
子供会への参加や就学時健診について相談です。
自閉症の娘がおりますが、今年度保育園を卒園し、来年から特別支援学校に通わせる予定ですが、以下の2点、質問させてください。
①子供会について
地域の子供会入会について、そろそろ声が掛かってきそうな気がしていますが、子供会、お断りをしてもいいものなのでしょうか。もしくは、会費だけ払って、集まりには参加しないなど、そういったことはできるのでしょうか。まだ言葉も話せない娘、健常児の子とは同じ遊びができないため、かえって苦痛になってしまうんじゃないかと思い…正直、子供会の入会は控えたいと考えています。
②就学時健診
10月に就学児健診がありますが、支援学校に行く場合でも、地域の小学校に行く子と同じ日に行うのですが、希望であれば、別で行うこともできるとのことでした。(日にちは別にできないが、時間だけずらしていただけるとのこと。)まだオムツも外れていない娘。また、歯科健診や内科健診の際には、激しい癇癪を起こすことも予想されます。正直、自分自身、周りの保護者の方の目も気になります…。その場合、やはり娘だけ別でやってもらった方が良いでしょうか。
長文で申し訳ありません。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
アドバイスいただけますと、幸いです。
よろしくお願いします。
- まゆこ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
①自由なので、1年生だけ入ってました。 結局、参加できたのは初めの歓迎会だけでしたが😓
まだ話せないし私も付き添いしました。
入った理由は町内に娘の存在をしってもらいたかったからです。
居住地交流もあるので顔を覚えて欲しかったので😓
②娘も配慮していただき、早めに行って、検診受けて帰ってきました。

もこもこにゃんこ
うちは支援級の子なのでちょっと違いますが、
①入会はお断りしました。
一度だけ公園の草抜きには行きましたが、逆に気を使われてしまって(入会してないのにわざわざもうしわけない!的な)行かない方が良かったか?ってなりました😅
②別にしてくれるなら別で受ける方がお互い良いかなって思います😊
うちはたまたま園の行事があって別で受けましたが、すぐ終わって良かったです。
-
まゆこ
ご回答ありがとうございます😊
子供会については、お断りされたんですね!確かに、気を遣われると、かえって行かない方がよかったかなって思いますよね😅
就学時健診については、やはり、別で受けた方が良さそうですね!その方向で、考えたいと思います👍- 7月26日
まゆこ
ご回答ありがとうございます✨
①については、1年生の時だけ入会されてたんですね!確かに、子供のことを知ってもらう機会にはなりますよね。その後、辞めづらさとかはなかったですか?
②については、やはり別で受けられたんですね!私もそうするべきか、悩むところです😥
ママリ
歯科検診では椅子にも座れず😓結局、床に寝転がったところを私が抑えて診てもらいました😓
いつも診てもらう先生だったので良かったですが、これが後ろに子供達がいたら怖がらせてたと思います😅
ママリ
土地柄にもよりますが、子供会はやめづらさはなかったですよ。参加できそうにないので…とか言ってやめました😅
ま、他の子供たちには居住地交流でまた会うこともできるので
入らなくても良かったかなと思います😂
まゆこ
度々のご回答ありがとうございます✨
うちの娘も、同じような状態になると思います…😭いつも診てもらう先生じゃないと、尚更大変なことになりそうです😱
やはり、娘だけ別で受ける方向で考えた方が良さそうですね😅
そうなんですね!確かにその辺りは地域によって違うかもしれないですよね💦
他に交流出来る場があれば、子供会じゃなくても良さそうですもんね👍子供会だと、役員とか回ってきちゃいますしね😣