族なんて要りませんから。

おちゃ🍵

旦那って赤ちゃんのことをわかりきってるプロなんでしょうか?
なら、100%わかってる人が育児した方が絶対的にスムーズだから私働くから変わってよって感じです😇

そんな言葉を嫁に投げかけるお前の方が子育て甘く見すぎなんじゃん?😇😇😇😇😇

気にしなくていいと思います。
何人産んでも何で泣いてるかさっぱりわかりません😂
ああまた言ってるよゴミ男が。って下に見ましょうそんなやつ✌️

初めてのママリ🔰

赤ちゃんのことよくわかるも何もこれから知っていくんですけどって感じですね🙆‍♀️旦那さん、寝かしつけ成功したぐらいで全てを知った気にならない方がいいです(笑)まず産後間もない体で試行錯誤しながら子育て頑張っている妻に労いの言葉ではなく、分かってないとは何様なんだと思ってしまいました🥹私も育児で行き詰まり、、働いた方が...私が母親じゃなかったら...と思うこともありましたが、保育士の友人達に相談したところ、自宅保育じゃない方がいいかもって落ち込む人多いけど預けたとて大して変わりないから自信持って子育てしたらいいと言ってくれましたよ🥲💓旦那さんに「あなたの方が赤ちゃんのことを良くわかってるから」と預けて息抜きしてみたらいいかもですね😊(笑)

るる

なんじゃその言い草は!とご主人に正直ムカッとしました🤔
なんだろう?相手へのリスペクトや感謝が足りない。命懸けで産んでくれてありがとう、毎日お疲れ様の気持ちはないんか‥?

日中つきっきりでお世話してるのは主さんですよね?はじめての育児で2ヶ月じゃ、お互いパパママ初心者の0歳です。わからないことだらけで当たり前!
ちょっと上に立った気でいるのかしら‥?
圧倒的にママが一緒の時間が長くなって、ご主人があの手この手で手を焼いてるときに同じ言葉で返してやりたい笑

授乳期に睡眠時間が削られるのが私は一番メンタルにキたので、そんな時期にそんな心無い言葉を言われたらと思うだけで主さんの立場に立つと本当に胸が苦しいです。
どうしても切り替えられないなら、昨日は寝かせてくれてありがとう。そのあとの言葉だけど、私はとても悲しかった。わからないことだらけで手探りで毎日頑張ってるつもりなのに、そんなこと言わないでほしい。‥と喧嘩腰にならずしゅんとして「悲しかった」という気持ちを伝えたらどうかな‥と思いました。

deleted user

たまたまあやして上手くいっただけだろうに、、😇2ヶ月の子なんて意思疎通は絶対できないし、今何して欲しいかなんて誰もわからないですよ!全部試してもう一回1からやり直したらいけたりする生き物です(笑)息子は現在1歳5ヶ月ですが、この歳になって言葉は徐々に通じてるみたいですが未だに理解不能のことの方が多いです!
拗れることが嫌なのはわかりますが、そんなこと言われて私は黙って置けないタイプなので言っちゃいます(笑)言えないにしても傷ついた、自分なりに頑張っているくらい言ったほうが楽になりませんか?

ゆめ꙳★*゚

お腹すいてても寝かしつけしたら、そりゃ寝ます(笑)
ただすぐ起きますが。。
これから学んで行くのにそんな言い方されたら傷つきますよね😭
なんでも知ってる旦那さんみたいなので泣いたらこれは?あれは?なんでいま泣いてるの?全て聞いてやりましょう。
息子がいま9ヶ月ですがなんでぐずってるのかとかいまだに分かりませんよ🤢
旦那さんに教えてもらいたいなー🥹🥹

you

絶対絶対そんなことないです!!
誰よりも何よりも優先して必死に考えて毎日毎日過ごしてますよね😭
誰が何ヶ月お腹で育てたと思ってんだと言いたいです🔥

傷付いたことを正直に伝えるのは難しいですか🥺💦
わかってないなぁは大前提として言い方も言葉のチョイスも最悪です😭
ここの皆主様の味方ですので気を落とされませんように💦💦

えびせん

むっちゃムカつく‼️‼️たまたま寝ただけでしょ💢💢
私ならその時に泣きながら怒って、発言を謝らせますね😡😭💢
まだまだ身体もメンタルも通常まで回復してない奥さんになんて事‼️‼️

じゃあお前は全部分かっとるんか💢じゃあ家にいて子どもが泣いてるときは全部対応しろよ⁉️的確に間違いなく対応してくれるんだろうな?えぇ⁉️💢

みたいな事言っちゃいそうです😅

そのくらい偉そうな発言ですね。
ちなみに保育士ですが、保育士だって毎回試行錯誤しながらですよ。相手は人間ですから。「自分は分かってる」なんて思ってる人ほど危ないです。そして、人間一人相手に"分かってる"なんて、おこがましい考え方だと私は思ってます。


ここのコメント見せて、旦那さん反省させてください笑
そのくらい、ひどいし傷付ける発言だって事は、分かって欲しいです。
産後のメンタルですし、気にしないでというのは難しいと思いますが、コメントされてる皆さんそう思っていらっしゃると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
産後のせいなのか思いの外弱気になってたようです。普段はあまり気にしない大雑把な性格です。
夫に一度正直に感じたこと帰ってくる前にLINEしてみます。面と向かってはまだ言える元気無いので…
みなさんのお陰で夫に向き合う気力が付きました!
改めて育児頑張ります!
本当にありがとうございます。