※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬーぴー
ココロ・悩み

10ヶ月の息子が食事で問題を起こし、育児のストレスで怒りを爆発させてしまいました。ワンオペ育児で孤独を感じ、誰かに頼りたいけど頼れない状況です。どうすればストレスを乗り越えられるでしょうか。

気持ちを吐き出させてください。
10ヶ月の息子を育てています。最近椅子に座ってご飯を食べることが難しく、途中から足を上に上げたりして泣いて降ろしてと怒ってきます。体重の増えも少ないのでローテーブルで立たせて食べさせたり工夫していました。
先程夜ご飯をあげていましたが、またいつものように椅子から足を出してぎゃーぎゃー泣きわめき、口に入れたご飯も手で取り出して捨てる、立たせたら泣き止んだものの食べ物を掘り投げずっとうろうろして部屋中ご飯で汚れ、汚れるのなんか分かりきってるのに何故かイライラが止まらなくて「もう食べなくていい!!」と大声で怒鳴り食器もシンクに投げて息子は大泣きしてしまいました。そんな様子を見てイライラが爆発し私も号泣してしまいました。近くに実家はありますが、毒親の母親のみで子供に悪い影響を与えたくないので月1、2回3時間程しか預けたりしていません。義実家は車で1時間半くらいの所なので月一回帰る程度です。旦那は育児に積極的ですが、仕事が忙しく休日も仕事をするか勉強をするか付き合いでゴルフ、旅行などでちょっとの時間しか面倒を見れません。ほぼワンオペです。息子はすごく活発で積極的で自己主張がめちゃくちゃ激しいタイプなので友達からも大変そうと言われます。人見知りなくニコニコしているので大人からは可愛がられますが動きが激しくて同年代の子には泣かれます。外ではニコニコしてそこまで泣いて自己主張することはないですが、家ではずっと泣いててすごくわがままで本当にやりづらいです。私と旦那の親からは本当にやりやすいと太鼓判です。こんなに激しくて大丈夫なのか、親はやりやすいと言ってるけど外と家で全然違うから私の辛さはわからないんだろうな、など色々悩むことが多くその中でワンオペ育児をしているので積もり積もったものが爆発してしまったんだろうと思っています。こんなに怒鳴り散らして自分が制御出来なくなったのは初めてですごく怖くなりました。私は親に否定され続けて育ったので私の子供は褒めて褒めて笑顔で育ててあげたいとずっと意識して子育てしていました。なのに、こんなに怒鳴り散らして子供に恐怖を植え付けて、あ、やってること自分の親と同じだと思ったらまた泣けてきてしまいました。誰かに頼りたいけど頼れない方、ストレスを感じた時どのように乗り越えてますか?
教えてほしいです。長文すみません。

コメント

tomona

毎日育児お疲れ様です(^^)
しんどいですよね、私も旦那が飲食業だった時期が長くて産後も里帰りせずに毎日24時間ワンオペでした。夜泣きも旦那が一切気づかず起きないので毎日細切れに寝ててしんどくて、よく爆発していました。
子供の世話でしんどいのに目の前に子供しかいないから、結局自分の気持ちの持って行き場がなくて大爆発してしまうんですよね。
娘に甘えてんだなあと思います。

怒鳴り散らすことが悪い事だとは思いません。ご飯を与えてオムツを替えてお風呂に入れて、腹が立っても手をあげなければいい、ぐらいの気持ちでいていいと思いますよ。
そこまで我慢してしまっている自分を認めてあげて、ご主人に時間をとってもらって話を聞いてもらったり、休みの日にご主人に子供を連れて散歩に行ってもらって家で1人で過ごす。それが例え30分でも全然違いますよ🌳
私も父親がいわゆる毒親で、母のことは好きなのに父には会いたくなくて里帰りしませんでした。
父に褒められたことがなくて私も娘を沢山褒めてあげています。
でも、自分のことを褒めてあげるのも忘れないでください😊

1日が終わる時、今日も怪我させないで過ごすことができたことを褒めてあげる。腹が立ったけど手をあげるのを我慢したことを、褒めてあげる。
そしてこんな初めてのイライラや悲しみも愛おしい気持ちも子供がいるから感じられるって、子供にありがとうって言ってあげる。

私はそれで1日がリセットしていく感じで5年過ごしています☺️
イライラしない人なんていません。育児は辛さが8割かなって思っています。
だけどそれを上回るくらいの愛おしさがあるんですよね。だからママは頑張ってるんです。
いつか必ず楽になる日がきます。大丈夫です!
座って食べないならつかみ食べできる汚れないものを立たせたまま食べさせていいです!
いつか絶対座って食べるようになるので(^^)

  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    コメントありがとうございます😭子供に甘えてる、、そうかもしれません。本音を吐き出すところが無いから😭
    子供にいい顔して旦那にもいい顔して友達にも元気を振り撒いて、ずっと何か我慢してたんだろうなと思います。子供にとっていい母親でありたいとばかり思って重荷になっていたかもしれません。もう少し自分のことを褒めてあげたいと思います。必ず楽になる日がくる、心強いお言葉ありがとうございます😭😭リセットしてまた明日から頑張りたいと思います🥲💕

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

私も実家義実家が遠くて、旦那も激務でワンオペです😢
同じ10か月の男の子育ててます...

うちの子も自己主張激しめです😢1人ではメンタル的に見られないので、毎日子育て支援センターに行ってスタッフさんに頼ってます💦誰か他に大人がいるだけで少しだけ気持ちが広くなった気がして、通ってます。

大変ですよね!自己主張するし動き回るし、でも常識も備わってなければ言葉も通じないし。出来るのは泣くか転ぶか投げるか舐めるかだけ😂
私もイライラ溜まりまくってます!

よくないことで、大きな声では言えませんが、私は本当にイライラしたらドラマ見出しちゃいます😂笑 子どもは同じ部屋にいますが、放置してドラマ見てます。観てる間、たまに泣きますけど、なんか自分のしたいことできてると、ちょっとくらい抱っこしてやるかーみたいな気持ち湧いてくるんです!

ごはんも投げられちゃうんで、つかみ食べは今の所食パンとかハイハインだけにしてます😂落ちてもそんなに汚れないからいらいらも減りますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんに今の気持ちを話して、休日の付き合いを少しだけセーブしてもらうとか、土日は旦那さんに子ども連れて義実家とか遊びに行ってもらうとか。
    平日頑張ってる分、少しお願いするぐらいばちは当たらないです☺️協力的な素敵な旦那様なようですし、すぬーぴーさんの気持ちを受け止めて一緒に考えてくれると思います!

    とにかく自分の時間とか1人の時間とか...1秒でも多く作っていきましょ!

    • 7月25日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    コメントありがとうございます😭自己主張強いのしんどいですよね、、。出来るのは泣くか転ぶか投げるか舐めるだけ、間違いないです笑🤣
    私も気を紛らわすために最近支援センターにちょこちょこ行ってます。確かにちょっとくらいテレビ見てもバチ当たらないですよね!人に頼れない分自分で時間を作るしかないですもんね🥹私も明日はテレビ見ます!笑
    つかみ食べは急に固形を好まなくって全て床に落とされるので最近またドロドロのご飯をスプーンであげてます😭でもそれも後半になってくると口に入れたやつを自分で出してポイポイするので床が汚れまくるという笑 難しいですね🥲

    • 7月25日
  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    コメントありがとうございます😭今日愚痴をLINEで送ったらいつもより早く帰ってきてくれました。愚痴を言ったりしないので何か勘付いたのかもしれません笑 しんどいときにしんどいって言う勇気も必要ですね🥲今度の休み義実家に連れて行ってもらおうかなと思います😊1人で何もせずのんびり過ごす時間も必要ですね!

    • 7月25日
きなこ

睡眠やご飯はとれていますか?
まずは身体を崩されないようにしてください🥲

娘が8ヶ月〜1才頃、同じような時期がありました。
外ではすごく機嫌が良く、家で(特に私1人で見ている時のみ)泣くものだから、旦那を含めその様子を話してもなかなか理解してもらえず、どんどん追い詰められてました。
子どもの泣き声ってなんであんなに神経すり減るんですかね💧
自分の親が苦手で、そうなりたくないのに同じことしちゃって、さらに自己嫌悪、私も同じなのですごく分かります。
子どもはだんだん動くようになるし、力も体力もつくし、育児もやること増えるし…余裕がなくなっちゃうんですよね。

私は、外ではご機嫌なのを逆手にとって、とりあえずベビーカーに乗せて、近所を散歩したりしてました。
機嫌が良い子どもといると、また少し可愛く見えてくるような気がして。
人と会話するのも億劫で、支援センターとかは行かなかったけど😅
今はなかなか暑くて難しいかもですが、近くにショッピングモールとかないですか?
人と話さないけど、人の目がある環境って意外と落ち着いたりします。

  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    コメントありがとうございます😭睡眠はとれています!ご飯もたまに面倒くさくて抜いてしまうこともあるけど2食は絶対食べてます!
    分かります、私だけで見てる時が一番泣いてます🥲お風呂も旦那の時は泣かないのに私の時はずっと泣いてます。甘えてるのかなあとは思ってるのですが、ずっと泣き声を聞いてると頭がおかしくなりそうになります。旦那は休みの日だけ育児をするから大変より可愛いが勝つんですよね、、。同じように理解するのはなかなか難しいかなと諦めてます😇
    確かに外に出ると少し落ち着くので近くにショッピングモールがないので、ひたすらこまめにスーパーに買い出しに行ったりしてます😭最近暑いのでなかなか散歩も長い時間は出来ないので参ってますが😂

    • 7月25日
ママリ

泣きわめき始めたらおしまいで片付けていいと思います。
お腹空いたら食べるのでイライラする原因をなくしたらいいかなと思います。

  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    コメントありがとうございます😭出来ればそれをしたいのですが、体重がなかなか増えないので気になってしまって💦 イライラした時は片付けるようにしてみます😭

    • 7月25日
ココ

毎日お疲れ様です。うちも夜泣きが酷かったり、グズグズな時間が多かったりで、ヘトヘトな毎日を送っていました。1才になって少しずつ色々なことがわかるようになってから本当に少しですけど楽になってきて自分にも余裕が出てきたところです。怒鳴ってしまったこともありますよ😊自己嫌悪になって、こどもと一緒に泣きました。
うちの子も家では怪獣なのに外面は良いので、おとなしいね、とかお利口だね、とよく言われてなんだかな〜っとモヤモヤしてました。
わたしは仕事中でも旦那に写真を送ったりムービーを送ったりして(仕事中なので見れないことはわかってます)娘の状態を共有していました。家に帰ってくると、大変だったね、おつかれさま、と言ってもらえたりそれだけで全然違いましたね😌

  • すぬーぴー

    すぬーぴー

    返信遅くなってしまいすみません💦コメントありがとうございます😭やっぱり家の中と外で態度が違うとモヤモヤしますよね😭分かってくれる方がいて嬉しいです🥲最近旦那に今日はこんな悪さをしましたと動画や写真を送っています🥲今日は姿見を倒していました、、 イライラすることはあってもやっぱり子供は可愛いのでうまくストレス発散しながら子育てしたいと思います🥲

    • 8月2日