![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が子供と寝たいが、寝かしつけで邪魔。ソフトに避ける方法は?
寝かしつけ 旦那に参加してほしくない
寝室は夫婦別です。
私と子供が二人で床寝しています。
気まぐれに夫が「子供と寝たい」と寝室にきます。
気持ちは嬉しいのですが、with夫だと1時間半以上ギャン泣きで、結局私が介入して添い寝しています。(夫はギャン泣きの横で入眠…)
旦那は私が介入するのを嫌がります。(ほっといたほうが寝るから!←泣き疲れてるだけですけど…)
しかもシングルで三人寝る羽目になるので狭いです
嬉しいのですが、正直、邪魔です…。
今後お願いすることもあるかもしれないので、ソフトに旦那の寝かしつけを避ける方法&言い方等ないでしょうか?
※旦那は「ママは一人で俺のベッドで寝ておいでよ」と言ってくれてますが、子がかわいそうで結局介入にいってるかんじです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今後お願いすることがあるなら、、むしろ積極的にお願いしてお子さんに慣れてもらうのが良いかと、、、。ずっと避けてたらお子さん慣れないので一切パパじゃ寝てくれなくなりますよ。
泣いてても慣れるまで我慢!も必要ですかね。
あんまりパパ避けてたら子供もパパ嫌い悪化しますよ、、、。そうしたらパパも子育てしたくなくなる悪循環になります。
![あかねん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかねん
せっかくパパさんがいってくれるので私だったら任せます!
泣こうがわめこうが子供も、パパさんもその環境に慣れた方がいいし、今は泣いてる声が可哀想!って思うかもしれませんが、これもパパさんは経験して寝かしつけできるようにしなきゃ!
ママさんがずっとやる羽目になりますよ。休める時、1人の時間を作れるようにしなきゃ、
育児持たないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!たしかにこれから道は長いので仰るとおりですね。逆転の発想でした!
育児持たない、、、刺さりすぎて怖いワードです😂
旦那さんに指導?的なのはされましたか?それとも泣き疲れ寝でも完全放置にされていましたか??- 7月24日
-
あかねん
指導はしないです!
完全放置で心の中で赤ちゃんごめんねーって☺️
大丈夫!ママにできてパパに出来ないことはないです!
慣らさせてコツを掴んでもらいましょう!
ただそれには絶対ママさんは手を出したり、口は出しちゃダメですよ!
パパの修行です!🧘- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ最初は「ごめんね」って感じになりますよね……!
見に行ったら夫は爆睡、子供は号泣で扉の前で私を探してて… 中途半端に介入してはいけないのですが、自分のことのように辛く…
どちらかというと子供側の修行かも知れません…😂- 7月24日
-
あかねん
その時は旦那さん叩き起こして大丈夫です!!
そしてすぐさった方がいいです!
それを何回かやってください!
子供の泣き声って辛いですよね😭- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
寝起き悪くてむしろそのまま「じゃあ俺は去るわ…」って退室しちゃうんですよね…
頑張ってあやそうとしなくていいから、寝るの見届けてから寝てくれる?ってお願いしてみようかなぁ(゜゜)
なんか、、、自分のことのように胸が締め付けられますね……産むまで知りませんでした…。- 7月24日
-
あかねん
いいと思います!
色々なアドバイスがあるので自分の気持ちに合ったやり方でお互い無理なく出来たらいいですね!
私もまだまだ悩みますがですが一緒に頑張りましょう!- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ7ヶ月ですし、今のうちから慣れさせとかないと後々大変かと…
寝かしつけするよ!と言ってくれる時に、頼った方がいいですよ
旦那さんも断られると、もういいや〜となると思うので、なんでしてくれないの!?と私なら逆にイライラしちゃいそうです笑
子どもと一緒に寝たいというのもあるのでしょうが、ママリさんを休ませたい!って気持ちもあると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そのとおりですね…!新鮮な考えでした。前向きにとらえていこうとおもいます。
優しさが…😂
言葉通り受け取って別室で寝ていてもソワソワして「ああ…泣いてる…」とおもっていってしまってるんですよね…- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちも寝かしつけはほぼ私担当で、夫も長期不在することが多く、慣れるまで大変でした💦
寝かしつけお願いしても、泣きながら寝室から出てきたり、夫が先に寝てたり…
泣き声すると気になって寝付けないですよね🥲
見守りカメラとかいいですよ!
寝室離れてたりするときは、常に横に置いてました笑- 7月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも寝室別ですが、ママじゃなきゃだめ!になったら困るので泣いても週末は夫に寝かしつけしてもらってます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!平日は難しいですもんね。
旦那さんに寝かしつけの指導?されてますか??好きなようにやってもらってますか?- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
指導という指導はしてないです🤔
最近は抱っこはこれが好きなんだよ〜。トントンなら背中じゃなくてお尻がすきなんだよ〜。
とかちょこちょこ見に行って言うくらいですかね!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
「好きなんだよ〜」←めっちゃいいですね!!
押し付けがましくないし優しい…
使わせて頂きます!
見に行ったら夫は爆睡、子供は号泣で扉の前で私を探してて、、、これは、、、と- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
んー、、それは叩き起こします🤣🤣
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
😂笑!!
めんどくさくなって自分で寝かしつけしちゃいました
ちょうどいい塩梅を探してみます!!- 7月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣れさせたいならやらせる!!
そうじゃなくて良いなら自分がやる!
うちは赤ちゃんの時から毎日私が寝かしつけてます。
同じベッドにいる時も旦那は布団かぶって携帯触ってました。
なので4歳になった今、旦那だとマジで寝ません😇
-
はじめてのママリ🔰
ああー、今乗り切れば、的な発想でした。道のりは長いから協力できたほうが良いですね………!!先輩ママさんのアドバイス刺さりまくりです。
お子さんも旦那さんも、寝かしつけに苦手意識ができてしまいますよね……- 7月24日
はじめてのママリ🔰
なるほど…!目から鱗です(睡眠不足で思考が凝り固まっていたのかも…)
むしろいまがチャンスなのかもしれないですね。
ママリさんは旦那さんに指導?されてましたか?それとも好きなようにやってもらいましたか??
退会ユーザー
うちは夫が積極的に寝かしつけしてくれてたので、ラッキー、ありがたい!って感じでお任せしてました。特に指導することもないので😅普通に抱っこしたり歩いたり、、、好きなようにやってましたよ⭐️
今3歳ですが、パパ大好きっ子です⭐️☺️
はじめてのママリ🔰
うわーん 上手にあやしてくれるみたいで羨ましいです…!
うちの夫の寝かしつけは
ただ、隣で寝る!(何なら先に自分が寝る)なんですよね……
あまりに泣いてるので見に行ったら夫は爆睡子供は号泣で扉の前に来てました…(;_;
退会ユーザー
うちも子供が慣れて泣かなくなったら先に夫が寝てますね😅寝たふりしてて先に寝ちゃいます💦
それでも完全にお任せです。口出ししたらやる気なくなるので、、、。
危ないものは置かない、扉開かないようにする工夫は必要かと思いますが💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり男の人は口出しされるの嫌なんですね〜、うちの夫が特別頑固者なのかとおもってました(^_^;)
最悪、誰も見てなくても怪我しない環境にして、添い寝してもらう感じですかね…!
退会ユーザー
そうですね!!安全な環境にしておくのは大事です⭐️
お子さんがパパに慣れてくれると本当に楽ですよ⭐️
パパに任せて出かけたりも普通に出来るようになりますから☺️ずっーとママにくっついてることもなくなるので気も楽です☺️
今後もし2人目とかの希望があるなら、出産の時に自分が入院したときもサラッとパパにお任せできますし。子供もパパ慣れしてないより全然不安が減りますよ。
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!
パパも子供と仲良くしたそうなんで、信頼関係できてくるとお互いにいいですよね!
たしかにこのままでは入院できないです…(^_^;)笑
これからは渋らず(笑)、おまかせしてみようと思います!長い目で見たらみんなのためってことで!!
ありがとうございました(^^)!!