※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
子育て・グッズ

①トイトレの進捗、②食事の問題、③幼稚園面接について相談です。

来年幼稚園入園を希望しています
いくつか教えて頂きたいことがあります!
園や市によって違うとは思うのですが参考程度に教えてください!
①トイトレはどの程度完了させておくのが良いでしょうか?
いま、日中をパンツで過ごさせていますが、自分でおしっこと言えるのは6割くらいで、1日1回か2回は漏らしてしまいます。おしっこ行く?とこちらから促せば行くことは出来るのですが…なかなか成功率があげられないので、焦っています。ちなみにうんちはほぼ100%トイレでできます。

②食事でフォーク、スプーン、お箸を上手く使えません。
手づかみ食べが治りません。ゼリーやプリンなどはスプーンで食べますが、ご飯や麺などは何度言っても手で食べます。フォークで食べるように言うと食べさせてくれと言います。偏食もひどく、お米も白いままだと食べなかったり(ふりかけとかお漬物とかがないとダメ)野菜やお肉、お魚はえずいてしまったりで…。食育?なども行ってもらえるのでしょうか??

③幼稚園の面接について、落ちることはあるのでしょうか?
近場に2箇所あるのですが、どちらの願書ももらった方が良いのでしょうか??面接日程が被りそうなので、1箇所しか受けることが出来なさそうなのですが、幼稚園の合格率ってどのくらいなのでしょうか?

コメント

星

娘のとこですが
①なるべく外してと言われてました!
娘は面談のときにはとれてましたが、知り合いはそう言われてました。

②箸はいいけどスプーンフォークは自分でと言われました。
娘の幼稚園は残しても全然言われません

③娘はプレはいってたので絶対はいれましたが、落ちる人もいます。
あと娘の幼稚園の周りの幼稚園は基本同じ日でした💦💦
でも願書は何ヶ所かもらって選ぶは構わないかなと思います。
でも園によっては、願書もらったら確実にうけてってとこもあります

はじめてのママリ🔰

園によって全く違うので候補の園に聞くのみですが

①オムツ外れてる事必須な園もあります。
うちの近所のごく普通ののびのび園数園はオムツ外れてないといけない園は無かったです。
今のまま家で続けつつもしトイトレ完了しなかったら園と家で引き続きやって行ったらいいと思います。

②できるだけ、スプーンフォークの練習はしておいた方がいいと思います。
偏食はうちもありますが残したり周りに影響されて一口食べたりしながら何とかなってます。
園では一口頑張ってみようか?って感じで対応してるそうです。


③落ちる可能性もあります
発達面で落ちる可能性もあれば人数制限で落ちる園もあるのでそれも園によります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    願書はうちの地域は希望者に無料で配る形なので決めきれなくて複数園貰いましたが、どちらかを受けると決めてるなら1箇所でいいと思います。
    もしそれで仮に落ちて、もう1箇所受けたいとなれば電話して空きがあるか聞いて面接受ける形になると思うので。

    • 7月26日
ママーリ

①日中パンツで過ごせているなら大丈夫です!

②うちも使えませんでしたが周りの子に影響されてすぐ出来るようになりました!

③大体の幼稚園が同じ日に面接などをするので1箇所しか受けませんでしたが行けました!合格率はわかりません💦

はじめてのママリ

マンモス・少人数2園経験あります😊

①トイトレ完了させた方が楽ですね💦
夏はトイトレ完了してないとプール入れないです。

②フォークとスプーンは使えて当たり前って感じなので手掴みはもう辞めさせた方がいいです😅
上の子の園は普通のお箸のみでの食事でした。
スプーンフォーク持って行くのも禁止、勿論手掴みは論外です💦

③発達面に遅れがある場合は落ちる事もあります。
私立幼稚園は併願できないように近場だと面接日が同じ日が多いですよ。
なので落ちたら他園の2次募集に申し込む形が一般的ですね。
優先枠だとすんなり入園出来るので人気園ならプレや満3歳児入園させた方がいいです。

チキン🍗

こども園に通ってます☺️
①入園の目安として、おむつが外れてることが理想でした🙆
先生の負担を減らすこと&自立した子供に育てる方針でした☺️
漏らすことがあっても、OK◎
のびのびの幼稚園なら、先生がやるのでいいですよ〜ってとこが多いです😆
②スプーン&フォーク&お箸のセットを持っていきます☺️
自分で食べられるようお願いしますと言われてました。
お家でトレーニング😱
2学期から、お箸のトレーニングと聞いてます。
お箸の前に正しいスプーンの使い方慣れてないと難しいかも💦
だんだん周りの子みて、こちらも変わっていくと思いますよ♫
給食食べない子はほんと食べないと先生が困ってましたが💦
幼稚園のうちは怒られないと思いますよ☺️
③こちらも障害ある子、ない子
対応してるかどうかで変わってくる気がしました。
対応してないので、先生のサポートが必要であるような子だと落ちるようでした😔
集団行動が難しいよ〜とか💦
あとは希望者が多いと抽選になりますと書いてありました😱
願書もらって、提出できたらほぼ合格かと😌
キャンセルは出来ませんと書いてありました‥
そこはちゃんと調べておく必要がありそうです😱