![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
限度額適用認定証はできれば入院前にあったほうがいいです
あると、退院時に支払う金額が減ることがあります(帝王切開など、保険適用のときの支払いが抑えられる)
なくてもいいんですが、退院時に支払って、あとから健康保険に申請してお金返してもらうことになるので、一時的にお金が沢山必要なのと、産後バタバタする中で申請書類書くのが面倒だと思います
![なべしき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なべしき
申請しておいた方がいいと思います!!
出産は何があるかわからなくて(もちろんないことが望ましいですが)、医療措置🩺が高額になってもある程度以上は請求されないのが、限度額適用認定書だと思います✨
わたしは入院の時に、病院から限度額適用認定書を提出するように言われました!
産後だと、自分の状態もわからないし、準備できるなら今やっておいた方がいいかもです!
もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね💕出産頑張ってくださいね⭐️
![あいかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいかな
私も普通分娩予定ですが、万が一のことを考えて限度額認定証は申請しましたよ✨
私は旦那の扶養で社保ですが、自分でネットから申請書印刷して記入して、ポスト投函したら1週間くらいで健保から送られてきました🙆♀️
他の方も言われているように、手元になかったら一時的に限度額以上の金額負担して
そのあと還付してもらうことになるので、手元に最初からあったほうがいいかなと思って申請しました✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
皆さん回答ありがとうございます🩷職場からもらった書類を見返してて申請してないことに焦りました😢念のため申請します!ありがとうございました!
コメント