※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまこ
ココロ・悩み

小学校入学前に必要なものは、絵の具道具やハーモニカなどの購入方法や費用について知りたいです。

小学生いるおうちの方に質問です

小学校に入る前に買った方がいいやつは
なにがいりますか?

文具、ランドセル等はわかるんですが
絵の具道具とかハーモニカはチラシみたいなのが
学校からきてそこから購入なのか
自分たちで勝手に用意してねーみたいなやつなのか

どんぐらいお金がかかるのかも知りたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

学校によります💧
絵の具や習字セットなど学校販売もありますが、うちはネットでも構わないです。
ただ1年生すぐから使うことはないので、入学前に買う必要もないですよ😀

どれも数千円です。

✩sea✩

公立小学校ですか?
たぶん、秋頃に就学児健診と学校説明会があって、そこである程度どういう物を用意してください、と言われますよ( ・ᴗ・ )
うちの子の小学校は、更に2月に入学説明会というのがあり、その時にお道具箱やさんすうセットを、小学校の体育館で買いました!
(2人目以降は上の子のお下がりがあれば買わなくていい物もありました)

絵の具や鍵盤ハーモニカなどは、小学校入学して、必要な時期になったら学校から「みんなで一斉注文するので、この中から好きな柄を選んでくださいね」みたいな手紙をもらってきました^^*
学校で一斉注文でもいいですし、Amazonなどでもう少し安めだったり、もっと可愛い絵柄のバッグだったりを選んでもOKでした!

だいたいですが、鍵盤ハーモニカで4000円前後、絵の具セットも4000円するかしないか、くらいだと思います( ・ᴗ・ )

りー

絵の具もハーモニカも学校で必要になる前に注文用紙が配られます。自分で持ってるもの使うのも別の場所で購入するのも自由です。基本的に学校で販売しているものは高いものが多いです🥺
ただネットで売ってるハーモニカのカラフルなやつとか収納するのが難しいものがあります😣
絵の具とかも形が違うとか同じ色がないとか気にするような子は学校で買って方がいいかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

学校により千差万別です。
全ての学校に共通することってなにないです。

筆記用具も、2Bという指定はたぶん全校共通だと思うけど、無地限定、絵はokだけどキャラ物禁止、キャラ物okだけど付属品が付いてるものは禁止、などなどあります。

うちの学校の場合、絵の具、ピアニカは持ってるものを使ってもいいし、学校で購入してもいい、となってます。
絵の具は3000円くらいだったような🤔
ピアニカは幼稚園で購入したものを使ってます。

上靴もメーカーや色に指定がある場合があります。
うちの場合、強制ではないけどメーカーの指定があり、色は白と、体育館用として緑の2足購入です。
ちなみに、1足2500円くらいです。

さらに、ランドセルも強制でない地域があります。
うちがそうなのですが、強制でなければ途中で使わなくなります。
10万も出して6年間使わないのは勿体無いので、選ぶ値段帯が変わってくるとおもいます。

もこもこにゃんこ

絵の具セットは学校からチラシが来ました。ただ、別に好きな物を用意しても良いって感じでした。

鍵盤ハーモニカは何日までに自由に買ってくださいスタイルでした。
園で使ってたならそれでも良いよ〜。って感じです。

基本的に就学前の説明会で色々教えてもらって買いました。
指定のものや決まりがあるので先に買うのは危険です💦

yu-s

説明会で買うのか分かりませんが防災頭巾とそのカバーとか

ハサミ、のり、テープとかですかね😆