
離乳食を食べなくなり、機嫌も悪いです。どう進めたらいいでしょうか…
急に離乳食を食べなくなりました。
普段から食に興味がある方ではありませんが、
つい最近やっとパクパク食べるようになり喜んでいたのですが、
どんどん食べるのが遅くなり今までのようになり、
ついに今日ほとんど離乳食を食べなくなりました。
朝いつも通りのご飯を1時間かけて食べさせてもほとんど残しました。
味に飽きたのかも?と思い、お昼はいつもパクパク食べるBFをあげましたがほとんど残しました。
お昼の後踏ん張っていて、やっとうんちを出したので、
お腹が気持ち悪くて食べれなかったのかな?と思いましたが、夕飯も数口食べて残しました。
食事中もギャン泣きすることもありいつもより機嫌が悪いです。
どのように対処したら良いのでしょうか…
1時間格闘しても食べず、作ったものも残され、
心配ですしストレスMAXです…
明日も今日みたいに食べなければどのように進めたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう波は今でもありますよ😅💦
食べなかったらさげてます。
1時間は親も子も憂鬱になると思います🥲💦
体重とか身長などの成長面で
指摘されたことなければ、
そこまで気にしなくても大丈夫です🥰
いずれまた食べるので👶
はじめてのママリ🔰
普段食べる時もいつも40分ぐらいかかるので、食べるかもと思うとなかなか下げれず🥲
離乳食全く食べない時はミルクや母乳オンリーですか??
はじめてのママリ🔰
もう1歳近いので
醤油ちょびっととか
味もつけてました😅💦
1滴とかでも食が進んだりするかもです!🤔
0歳のときはミルクあげてました!
1歳の今は食べなかったら
特に何もあげないです😂💦
大体次の食事の時にお腹空いてるので食べますね🤔