![mu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイムで働くママさんがライフワークバランスに悩んでいます。仕事と育児の両立が難しく、職場での状況も辛いようです。助言を求めています。
【 フルタイムで働いてるママさんへ質問 】
私は、今年で5歳になる娘を育ててます。
主人は自宅で自営業をしており、割と自由の効く仕事をしている為、育児にも協力的で、家事や娘の送り迎えなど、曜日で係り制にしてます。
2年くらい前から私が職場の社会保険に入り、9時〜17時、7時間勤務の5連勤(火曜日〜土曜日)で働いてますが、少し前からライフワークバランスが取れてないような気がしてきました、、
職場の社会保険に入って働いているスタッフは、みんな独身で子供も居らず、私だけ子育てをしてるので、娘の行事などで休みを取ったり、登園に合わせた出勤時間にシフトを変えたりして、職場の希望シフトに合わせれないと融通の効かない人だとお局に陰で悪口を言われたりしてます、、、
希望休を出すのも気を使ってしまい、時短パートの主婦の方々が羨ましく思えてきました🥲
正直、扶養内とか気にしなくて良い家庭で、主人の収入が不安定な為、私が働いて生活費を稼いでる所もあるので、実際にフルタイムで働くのをやめる事は出来ないと思いますが、上手くライフワークバランスを取る方法があれば、助言頂きたいです。
(まとまりのない文章ですみません、、、)
- mu.(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9時〜17時勤務で、尚且つ心象が悪くても休みはとれているのですよね?
ワークライフバランスはとれていると思いますよ☺️
育児についても夫婦で協力できる環境ですし...
ご主人に安定した給与があり、ご自身は時短パートが理想であれば子育ての比重がmu.にとっては足りないのかもしれません。
ただそれは叶わない環境かと。
ないものではなく、今あるものに目を向けると気持ちも変わるかもしれません!
一般的に見たら、ベストな職場ではないですが、ワークライフバランスがとれていないわけでもないかな、と思います😊
mu.
回答ありがとうございます😭
まともに子供と触れ合えるのが、日曜日しかなく、平日は仕事から帰ってきて、18時過ぎに娘を迎えに行って、21時頃に寝かして付けてるので、子供と接する時間少なくない?!と思ってました。
バランス取れてるようなので、安心しました🥺🙏🏻
はじめてのママリ🔰
月曜日は早めに迎えにいかれたり、保育園の状況に合わせてお休みにすればもう少し時間を確保できると思いますよ☺️
9時〜17時だとフルタイムではなく、時短勤務になると思います。
3歳を過ぎると正社員のママは18時までなどもう少し時間も長く働く方も段々多くなってきます。
フルタイムで働くことを考えたら、1時間短いだけでバランスもとりやすいような👍
ただこれは一般的な話で、自分自身がバランスがとれないと感じられるならご主人と話し合って、家事を減らしたり...帰ってからの時間の使い方を相談してみてもいいかもしれませんね☺️
時間量より、子どもと一緒にいる時間の過ごし方を変える方が満たされるような気がします✨