※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

深夜バイトを考えているお母さん。生後6ヶ月以内の子供がいる方のメリット、デメリットを知りたいです。生活リズムが心配だそうです。

もうすぐ2ヶ月になる娘がいる母です。

去年ヘルニアを患ってしまい退職しました。(保育士の為、続けることが困難になりました)退職して半年後に妊娠が発覚し、育休手当などはもちろんなく、現在は旦那の給料だけで生活しています。旦那の給料だけではとても生活が厳しく、私も働きに出ようかと考えております。私の母は近くに住んでいるのですがフルで働いてる為、日中娘を預けることはできません。その為、深夜コンビニでバイトをしようかと思っています。時間は22時〜2時です。旦那さんは育児にとても協力的なので安心して娘を預けて仕事に行けます。

生後6ヶ月以内のお子様のお母様で深夜バイトされてる方、メリット、デメリットあれば教えていただきたいです。私自身の生活リズムが崩れることに、少し不安を感じています……

コメント

はじめてのママリ🔰

22時〜2時のバイトするなら、在宅でメルレとかの考えはないですか?💦
家で隙間時間にできるので、在宅の方がストレスがないかなと思いました。
余計なお世話だったらすみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    在宅ワークも視野に入れていたのですが、日中は娘との時間を大切にしたい、娘を見ながら在宅ワークに集中できるのか(これから今以上に目が離せなくなる為)、夜間短時間ならばそこまで負担なくできるかな?と思い検討しています😭

    私のストレスまで考慮していただき、ありがとうございます😭

    • 7月24日
プレママ

私も、在宅勤務か、夜勤のどちらかで転職活動をしています。
両方沢山受けて在宅勤務も夜勤も内定はもらえましたが、在宅勤務は部屋にこもらなければならない為、在宅の意味がない(子供の様子をかくにん出来ない為)夜勤はなるべく体力を消費しない職種で選び今悩んでます。
私は短時間ではなく、22時から7時と正社員です。まだ働いてない為アドバイスできないですが、22時から2時であれば全然大丈夫だと思います(体力的と精神的に)
まだ2ヶ月なら、後少しで長く寝てくれるようになるので、4時間授乳とオムツ、寝かしつけしてると思えば仕事なんてあっという間に終わるかと思います。
私も正直、どっちみち夜間に授乳で起きるならその時間仕事したいです。リフレッシュになるのでいいと思います☺️やってみて、キツかったら在宅勤務探してみるのもありです!ただ倍率めちゃくちゃ高いです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    夜間、バイトをする事で多少のリフレッシュになるかな?という思いもあり、夜間バイトを探し始めました。在宅ワークも視野に入れていたのですが、仕事に集中できるか不安で(今以上に目が離せなくなる為)、夜間バイトに決めました😂

    確かに授乳とオムツ、寝かしつけと思えば4時間なんてあっという間ですよね!⭐️とりあえずやってみようと思います!!キツかったらそこから考えます!笑

    22時〜7時、そして正社員。大変な事もあるかと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね。

    • 7月24日