
2歳児がアンパンマンのおもちゃを欲しがり、買ってもらえずにギャン泣きすることがあり、その様子に悩んでいます。子供の行動が発達障害なのか心配しています。
ワンオペの出先で、アンパンマンのおもちゃが売ってるお店屋さんを見つけて買う!!!と騒いで、買ってもらえないとギャン泣きでキーキー声でまわりの人にもうるさいって言われたり嫌な顔されたりして、一番泣き声も嫌々もピークに達して、何を言っても何をあげても泣きやまず駄目で放置してると30分は余裕でギャン泣きしています。
もうすぐ3歳になるのに、こんなに言う事聞かず、すぐ怒ってずっと怒ってしつこくて、泣いたら誰も触らないで話しかけないで何もいらない!!っと永遠とうるさくギャン泣きしてる子はうちの子だけだと思います。
家族には、アンパンマンのおもちゃがあるお店に行かせないようにするんだよ。それは親の役目でしょ。できないからおもちゃ買う!って言う事聞かないんだよ。と言われますが、ぶっちゃけ無理です。
どこのお店にアンパンマンのおもちゃがあるなんて把握してませんし、よく行くお店ならまだしも初めていく出先、お店なんて尚更わかりません。
これだから2歳児とお出掛け行きたくありません。
これは発達障害なのでしょうか?
- むっちゃんママ(4歳6ヶ月)

みっち
2歳ならよくある行動では?と読んでいて思いました。
うちの子は2歳半くらいが同じ感じでした。
今は3歳になり長時間は泣かなくなりましたが、今日は買わないよと伝えれば5分くらいは泣いてますよ。
友人のこどもも5〜6歳ですが、おもちゃ買えなくて未だに泣くと言っていました…先は長いです😂
なのでうちは買ってもいいかなという時以外は、児童館・公園で過ごしています💦

そうくんママ
普通じゃないですかねー🤔
魔のアンパンマン😆
どこにでもありますからね、、
コンビニにもあるし。
まあ、まだ言い聞かせてもわからないからアンパンマンのとこを通らないように見つけたら、
抱っこしたりしてそこから逃げるしかないですよねー。
買わないよ!と強く言うより
欲しいよねー、、
でもまた今度ねー。ってサラッと言った方がすんなりいく場合ありますよ。
それだけで発達障害とは思えないです。

みい
ウチの娘も気に食わない事があると
大声でキーキー騒ぎます😥
出来る事なら一人でゆっくり買い物したい💦
2歳児と買い物って…その子の性格にも寄りますが大変ですよね。

3人のママ
4歳でも泣きますよ^ - ^
なので、欲しいよー!と言われたら私の乗り切り方は、
いいよー!んじゃ、お誕生日きたら買おうね🎵または、サンタさんにお願いしようねー!と言うようにしてます。初めは泣いて大変でしたが、今となるとえー、んじゃ誕生日の時はウルトラマンの変身買ってー( ◠‿◠ )で、収まるようになりました^_^
うまーく、受け入れてあげると納得するようです。

ママり
うちは欲しい!に対して
買わないよ!など否定すると泣き喚くので
バァバと来たらね!(いつくるか知らんけど笑)
とかバァバがいないと出来ないんだ!(嘘も方便🤥!)と言って逃げてます😂

はじめてのママリ🔰
発達障がいではないと思います。
うちの子もギャン泣きして私はいつも恥ずかしい思いをしています。
ほしいという物欲が高いのだと。
我が家では結構旦那が甘いのでおもちゃすぐ買ってあげたりしていて私のときは買わないのでもう大変です…
手に負えないときは抱っこしてすぐ帰ります。ただ周りからうるさいとか嫌な顔されるのは違うかなと思っていて、私だって困ってるんだよ、見せ物ではないんだよ、と思いながらお店出ますよ笑
ちなみに私は同じ親子さんの気持ちわかるんでどうにもならないけど、助けてあげたい気持ちはあります!
コメント