※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に対する文句、どのように伝えたら良いですかね?言葉がうまく選べず…

旦那に対する文句、どのように伝えたら良いですかね?
言葉がうまく選べず伝え方も下手で、イラつくと「もう良いや、どうせ聞かないから無視」となってしまいます😥

今伝えたいことは、仕事と育児のことです。
旦那は19:00-9:00で仕事をしており、仕事前に旦那と分担して子供たちをお風呂に入れています。私がたまに息抜きで仕事をする時は、実家の母に子供達との留守番をお願いしています。
今度私が仕事をもらえそうで毎週金曜日の16:00-20:00に家を空けることになります。その際も実家の母が子供たちと留守番をし、用意しておいた夕飯を食べさせてもらう予定です。
そこで旦那に、仕事を入れることを相談し、金曜日は自分で起きて子供たちをお風呂に入れて欲しいとお願いをしました。
そしたら旦那は、絶対の約束はできないと言われました。
第一声がその言葉だったことに私は腹が立っています。

絶対なんてないことは百も承知です。
子供が熱を出したり、実母が来れなくなったりすれば仕事を休むことは仕方ないですし、金曜日に仕事を入れるのは翌日幼稚園が休みなので寝るのが少し遅くなっても調整がしやすいからです。

他にも、幼稚園選びの時もどこでも良い。任せるよ。と言われましたが、付け加えて送迎の協力はできないから自分でできるなら良いんじゃない?と言われました。

長くなりましたが私が旦那に伝えたいのは、
ネガティブな面ばかり伝えてきて、努力するというポジティブな言葉が全くないことです。

どう伝えたら変わりますかね?
アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

最初から諦めるようなこと言わずに、もう少し前向きに検討してほしいな。やってみて無理だったらまた一緒に考えようよ。

でいいんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のコメントありがとうございます😊
    やらないとは言ってないんですが、絶対はムリ。やらないと怒るじゃん。と言われます😥
    怒るというより、早目の声がけないことや、やらないことでバタついて無言になることはあります😑
    私もその場で気持ちを伝えずに無言になるのもいけないとは思うのですが...

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、それだったら、
    「絶対とか予防線張ったり、できないことを前提で話すんじゃなくて、できなかった時に、一言「ごめんね」とか言って欲しいんだけどな」
    ですかね🤨

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が求めていたのそれです❗️
    予防線‼️
    ありがとうございます😭

    • 7月25日